街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

パンを持ってピクニック!たっぷり遊べる「善福寺川緑地」と「杉並児童交通公園」をダブルで楽しむ浜田山親子おでかけコース

親子お出かけ

パンを持ってピクニック!たっぷり遊べる「善福寺川緑地」と「杉並児童交通公園」をダブルで楽しむ浜田山親子おでかけコース

ページ閲覧数
5,101

今回のおでかけは京王井の頭線「浜田山駅」からスタート! お天気がいいのでパンを買って公園でピクニック。駅から公園に向かう途中にある小さなかわいらしいパン屋さん「La Cerise(ラスリーズ)」でパンを購入し、「善福寺川緑地」へ向かいます。「善福寺川緑地」ではピクニックをしたり、隣接する「杉並児童交通公園」で遊んだりして時間を過ごしました。その後、駅に戻る途中に「喫茶レモンの木」で休憩を取ったり、かわいい雑貨屋さん「ニックニック」に立ち寄ったり。子どもと一緒に楽しめるのんびりとした浜田山親子おでかけコースです!それではさっそく行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:30】京王井の頭線「浜田山駅」スタート!

【10:30】京王井の頭線「浜田山駅」スタート!
浜田山

今回のおでかけは京王井の頭線「浜田山駅」からスタート! 「浜田山駅」は各駅停車の停まる駅で、吉祥寺駅からは6番目の駅です。閑静な住宅街として知られる街でオシャレなカフェや雑貨店なども多くあります。

02

【10:40】「La Cerise(ラスリーズ)」でパンを購入

【10:40】「La Cerise(ラスリーズ)」でパンを購入
ラスリーズ

「浜田山駅」から商店街を真っすぐ進むと3分ほどで右側にかわいいパン屋さんが見えてきます。今日はこちらの「La Cerise(ラスリーズ)」でパンを買って公園で食べることにしました。

店内は大人が2~3人入るといっぱいになってしまいそうなほど、こぢんまりとしています。華美でない装飾と、その小ささがかわいらしい雰囲気を醸し出しています。 店内の奥には工房があって、ひとつひとつ丁寧にパンをこねて作っている様子を少しだけ見ることができました。 ピザやクリームパン、クロワッサンなどの定番から変わり種まで10種類以上のパンが並んでいました。
娘が真っ先に注目したのが「ミルクバトン」(140円税込)と「苺のミルクバトン」(140円税込)です。見つけた瞬間「これにするー!」とすぐに決めていました。 子ども心をくすぐる牛柄のラッピングパンは中に練乳クリームがたっぷりと入った菓子パンです。苺のミルクバトンはピンクの牛柄でさらにかわいい! 他には塩バターロールやベーコンロール、マルゲリータなど全部で9点1,800円(税込)ほどを購入して公園へ向かいます。

03

【11:00】「善福寺川緑地」「杉並児童交通公園」でランチ&遊ぶ!

【11:00】「善福寺川緑地」「杉並児童交通公園」でランチ&遊ぶ!
善福寺川緑地

パンを購入した「La Cerise(ラスリーズ)」からゆったりお散歩をしながら13分ほどで「善福寺川緑地」に到着です。「善福寺川緑地」は体感温度-2度くらいと感じるほどの、緑たっぷりマイナスイオンたっぷりの気持ちのいい公園です。善福寺川に沿うようにして公園があり、まずは緑陰広場にシートを広げ買ってきたパンでランチにします。

さっき購入した苺のミルクバトンを手に嬉しそうに食べる娘。他のパンも弟と仲良く分け合って食べていました。お天気のいい日に屋外で食べるランチは最高ですね!
お腹がいっぱいになったところで遊具のあるヒコーキ広場に移動します。広場の真ん中には飛行機の形の遊具が置いてあり、たくさんの子どもたちが遊んでいました。 この他にもブランコや複合遊具もあり、小さい子どもから小学生まで楽しく遊ぶことができる広場です。
飛行機型の遊具は操縦席が座れるようになっています。先頭の操縦席にはハンドルがついていて、運転手さんになったような気分になれます。先頭は先約のお兄ちゃんたちがいて乗れなかったけど、娘もなんとか2番目の席をゲット!ご満悦でニコニコしていました。 「本当に空を飛べたらとっても気持ちがいいんだろうね!」
次は娘が一番楽しみにしていた杉並児童交通公園で遊びます。 足漕ぎのゴーカートを借りて道路を走ることができます。コースには本物の信号や標識などが設置されていて交通ルールを学びながら遊ぶことができるとても楽しい公園です。 1人乗りは小学生以上、未就学児の子は大人と一緒に乗れる2人乗りのゴーカートがありました。
小さなドライバーたちが信号待ちの渋滞をしている姿はとてもかわいかったです。 途中反対車線に出てしまいそうになると「反対側は走っちゃだめだよー!」と子どもたち同士で声を掛け合いながら楽しんでいました。 こちらのカートはなんと無料で貸し出してくれます!他にも4歳以上の子どもにはレンタサイクルなどがあり、無料で楽しめます。
コースの真ん中には未就学児向けの広場があり、お姉ちゃんがカートを楽しんでいる間、3歳の弟はこちらの広場で遊んでいました。三輪車の他にもコンビカーやミニカー、補助輪付きの自転車など年齢に合わせて乗ることができる乗り物がたくさんありました。 「まだ帰りたくなーい!」と乗り物好きの我が家の子どもたちは何時間でも遊んでいられそうでした。

04

【14:30】「レモンの木」でカフェタイム

【14:30】「レモンの木」でカフェタイム
レモンの木

公園でたくさん遊んで帰路につきます。少し疲れたので、駅に戻る前に休憩することにしました。「善福寺川緑地」から駅に向かって戻り13分ほど。朝にパンを購入した「ラスリーズ」の斜め前あたりにある「レモンの木」です。入り口は開けてあり中を覗くことができたのでとても入りやすかったです。昔ながらの喫茶店という雰囲気で、「子連れは大丈夫かな?」と不安になりましたが、お店の方にお伺いすると快く迎えてくれました。

ウッド調の店内にはマンガや雑誌が置いてあり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。 案内していただいたのは、一番奥の席。実際のお店の広さよりも広く見え、開放的でした。地元の人に昔から愛されているお店で常連さんとみられるお客様が多かったです。特にカレーが有名なようで皆さんカレーをオーダーしていました。 「いつものね」なんて会話も聞こえてきて、「どんなカレーだろう」と気になりました。
私たちはランチは済ませていたので、お茶をすることに。 色々と悩んだあげく、子どもたちが食べたかった「ホットケーキ」(450円税込)と「バニラアイスクリーム」(500円税込)、「いちごジュース」(500円税込)を全てオーダー。私と主人は「コーヒー」(450円税込)を注文しました。ちょっと目を離した隙にホットケーキとアイスクリームは子どもたち2人によりアッという間になくなっていました。 公園で遊び疲れた身体が休まるいい時間でした。周りの皆さんがオーダーしておいしそうに食べていたカレーが気になって仕方がないので、次はカレーを食べに来てみたいと思います。

05

【15:30】「nicnic(ニックニック)浜田山店」でショッピング

【15:30】「nicnic(ニックニック)浜田山店」でショッピング
ニックニック浜田山店

駅に向かう途中、駅からすぐ手前のところでかわいい雑貨屋さんを発見しました!「レモンの木」からは徒歩2分ほどです。 お店の外にはかわいいバッグやキッチンマットなどが並んでいて、思わず立ち寄らずにはいられません。

店内に入ると想像通りのかわいいお店。バッグやアクセサリーなどのアパレル商品だけでなく、パッケージのかわいいコーヒーや紅茶、お塩などのグルメ商品やプレートやカトラリーなどの食器類、ディフューザーなどのインテリア用品、所狭しとセンスのいい商品がずらりと並んでいました。 かわいい雑貨を見るとそれだけでテンションが上がってしまい、しばし子どもと主人のことを忘れて楽しんでしまいました。
ディスプレイの仕方にもセンスを感じました。 棚やクローゼットを使ってお部屋の中のような見せ方で雑多ながらも統一感があり、何時間いても飽きない、いろんな発見のあるお店です。ギフトを探すのにもぴったりだと思います。 少しおしゃまな娘はアクセサリーコーナーを見て楽しんでいました。

06

【16:00】「浜田山駅」ゴール!

【16:00】「浜田山駅」ゴール!
浜田山

「ニックニック浜田山店」から歩いてすぐ「浜田山駅」に到着します。お天気のいい日は、屋外ランチが最高!「善福寺川緑地」は芝生や遊具、「杉並児童交通公園」まで併設されていてとても楽しい公園でした。かわいいパン屋さん「La Cerise(ラスリーズ)」や居心地のいい「 レモンの木」、オシャレな雑貨屋「ニックニック浜田山店」など素敵なお店もたくさん見つけられて楽しいおでかけとなりました。浜田山はおしゃれなお店も多く、自然もたっぷり、楽しい公園もあり思わず住んでみたくなる素敵な街でした。親子で楽しめる浜田山、ぜひおでかけしてみてくださいね♪ ※このコースは2018年5月5日行ってきました。