街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

下高井戸商店街の人気店でランチと絶品グルメを食べ歩く!おトクに街歩きを楽しむおでかけコース

名物グルメ

下高井戸商店街の人気店でランチと絶品グルメを食べ歩く!おトクに街歩きを楽しむおでかけコース

ページ閲覧数
12,203

今回は、おいしいものが大好きな友人と絶品グルメを求めて、下高井戸商店街にやってきました!いつもたくさんの人で賑わい活気が溢れる商店街ですが、特においしいものが手軽なお値段で楽しめることで有名です。京王線「下高井戸駅」で待ち合わせをして、まずは「JAZZ KEIRIN」でうどんランチ。次に「たつみや」でできたて熱々のたいやきを食べて、「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」でカフェタイム。最後に「肉と惣菜の堀田」でコロッケをお土産に購入します。それでは、商店街へGO!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:00】「下高井戸駅」スタート

【11:00】「下高井戸駅」スタート
下高井戸駅

今日は下高井戸商店街の絶品グルメを食べ尽くす!と張り切ってお友達と集合です。京王線「下高井戸駅」は、快速と各駅停車が停まり、新宿駅から各駅停車で10分と都心からのアクセスは抜群。お隣駅は井の頭線に乗り換えができる「明大前」なので、渋谷へのアクセスも良好。利便性の高い駅です。

02

【11:10】「JAZZ KEIRIN」にてランチタイム

【11:10】「JAZZ KEIRIN」にてランチタイム
JAZZ KEIRIN

おいしい創作うどんが食べられることで有名な「JAZZ KEIRIN」。そして、店名にある通り、店内ではJAZZが流れ、なぜか競輪中継が見られるという、一風変わった趣向のお店です。某雑誌では「東京No.1のカレーうどん」と掲載されたこともある、その味に期待が膨らみます。

まずは改札を出て、駅構内にある吉野家や啓文堂書店を通り過ぎ、右手にある階段を下ります。 下りたら、そこはもう商店街。都心からとっても近いというのに、駅前は昭和っぽい下町情緒溢れる商店街。昔と変わらない風景が広がります。 特にこちらの「下高井戸駅前市場」がいい味を出していますね。
この商店街を北へ3分ほど歩くと「東京讃岐うどん」と大きく書かれた看板が右手に現れます。 まさにこのお店が「JAZZ KEIRIN」。ワクワクして店内へ!
店内に入って友人がさっそく発見! 「見て〜、奥の壁に競輪選手のサインがあるよ!」 と、どのうどんにしようか?考えられないほど、こちらに見入ってしまいました。 メニューは入ってすぐの券売機の前に置いてあり、「写真付きはテーブル席にあります」と丁寧に一言、添えられていました。
数多くあるメニューの中から選んだのは「なす天ぶっかけ」780円(税込)。この日は暑く、冷たいうどんに惹かれチケットを購入しました。 なぜ、チケットを購入するかと言うと、こちらのお店は学食スタイル。席に着く前に券売機で購入し、カウンター席の前の棚にチケットを置いてから、自分の好きな席に着きます。 もちろん、味は言うまでもありません。シコシコの讃岐うどん!ご馳走さまでした。

03

【12:30】「たつみや」で名物の鯛焼きをあんぐり!

【12:30】「たつみや」で名物の鯛焼きをあんぐり!
たつみや

下高井戸商店街でも有名な「たつみや」は、たい焼きがとてもおいしい!!と評判のお店。居酒屋たつみの姉妹店で、たい焼きは世田谷土産にも認定されています。「JAZZ KEIRIN」からは歩いて5分ほど。下高井戸商店街の北側のほぼ端にある「JAZZ KEIRIN」から、まずは駅の方向に戻り、京王線の線路を越えて商店街を日大方面に向かって歩いていくと正面に見えてきます。

いつでも行列が絶えないお店と聞いていたものの、今日は暑い! 「今日は、空いてそうじゃない」 と友人と話しながら歩いていくと、いやいや、やはり行列ができていました!
お店は三叉路の真ん中にあるので、後ろ窓からたい焼きを焼いている様子が見え、安心です。 「丁寧に焼いてるね」 「うん。でも焼いてもすぐに売り切れちゃうんだろうね。どんどん、仕込んでるよ」
たい焼きは1個130円(税込)です。焼き立てのたい焼きをおばさんから受け取るとさっそく、食べ歩き。 「皮がパリッパリッでおいしいね」 「うん、あんこも熱々。幸せ〜」 私たちは「たつみや」さんのお店の前で、しばし立ち止まっていただきました!
すっかり甘いものでも満たされ、お腹がいっぱいになったところで、次はおしゃべりを楽しむためにカフェに向かいます。 「次は絶対、食べに来たいよね」 と指差しながら下高井戸本店の「旭鮨総本店」を通りすぎて、商店街のメイン通りに戻ります。 目的の「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」はちょうどこの「旭鮨総本店」の裏側にあります。

04

【13:30】「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」でカフェタイム

【13:30】「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」でカフェタイム
珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店

「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」は2階に店舗があり、いつも混みあう「下高井戸商店街」にありながら静かな時間が過ごせるカフェ。商店街の中でも、線路に近いところにありますが、喧騒からかけ離れた落ち着ける喫茶店です。

おしゃべりに夢中になっていると、見過ごしてしまいそうな小さな看板。 「ここだ〜、あったよ!」
私たちは横に貼ってあるメニューに惹かれながら、階段を上がっていきます。
「階段の色がレトロでいい感じ!」 「そうだね、壁にも写真が飾ってあったりと、お店の雰囲気が伝わってくるようだね」
店内は広く、窓が大きく遮るビルもないので明るいのですが、緩やかな照明もあってレトロな雰囲気です。
オーダーしたのはお店おすすめの「ジャーマンロースト(中煎り)」500円(税込)。 コーヒー豆が敷かれた、ガラス天板のテーブルがなんだか懐かしい感じでした。 店内には、仲間たちとおしゃべりに興じる人、ひとりで雑誌に夢中になっている人など、みなさん楽しい時間を過ごしているようでした。
お隣には「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」の店内メニューで使用されている「あんこ」の仕入れ先「三笠家」がありました。 昔ながらの店構えで、ひとつひとつのお菓子が丁寧に作られている雰囲気が伝わってきます。

05

【15:00】お土産を買いに「肉と惣菜の堀田」へ

【15:00】お土産を買いに「肉と惣菜の堀田」へ
肉と惣菜の堀田

最後にもう1店、下高井戸商店街の中でも評判のお肉屋さんに寄って帰ります。行列が絶えない「肉と惣菜の堀田」。家族のお土産に、夕食のおかずになる一番人気の「手造りコロッケ」を買いにいきましょう! 「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」からは徒歩2分ほどです。

「珈琲専門店ぽえむ 下高井戸店」を出たら、まずは京王線の踏切を渡ります。
踏切を渡ると「下高井戸駅前市場」の入り口が見え、「からあげはいかがですか?」と威勢のいい呼び込みとからあげの匂いが! おいしい雰囲気に誘われて、少し市場を覗いてみることにします。
さっそく、ひとだかりができているのは魚屋さんです。 「わあ、貝とかお魚おいしそう!」 市場に入ってすぐの、こちらの魚屋さんの前には「今夜は何を食べようかな?」と買い物を楽しむ人たちが。 「なかなか、堀田に辿り着けないね〜」 と楽しい寄り道タイムを過ごし、商店街のメイン通りに戻ります。
「肉と惣菜の堀田、あったよ!やはり行列だね」 といち早く、友人が見つけてくれました。ショーケースに並んだ揚げ物、どれもおいしいそうです。
もちろん、精肉も品ぞろえが良く、こちらもおいしそうでしたが、今日は揚げ物だけを買って帰ることにします。
まずは「ポテトコロッケ」1個93円(税別)。少しミンチ肉が入ったあっさり味。
そして、どうしても気になった「カレーパン」1個150円(税別)。こちらの「カレーパン」は13時15分以降でないと揚がらない一品。カレーが甘くておいしかったですよ!

06

【15:30】「下高井戸駅」にゴール

【15:30】「下高井戸駅」にゴール
下高井戸駅

熱々のコロッケを手にして、すぐ目の前には駅に上がる階段が。帰りもるんるん気分で駅に到着しました。 今日は下高井戸商店街の外せないグルメを楽しみました!商店街を歩いている内に、まだまだおいしいそうなお店もたくさん見つけたので、第2弾を楽しみに、グルメなお友達を誘ってまた来たいと思います。 ※このコースは2018年5月12日行ってきました