街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「桜通り」の木陰を通り「ルミエール府中」の図書館とかわいい雑貨店で涼しく過ごす親子おでかけコース

親子お出かけ

「桜通り」の木陰を通り「ルミエール府中」の図書館とかわいい雑貨店で涼しく過ごす親子おでかけコース

ページ閲覧数
5,474

暑い夏休み、親子で涼しいおでかけを楽しみませんか?今日のおでかけ先は、室内を中心とした、府中駅近くの公共施設「ルミエール府中」を満喫するおでかけコースです。まずは「ルミエール府中」の3階にある「府中市立中央図書館」の児童室へ。靴を脱いで過ごせる子どもエリアで、周りを気にせず親子でゆっくりと絵本を楽しみます。次に1階にあるレストラン「ロータスガーデン」でバランスの取れたランチを食べたら、同じフロアにある「市民会館」のイベントをチェック!最後に、駅に向かう途中、ハンドメイドとおやつの店「CAFE+ZAKKA Boo Fuu Woo」でカフェタイム。駅までは木陰の散歩道「桜通り」をお散歩します。それでは、おでかけスタート!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:00】京王線「府中駅」からスタート

【10:00】京王線「府中駅」からスタート
府中駅

今日のおでかけは京王線「府中駅」からスタート!特急から各駅停車まで全ての種別が停まり、「新宿駅」から特急で約20分。駅前には大きな商業ビルが建ち並び、都会的なイメージです。改札は2つあり、北口から出発します。

改札階は2階ですが、エレベーターもあるのでベビーカーでも安心。 見下ろした街並みが整備されていてとてもきれいです!

02

【10:20】「ルミエール府中」にある「府中市立中央図書館」で絵本タイム

【10:20】「ルミエール府中」にある「府中市立中央図書館」で絵本タイム
ルミエール府中

「ルミエール府中」は、2007年に市民会館と中央図書館からなる「複合施設」となった公共の施設です。この地で40年も市民会館として親しまれてきた「ルミエール府中」。複合施設になってから、さらに市民の憩いの場として人気が高まっています。「府中駅」からは徒歩7分ほどです。

駅前から続く道路は「桜通り」。 名前の通り、桜並木が続いているので、歩いていても涼しいです。
「ルミエール府中」の3、4、5階に入っている「府中市立中央図書館」。3階の入り口を入ってすぐのところに、おすすめの図書セレクトコーナーがありました。 「わあ、この本読みたい!」 子どもが早速、はしゃぎだします。
「奥にある子どもスペースで、本を持ち込んで読もう!」 ここで靴を脱いてあがります。奥には「おはなしのへや」に通じる低い扉が! 「あのドア開けれるの?」 とワクワクしている子ども。
「おはなしの部屋」は他とは完全に遮断されていて、子どもが騒いだとしても安心。 二人でじっくりと本を読むことができました。 また、こちらでは様々な「おはなし会」が定期的に、かつイベント的に開催されているので、ウェブでチェックしておでかけするのもおすすめです。
「おはなしのへや」の前にも、十分な読書スペースがあり、親子でゆっくりと過ごせました。

03

【12:20】「ルミエール府中」1階のレストラン「ロータスガーデン」でランチ

【12:20】「ルミエール府中」1階のレストラン「ロータスガーデン」でランチ
ロータスガーデン

さあ、そろそろお腹が空いてきたので、楽しいランチタイム!1階に入っている「ロータスガーデン」はデリが充実したカフェレストラン。バランスの取れた食事をリーズナブルに食べられるとあって、いつもたくさんの人で賑わっています。

明るい店内には、ランチを楽しむ大勢の人がいました。 私たちが訪れた時は女性グループが多いように感じました。カジュアルなお店なので子ども連れでも入りやすいですよ。 年配の方が、小さな子どもに話しかけているシーンも見られました。
人気のメニューは「4種のデリセット」800円(税込)。 特にいろんなメニューがちょっとずつ食べられるとあって、女性や子ども連れに人気です。
4種類選べるデリは、サラダ、お肉、魚などがあってバランスが良く、ママにとっては嬉しい内容です。公共施設のレストランということもあり、価格もリーズナブルで2重に嬉しいですね。 デリは単品でもオーダーできるので、小腹が空いた時でも便利です。
「ママ、すごいよ。デザートも選べるんだって!」 娘が一番に見つけたのはおいしそうなデザート。こちらも選ぶことができます。
「4種のデリセット」はパンかライスかを選べるようになっています。 パンは自家製で、数種類から選べるので惣菜パンをセレクト。 他にもクロワッサンやベーグルといった定番もありましたよ。
私たち親子のデリセットはこちらです。 副菜を2つ、メインには豆腐ハンバーグを。こちらは2個入りだったので、1つずつ食べました。 もちろん子ども用のお皿やスプーン、フォークも用意があります。 「食べる順番、守ってね!デザートは食事が終わってからだよ」 こういったルールを子どもに教えるのにも、最適なランチでした。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店可。席の横付け可。 ・メニュー:子ども用メニューは特になし。取り分け可。 ・その他:店内、ウッドデッキ席、共に全面禁煙。

04

【13:50】「ルミエール府中」の「市民会館」で開催されるイベントをチェック

【13:50】「ルミエール府中」の「市民会館」で開催されるイベントをチェック
ルミエール府中

「ロータスガーデン」と同じフロア、1階にある「市民会館」では親子で参加できる魅力的なイベントが開催されています。今日は、夏休み中の情報をチェック!次回はどれに参加しようかしら?と選ぶのも楽しくなりますね。

天井が高く開放的なロビー。 こちらの左側の掲示板に各イベントのポスターが貼ってあります。
1階には、休憩コーナーもあります。 カフェでお茶するほどの時間がない時など、便利ですね。

05

【14:30】「CAFE+ZAKKA Boo Fuu Woo」でカフェタイム

【14:30】「CAFE+ZAKKA Boo Fuu Woo」でカフェタイム
cafe+Zakka BOO FUU WOO

「市民会館」でのイベント情報も収集して、参加申し込みも完了。そろそろ駅に向かいましょう。帰り道も桜通りを歩いて駅に戻ります。通り沿いにかわいいお店「CAFE+ZAKKA Boo Fuu Woo」を発見。ちょっと覗いて行くことにします!「ルミエール府中」からは徒歩5分です。

ハンドメイドとおやつのお店「CAFE+ZAKKA Boo Fuu Woo」では、ハンドメイドの雑貨を販売しているだけでなく、ワークショップも行っているそうです。 店内にはいろんな手芸材料も揃っています。そのひとつがこちらのボタン。 どれもかわいく、飾っているだけでも気分があがります。
「こんなにかわいいマグネットもあるよ!」 と娘が見つけたのは、作家さんの細かい手仕事に感動してしまうマグネット。
娘がいろんな手芸材料や雑貨を見ている間、私は店内の中央にあるテーブルで一息。 「ホットコーヒー」300円(税込)はオーガニックのコーヒー豆を使用していて、注文してから丁寧に抽出してくれました。

06

【15:30】京王線「府中駅」にゴール

【15:30】京王線「府中駅」にゴール
府中駅

「CAFE+ZAKKA Boo Fuu Woo」から徒歩5分で「府中駅」に到着です。 今日は府中駅からすぐの「ルミエール府中」で、充実した親子の時間を過ごすことができました。 府中駅周辺は公共施設がきれいで使いやすく、いろんなイベントも開催しているので、子育て世代が住みやすい街だと思いました。こういった施設を上手に利用して、みなさんも親子でお得な涼しい夏休みをすごしてくださいね。 ※このコースは2018年7月10日に行ってきました。