
アート・芸術
街全体がアート!仙川「東京アートミュージアム」を見学してテラス席で乾杯!地元有名スイーツも満喫するおでかけコース
カフェ、スイーツ、レストランなど、グルメの激戦地として知られる仙川。しかし、仙川にはもう一つの顔があるんです。それは「アート」。「仙川駅」東部には劇場や美術館が集積したエリアがあり、20年程前の道路計画と併せ開発されたこのエリアは、著名な設計者の名前にちなみ「安藤忠雄ストリート」と呼ばれています。今日のコースは、この周辺をめぐるコースです。 まず、「仙川駅」から「東京アートミュージアム」に向かい絵画を鑑賞し、近くのレストラン「LARGO」のテラス席でおしゃれなビアガーデンを楽しみます。最後は評判のスイーツ店「Pâtisserie reinette(パティスリーレネット)」でケーキをお土産に買うおでかけコース。 では、アートな雰囲気を楽しみに午後の散歩をスタート!
昼 からスタート!
01
【13:50】京王線「仙川駅」スタート

京王線「仙川駅」は、京王線「新宿駅」から約15〜20分。駅から徒歩圏内に私立の女子大学と芸術系大学が立地していて学生の街でもあります。周辺の商店街は都内有数のにぎわいで、特色のあるレストラン、カフェ、スイーツ店が数多くあります。

02
【14:00】「東京アートミュージアム」で絵画鑑賞

「仙川駅」出口から「東京アートミュージアム」までは徒歩4分ほどで到着。「安藤忠雄ストリート」は地区開発の一環で設立され、ミュージアムは2004年に開館しました。ストリートのほぼ南端に立地するミュージアムは安藤氏の設計によるもので、コンクリート打ちっぱなしの幾何学的な外観がまず目にとまります。建物そのものが「芸術」なのです。展示物は定期的に入れ替えられ、比較的先進的な現代芸術・美術を楽しむことができます。





03
【15:00】スタイリッシュなカフェ・レストラン「LARGO(ラルゴ)」のテラス席で生ビールなど飲み放題

東京アートミュージアムから「LARGO」までは徒歩1分くらいで着きます。大通りの向い側です。実は記事トップの複雑な建物の写真はミュージアムではなく、「LARGO」が入居するビルなのです。 2014年5月のオープンなのでちょうど4周年を迎えたところです。洋食、各種アルコール類、こだわりのコーヒーにスイーツと、気分に合わせて幅広く楽しめるメニューがそろっています。また、スタイリッシュな内装・外装、それにスタッフの皆さんの気の利いた接客もあり、地域では話題のお店です。 今日はこれからの季節にピッタリの、テラス席でドリンク(アルコール飲料、ソフトドリンクとも)飲み放題の「ビアガーデン&テラス」(2,800円税込)を楽しむことにします。このコースは2名から8名で要予約となっています。





04
【16:50】スイーツの名店「Pâtisserie reinette(パティスリーレネット)」でお土産のケーキを選ぶ

「LARGO」から「Pâtisserie reinette」までは徒歩で1分ほどです。同じエリアの小道を挟んだ反対側にあります。もともと同じ場所に有った有名スイーツ店を引き継ぐ形で2016年1月にオープンした新しいお店です。シェフは様々な有名店で修業を積み、満を持してご自分の店をこの地に開きました。 外装はこのエリア特有のコンクリートですが、周囲に草花が添えられて、スイーツ店らしい、かわいらしさが感じられますね。




05
【17:10】京王線「仙川駅」到着

「パティスリーレネット」から京王線「仙川駅」までは徒歩5分ほどです。夕方の駅の喧騒の中で、ほろ酔いの自分はここではちょっと異質な存在かも。たまには良いですよね、たまには。 今日は、「東京アートミュージアム」で外国の現代絵画を鑑賞し、カフェレストラン「LARGO」ではテラス席でのビアガーデンでお酒と料理を楽しみました。お土産には「Pâtisserie reinette」のケーキを2つ。 いずれのスポットも「安藤忠雄ストリート」のエリア内にあり、統一感のある独特の街並みだったのが印象的です。仙川を散歩するなら、ぜひおすすめしたいスポットだと思いました。※このコースは2018年5月18日に行ってきました