街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

雨の日もおトクに遊べる!温水プールを満喫してインスタ映えする人気クリームソーダを親子で味わうおでかけコース

親子お出かけ

雨の日もおトクに遊べる!温水プールを満喫してインスタ映えする人気クリームソーダを親子で味わうおでかけコース

ページ閲覧数
4,263

今回は親子で雨の日でも思いっきり遊ぶことのできる「千歳烏山駅」周辺の親子おでかけコースを紹介します。朝から「烏山中学校温水プール」で元気に遊んだ後は「cafe sun deco」でランチをして、次にSNSで話題の「喫茶宝石箱」でクリームソーダのカフェタイムを過ごして「千歳烏山駅」にゴールします。 それではさっそくスタートしましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:00】「千歳烏山駅」スタート

【10:00】「千歳烏山駅」スタート
千歳烏山駅

京王線「千歳烏山駅」は各駅停車、快速、区間急行、急行、準特急が停車します。新宿駅からは各駅停車を利用すると約20分、準特急なら10分少しで到着します。 千歳烏山駅は通勤や通学に便利で、生活しやすく人気があります。

改札の前にはユニバーサルトイレがあります。
出口は北口、南口、西口があり、今日は北口の改札からスタートです。

02

【10:30】「烏山中学校温水プール」でおトクに思いっきり遊ぶ

【10:30】「烏山中学校温水プール」でおトクに思いっきり遊ぶ
烏山中学校温水プール

「千歳烏山駅」から徒歩7分のところに「烏山中学校温水プール」があります。 烏山中学校の校内にある温水プールですが、個人利用もできる施設。「世田谷区スポーツ振興財団」が管理しています。天候に左右されずに身体を思いっきり動かせる施設として人気があります。 利用料金は大人1時間220円(税込)、2時間440円(税込)、小学生から中学生は1時間80円(税込)、2時間150円(税込)です。 利用できる曜日や時間帯は毎月異なるので事前にHPでチェックしてください。

まず「千歳烏山駅」北口からの道順を案内します。 「烏山中学校温水プール」までは北口からほぼ直線に伸びる商店街を歩いていきます。 大人の足で7分ほどです。
左手側に「烏山区民センター」を見ながら駅前商店街を進んで行きます。
駅前の商店街が途切れると「千歳烏山駅交差点」に到着します。 前方に「烏山交番横通り」というアーケードが見えるので、そのアーケードをくぐりさらに突き進みます。
「烏山交番横通り」を歩いていくと右手側の角に「大久保石材店」がみえます。 その方面に向かいながら進んで行きます。
「大久保石材店」から1分ほどで「世田谷区立烏山中学校」のグラウンドが見えてくるので、そのまま進むと右手に学校の表札を確認できます。 「烏山中学校温水プール」の入口は建物の裏側にあるので更に進みましょう。 こちらの表札を右手に見ながら通りの終わりまで行くと「烏山交差点」があるので右に曲がります。
角を曲がり数メートル歩くと右手に「烏山中学校開放施設ご案内」という青と白の目立つ看板があるので横の階段を上がると入口があり到着です。 入口は営業時間内は自由に入ることができます。 建物内で受付を済ませて、子ども達と温水プールをたっぷり楽しみました!

03

【13:20】「cafe sun deco」でランチ

【13:20】「cafe sun deco」でランチ
cafe sun deco

「烏山中学校温水プール」から徒歩4分のところに「cafe sun deco」があります。たくさん遊んでお腹がペコペコなのでランチのお店はさくっと決まりました。 「cafe sun deco」は味に定評があり、大人から子どもまで楽しめるカフェレストラン。 ランチはフレンチトーストやカレープレートなどの軽い洋食を基本としています。夜はアルコールを飲みながらオシャレに過ごすこともできるお店です。 小さな子ども連れの方向けにイベントも不定期で開催されています。

店内はテーブル席とソファー席があります。 私たちが訪れたとき、ベビーカーごと利用できるソファー席は既に予約でいっぱいだったのでテーブル席に案内されました。
子ども達はキッズメニューから「ハンバーグブレート」700円(税別)にしました。手ごねのジューシーなハンバーグは大人でも満足して味わうことができました。 キッズメニューだけでなく、離乳食の販売もされていたので、小さな子ども連れが過ごしやすいお店であることがわかりました。
大人は「牛タンチーズカレー」1,050円(税別)で、プラス200円(税別)のドリンク付きのセットにしました。
さらに「まぐろ中落ちとアボカド丼」1,080円(税別)もオーダー。まぐろは築地直送でとても新鮮でおいしく、なんと言っても千歳烏山駅のカフェレストランで築地直送まぐろを気軽に味わえるとは思いませんでした。 こちらもプラス200円(税別)でドリンク付きのセットにしました。
セットドリンクはコーヒー、紅茶、カフェオレの他にオレンジジュースやコーラのソフトドリンクなど豊富に選ぶことができます。 自家製サングリアもありました。せっかくなので、私は白ワインベースのサングリアを注文。果汁が爽やかで暑い日にピッタリの味わいでした。
トイレは店内の広さに対して十分すぎるほどのスペースが設けられていて、おむつ交換台がありました。メニューから内装まで親子連れに気遣う優しいお店だということを改めて実感しました。 穏やかなランチタイムを過ごした私たちは、次に、事前にチェックしていた今話題の喫茶店へ向かうことにしました。 【子連れおでかけポイント】 ・ベビーカーでの入店可 ・メニュー:「ハンバーグプレート」700円税別などキッズメニューや離乳食販売あり ・その他:店内全面禁煙、キッズチェアあり、子ども用のスプーン・フォーク・お皿あり、 おむつ交換設備あり。

04

【15:00】「喫茶宝石箱」で人気のクリームソーダを味わう

【15:00】「喫茶宝石箱」で人気のクリームソーダを味わう
喫茶宝石箱

「cafe sun deco」から徒歩4分で「喫茶宝石箱」に到着します。 昔懐かしいカラフルなクリームソーダが今SNSで話題沸騰中です。店内には昭和50年代前後の主に少女向けに販売されていた雑貨類、書籍が並び、当時の歌謡曲やニューミュージックが流れています。昭和を懐かしんだり、昭和未経験の方でも昭和のレトロな雰囲気を感じることができます。 その他、店内には レンタルギャラリースペースがあり、現代のハンドメイド作家の作品を眺めたり購入することができます。テレビ番組「モヤモヤさまぁ~ず」で取り上げられたこともあります。店内で、そのときの様子を書き下ろした漫画を閲覧することもできました。 待たずに確実に入店したい場合は予約は必須、人気の高いお店です。

混雑が予想されるので予約をしていました。予約はHPや電話で行うことができます。土日の予約は90分制です。 席は十分な間隔がありベビーカーでの入店は可能ですが、販売されている雑貨類など細かいものが壁面を覆っているので、入口で畳んで入店することをおすすめします。
楽しみにしていた、人気の「クリームソーダ」は何味にするかじっくり選びます。季節により種類も変わるそうです。全て550円(税込)なのも分かりやすくていいですね。
子ども達はメニューをみている時から「むらさきがいい~!」「かわいい~!」と大はしゃぎでした。 実際に運ばれてきた「アメジスト(巨峰味)」550円(税込)「エメラルド(メロン味)」550円(税込)はインスタ映えする見た目に親子で感激! 炭酸の部分は親がいただき、残りのアイスクリームとサクランボは子ども達が嬉しそうに食べていました。
子ども達用にと他にも「キャラメルバナナケーキ」400円(税込)を注文したらこちらも大当たり。ふんわりしていてクリームとバナナの相性が抜群。 とてもおいしかったです。 キッズメニューはありませんが、他に「ナポリタンスパゲティー」600円(税込)などもあり、子どもでも喜びそうだと思いました。 内装だけでなく、メニューも昭和の懐かしい喫茶店をイメージしたものをあえて取り入れている点が人気の理由だそうです。
昭和アイドルのブロマイドや少女漫画「キャンディ・キャンディ」の当時のグッズなど普段の雑貨店ではなかなか見ることのできない貴重な品々が並びます。 その他、現代の手作り作家さんによる、少女柄の手描きイラストワッペンや、キーホルダーなども並びます。 どれも一点物ばかりで思わず手にとって購入したくなります。
いろんなものがあり、まさに「宝石箱」の名にふさわしい喫茶店でした。 子ども達は店内をウロウロしながら「このお店かわいい~」と言い、とても気に入っていました。 写真には収まりきれませんでしたが、昭和時代に出版されたコミックや絵本なども自由に手にとって読むことが可能で、大人も居心地の良いお店でした。

05

【16:40】「千歳烏山駅」にゴール

【16:40】「千歳烏山駅」にゴール
千歳烏山駅

「喫茶宝石箱」から徒歩7分で「千歳烏山駅」北口にゴールしました。 今日は「烏山中学校温水プール」で天候に左右されずに親子で思いっきり身体を動かすことができました。さらにフォトジェニックなクリームソーダがSNSで話題を集めている「喫茶宝石箱」は本当に内装もかわいらしくて、レアなグッズも多く見応えも十分でした。 親子に限らず広い世代で楽しめるコースだと思います。ぜひ行ってみてくださいね。 ※このコースは2018年6月9日に行ってきました