
親子お出かけ
親子で「仙川商店街」へ!子連れで楽しめるグルメ散策と素材選びが楽しい手芸を楽しむおでかけコース
今回は話題の街、仙川の商店街をお散歩します!まずは京王線「仙川駅」に下車、「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」でドリンクをテイクアウトをしたら、味わいながら「ハーモニータウンせんがわ」の名前で知られる仙川商店街を散策。オシャレなレストラン「Restaurant COZY」でおいしいランチを楽しんだあとは、「手芸 なかや」で手芸のワークショップに参加します。最後は「Cafe Anmar」で手作りのケーキを味わうカフェタイムで癒されます。それでは、行ってみましょう♪
朝 からスタート!
01
【11:00】京王線「仙川駅」からスタート!

「キユーピー3分クッキング」のテーマ曲「おもちゃの兵隊のマーチ」が列車接近メロディーとなっている「仙川駅」には、各駅停車、快速、区間急行が停車します。「新宿駅」からは準特急を利用して「千歳烏山駅」で乗り換えると約15分、各駅停車でも約20分と都心からのアクセスも良好です。ファミリー層も多く子ども歓迎のお店や公園が豊富にある街で、仙川駅構内でもベビーカー利用の方の姿をたくさん見かけました。ホーム階は地下になりますがどちらの方面にもエレベーターがあるので安心です。
02
【11:10】大人も子どもも楽しめる!「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」でドリンクをテイクアウト

「仙川駅」の改札から、目の前のバスロータリーを通り過ぎて直進すると、水色の建物にたどり着きます。徒歩3分で到着、こちらがひとつめのスポット「猿田彦珈琲 アトリエ仙川」です。“たった一杯で幸せになれるコーヒー屋”というスローガンのスペシャリティーコーヒー専門店です。訪れた日が父の日の直前ということで、入口の黒板には「THANKS FATHER’S DAY」の文字がありました。



03
【11:20】「仙川商店街」を散策

「ハーモニータウン仙川」は、グルメスポットからファッションショップ、クリニックなど暮らしをサポートするためのお店など約180店舗が加盟している大きな商店街です。猿田彦珈琲から「星乃珈琲店」の方向へ進み、はじめの交差点が仙川商店街のメインストリート。ここまでは徒歩1分とかからずに行けます。 「サンドラッグ」が商店街入口の目印です。


04
【11:50】「Restaurant COZY」で親子ランチ

メインストリートからは外れますが、仙川商店街に加盟しているお店でランチを楽しみましょう! 仙川商店街からは徒歩5分、建築のプロがプロデュースするレストランで、デザイン性はもちろんのこと、居心地もとっても良い「Restaurant COZY」。洗練されたお洒落な空間で一見子どもが同席では…と思ってしまいますが、こちらは子連れにも優しいお店です。12時を過ぎると満席になっていることも多く、子ども用の椅子を借りるときは予約が確実です。




05
【13:50】「手芸 なかや」で手芸教室に参加

「Restaurant COZY」を出て、徒歩5分で先ほど散策した仙川商店街のメインストリートまで戻ると、「手芸なかや」の手書き文字がありました!1階と2階が店舗となっていて、生地や糸、毛糸などさまざまな手芸用品が取り扱われています。初心者も歓迎の教室も数種類あり、単発受講も可能とのこと。うとうとしてきた息子がお昼寝したころ合いを見計らって、編み物教室に参加します。





06
【16:00】「Cafe Anmar」でまったりティータイム

「手芸なかや」から徒歩5分、手書きの黒板とカントリーな扉が目印の「Cafe Anmar」に到着です。スロープがついていてベビーカーのまま入店でき、またキッズチェアも借りられたりと小さな子連れにも優しいカフェ。明るい笑顔が素敵な店主さんは、ご自身も2人の子どをもつお母さま。店名である“アンマー”は、沖縄弁で母親の意味。母親目線の気配りが随所に感じられる、居心地の良い空間です。



07
【16:40】京王線「仙川駅」へゴール!

「Cafe Anmar」から歩くこと5分、「仙川駅」へ戻ってきました。親子でめぐる仙川商店街コース、子どもと一緒に過ごすなかで自分の時間をもてて、充実した日になり大満足です!子どもが多い地域性もあり、子どもに笑いかけてくれる方も多く、やさしい街だなあと感じました。今日、立ち寄ったお店にもまた行きたくなる、気になるメニューがたくさん。編み物も続けて子どもと楽しめるものを作れるようになりたいと前向きな気持ちになりました。普段行っている場所でも新しい発見のある商店街を散策するおでかけコース、ぜひ楽しんでくださいね。 仙川商店街を紹介した仙川お散歩マップはこちら(仙川商店街協同組合) http://www.sengawa.com/special/walking_map/index.html ※このコースは2018年6月16日に行ってきました。