
親子お出かけ
桜ヶ丘公園でハイキング気分を満喫!ブックカフェも楽しむ親子おでかけコース
”暑い夏でも涼しい”のが山の中。今日は、丘陵に位置する都立公園「桜ヶ丘公園」に子どもとハイキングに行ってきました。最寄駅の「聖蹟桜ヶ丘駅」で降りたら、まず「Patisserie Boulangerie toi toi toi(パティスリー ブーランジェリー トイトイトイ)」でランチ用のパンやおやつを購入し、「桜ヶ丘公園」で軽いハイキングを楽しみます。公園では駅名にもある「聖蹟」と名付けられた「旧多摩聖蹟記念館」を見学し、京王バスで「聖蹟桜ヶ丘駅」に戻ります。電車に乗る前に、駅ビル内の絵本も読めるカフェ「PIER’S CAFE(ピアーズカフェ)聖蹟桜ヶ丘店 」で娘の夏休みの宿題と読書を済ませて、帰路につきます。
朝 からスタート!
01
【10:00】京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」からスタート

京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」は多摩市にある駅です。駅前には複数の商業ビルがあり、京王百貨店もあります。 「新宿駅」からは特急で25分強、特急から各駅停車まで全ての種別が停まります。
02
【10:10】「Patisserie Boulangerie toi toi toi(パティスリー ブーランジェリー トイトイトイ)」でパンや焼き菓子を購入

まずは、今日のランチ用のパンやおやつを買いに「Patisserie Boulangerie toi toi toi(パティスリー ブーランジェリー トイトイトイ)」に向かいます。駅の西口改札から徒歩3分。改札を出たら「聖蹟桜ヶ丘駅前」の交差点を「聖蹟桜ヶ丘オーパ」側に渡り、桜通りを道なりに歩いていくと、左手にお店が見えてきます。





03
【10:30】京王バス「聖蹟桜ヶ丘駅」から乗車、「桜ヶ丘公園」へ向かう

さあ、バスに乗るために「聖蹟桜ヶ丘駅」に戻ります。バスロータリーは東口にあるので、西口改札を通り越し、京王百貨店ビルの1階部分にある大きなロータリーに向かいます。「Patisserie Boulangerie toi toi toi(パティスリー ブーランジェリー トイトイトイ)」からは徒歩5分ほど。

04
【10:50】「桜ヶ丘公園」でハイキング

東京都立「桜ヶ丘公園」は、多摩市にある丘陵公園。高低差あり、雑木林ありの自然散策に適した公園で、ちょっとしたハイキング気分が味わえます。 今日は、暑い夏でも涼しい、木陰をメインとした公園散策を楽しみます。 「桜ヶ丘公園西口」バス停の目の前はもう公園です!






05
【13:30】「旧多摩聖蹟記念館」を見学

ランチをした東屋から、徒歩2分ほどで公園内にある施設「旧多摩聖蹟記念館」に到着。こちらは誰でも無料で見学できる多摩市指定の有形文化財です。 明治天皇に縁がある「桜ヶ丘公園」。その事実を伝えるため、昭和5年に明治天皇の行幸を記念して「旧多摩聖蹟記念館」が建設されました。なお、館内は写真撮影が禁止されています。


06
【14:30】京王バス「記念館前」から乗車、駅へ向かう

「旧多摩聖蹟記念館」を後にして、そろそろ駅に向かいます。帰りは京王バス「桜06聖蹟桜ヶ丘駅」行きに乗車、「聖蹟桜ヶ丘駅」に戻ります。記念館からバス停までは徒歩5分。 「記念館前」からのバスの乗車運賃は220円で、所要時間は約20分でした。

07
【15:00】「PIER’S CAFE(ピアーズカフェ)聖蹟桜ヶ丘店 」で絵本を読みながらカフェタイム

駅まで戻ってくると、クーラーが恋しくなり駅ビル「京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター」A館7階にあるカフェで休憩することにしました。バス停からは徒歩3分。「PIER’S CAFE(ピアーズカフェ)聖蹟桜ヶ丘店 」は同じフロアにある「くまざわ書店」の本が持ち込めるブックカフェ。先に読みたい本を探します。



08
【16:30】京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」ゴール

「PIER’S CAFE(ピアーズカフェ)聖蹟桜ヶ丘店 」からエレベーターを使って、3分で駅の改札へ。 今日は夏休みのいい想い出になるおでかけでした。 私自身、「聖蹟」の意味が「桜ヶ丘公園」に行ったことでよくわかりました。 娘は汗だくになっても、時折吹く涼しい風の木陰ハイキングが楽しかったようです。 手軽に山登り気分を味わえる「桜ヶ丘公園」には、秋頃またハイキングに出かけたいと思っています。 ※このコースは2018年7月29日に行ってきました。