街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

爽やかな季節に行っておきたい!天然酵母パンを買って片倉城跡公園で1日のんびりピクニックするおでかけコース

お散歩・行楽

爽やかな季節に行っておきたい!天然酵母パンを買って片倉城跡公園で1日のんびりピクニックするおでかけコース

ページ閲覧数
4,096

気持ちのいい初夏には、誰でもピクニックに行きたくなりますよね!今回は「京王片倉駅」からすぐの「片倉城跡公園」におでかけ。里山を保存した、自然豊かな公園でのんびりとした1日を満喫します。まずは駅をおりたら今日のピクニック用のパンを「Cafe こすもす」に買いに行きます。湯殿川沿いに歩いて「片倉城跡公園」に着いたら、彫刻を鑑賞し、芝生広場にシートを広げてピクニック。水車小屋やザリガニ捕りの子ども達に癒されて、のんびりと過ごします。最後に公園を出てすぐのところにある、煉瓦の建物が素敵なカフェ「Coffee Bricks(コーヒー ブリックス)」でカフェタイム。「京王片倉駅」にゴールします。それでは、ピクニックスタート!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:00】「京王片倉駅」スタート

【11:00】「京王片倉駅」スタート
京王片倉駅

今日は友人と「京王片倉駅」で待ち合わせ。「京王片倉駅」で下車するのは初めてですが、改札はひとつなので安心です。準特急・区間急行・快速・各駅停車が停まり、新宿からは準特急に乗車すると最短で、40分強で到着します。

02

【11:20】「Cafe こすもす」でピクニック用のパンをテイクアウト

【11:20】「Cafe こすもす」でピクニック用のパンをテイクアウト
Cafe こすもす

「京王片倉駅」から公園に行く前に、まずはピクニックの一番の楽しみ、ランチ用のパンを買いに「Cafe こすもす」に向かいます。「京王片倉駅」からは歩いて5分ほど。 カフェに併設された天然酵母のパン屋さんで「生活クラブ運動グループ・八王子地域協議会」が立ち上げた「NPO法人こすもす」が運営しています。 良心的な価格設定、安心できる材料で作られていて惣菜パンから菓子パンまでそろっている、街で人気のお店です。

店内に入ると、両側にたくさんのパンが並んでいます。 「惣菜パンも菓子パンもたくさん!これだけあったら、迷うね」 「一番手前の冷蔵庫にはシフォンケーキまであるよ」
「このレーズンクッペ、おいしいそう!照りがいいね」 迷いに迷って購入したのは 「敬子さんのふき味噌ピザ」(180円税込) 人気商品と書いてあった「こすもすピザ」(180円税込) はずせない「メロンパン」(140円税込) 「七穀ごはんパン」(100円税込) 今日のランチ用ではないけれど「レーズンクッペ」(290円税込)です。 私たちは、「生活クラブ」の安心で安全な食材がパンに使用されていると知り、どれも身体に良さそうで、たっぷりと購入してしまいました!

03

【12:00】「片倉城跡公園」でいよいよピクニック!

【12:00】「片倉城跡公園」でいよいよピクニック!
片倉城跡公園

「片倉城跡公園」は、東京都指定文化財である「片倉城跡」を含む自然豊かな公園です。ハイキングができそうな山道や、芝生が広がる「二の丸広場」、雑木林、ザリガニ釣りで賑わう沼地があったりと魅力たっぷりの公園です。昔からこの地にある「里山」が活かされ、入り口近くの「彫刻広場」には、長崎の平和祈念像で有名な彫刻家、北村西望(きたむら せいぼう)ほか、北村西望賞を受賞した作品を楽しむこともできます。 「Cafe こすもす」からは徒歩5分です。

「この公園はね、室町時代に築城された片倉城の跡地なんだって!」 「へえ、こんなところにもお城があったんだね」 そんな話をしながら公園に入るとすぐに彫刻が出迎えてくれます。 公園には全部で19体も彫刻があります。
彫刻広場を過ぎると、こんどは菖蒲田が見えてきました。 「気持ちいい木道だね」 「まだ満開じゃないけど、黄菖蒲がちらほら咲いてるね」
「わあ、綺麗。シャクナゲかな?」 と友人が教えてくれた薄いピンク色の花からは、とてもいい香りがしました。
「ここ、気持ちいいね!日陰もあるし、このあたりにピクニックシート敷こうか」 とたどり着いたのは「いこいの広場」。ちょうど、どんどん日差しが強くなる時間帯なので、私たちは日陰にシートを広げました。 公園の横を流れる「湯殿川」も見え、のんびり。お昼寝をしている人もいます。
そして、待ちにまったランチタイム。 「いただきます!」 と私が最初にいただいたのは「敬子さんのふき味噌ピザ」。 これがとってもおいしい! ふき味噌ベースのピザは初めてでしたが、とても気に入ってしまいました!
「あっちには、水車が見えるね!」 「なんだか、どこを見てものどかだね」 緑に囲まれて、ゆったりとした気分で過ごす休日はとても気持ちが良く、お腹もいっぱいになると、私たちもついウトウト。
次の瞬間、ザリガニ釣りに成功した子ども達の歓声で目が覚めました! 「どれどれ」 と話しかけると得意げに釣ったばかりの「ザリガニ」を見せてくれます。
そんな穏やかな広場でたくさんおしゃべりを楽しんだ後、高台に続く山道を登ることにしました。雑木林を抜けると、そこにもまた素敵な光景が広がっています! 「まだまだ、道、続いてるね」 「うん、今度また来よう」 と友人と約束をして、夕方になりかけた空を見上げました。

04

【16:00】「Coffee Bricks(コーヒー ブリックス)」でカフェタイム

【16:00】「Coffee Bricks(コーヒー ブリックス)」でカフェタイム
コーヒー ブリックス

駅に戻る前に、温かいコーヒーが飲みたくなった私たちは、公園の入口近くに素敵なカフェがあるのを思い出しました。「Coffee Bricks(コーヒー ブリックス)」は国道16号線沿いにある、煉瓦の建物が目を引く喫茶店です。「片倉城跡公園」からは徒歩1分くらいです。

古い煉瓦の建物でも、扉は自動ドアでびっくりした私たちでしたが、中に入ってもっと驚きでした。
2階にも席がある店内は、窓も小さく、照明が無ければ薄暗いとも感じますが、少しだけ差し込んでくる陽の光が、なんとも暖かく感じます。
私たちはちょうど、入口が見える2階席に座りました。大きな道路沿いとは思えないほど、静かです。 丸いステンドグラスが、素敵でした。
そして、屋根裏部屋のように天井が低い2階には、大きな梁が通っていて「頭をぶつけないように、お気をつけください」と記してありました。 とっても静かな店内で大きな声で話すのは、はばかられるように感じて、教会の中で話すような声でおしゃべりをしました。
オーダーしたのは「本日のストレートサービス」(530円税込)。酸味がなく、あっさりとしていて、好みの味でした。 薄くて綺麗なコーヒーカップは、ロイヤルコペンハーゲンの物。1階には大きなJBLのスピーカーがあり、心地よい洋楽が流れていました。いろいろ、こだわりのあるカフェだと感じました。

05

【17:20】「京王片倉駅」にゴール

【17:20】「京王片倉駅」にゴール
京王片倉駅

「すっかり遅くなってしまったね」 「公園もカフェも居心地良すぎて、長居したから」。今日は本当にゆっくりとした時間を過ごせました。「片倉城跡公園」は緑が鮮やかで、訪れる人々ものんびりしていて癒されました。「Coffee Bricks」では、心静かに教会でお祈りをしているような気分になり、心がすっきりしました。 素敵な休日を過ごしに、みなさんもおでかけしてくださいね。 ※このコースは2018年5月18日に行ってきました。