街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

春を告げる伝統の願掛け行事!深大寺で日本三大だるま市とそばを楽しむおでかけコース

文化・歴史

春を告げる伝統の願掛け行事!深大寺で日本三大だるま市とそばを楽しむおでかけコース

ページ閲覧数
4,569

日本三大だるま市の一つ、「元三大師大祭 だるま市」に行ってきました!まずは「つつじヶ丘駅」をスタートして京王バスに乗ります。深大寺に到着したら、参道にある「八起」でランチに「深大寺そば」をいただき、お腹がいっぱいになったところで「深大寺」を参拝。その後、境内や参道のだるま市を見学します。参道のおいしそうな香りに誘われて屋台で食べ歩きを楽しみ、「むさし野 深大寺釜」で陶器を見て、最後に「鬼太郎茶屋」でお土産を購入。京王バスに乗ってつつじヶ丘駅にゴールします。 深大寺の参道に所狭しとだるまや飲食の屋台が並び、多くの参拝客で賑わうお祭りは一見の価値あり。さっそくコースを紹介します!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:30】つつじヶ丘駅からスタート

【12:30】つつじヶ丘駅からスタート
つつじヶ丘駅

今日は友達と京王線「つつじヶ丘駅」にやってきました。 つつじヶ丘駅に停車する電車は各駅停車・快速・区間急行・急行。京王線「新宿駅」からは特急に乗り、「明大前駅」で区間急行または急行に乗り換えるのが便利です。新宿駅からは20分〜30分ほどで到着します。

つつじヶ丘駅から深大寺までのアクセスは、京王バスが便利です。 駅北口のバスロータリーから「深大寺行き」(丘21)に乗り、「深大寺」停留所まで15分ほどで到着します。

02

【12:50】オープンエアが気持ちいい!「八起(やおき)」で深大寺そばを堪能!

【12:50】オープンエアが気持ちいい!「八起(やおき)」で深大寺そばを堪能!
深大寺 八起

深大寺でバスを降りると、目の前に仲見世通りが見えます。 今日はだるま市とあって、露店が通りに所狭しと並んでいてまさにお祭りの雰囲気! さて、深大寺と言えば、そばが有名ですよね! 「深大寺そば」が食べられるお店の一つが「八起(やおき)」です。 参道を通り、「蕎麦」と大きく書かれたのぼりが目を引くお店です。

お店の前にはそばのメニューがたくさん並んでいます。どれにしようか迷いながら、入店しました。
とても気持ちのいいお天気だったので、入り口すぐ横のテラス席にしました。 目の前には趣のある池があり、鯉が気持ち良さそうに泳いでいます。
店内奥にはゆったりくつろげるテーブル席とお座敷があります。 たくさんのお客さんで賑わっていました。
私も友達も、舞茸せいろ(1,020円 税込)を注文。 お会計はメニュー到着時に支払います。 舞茸の天ぷらは揚げたてで衣がサクサク、そばは喉ごしがよく、あっさりとしたつゆでいただきました。 ぽかぽかした陽気のもと、名物の深大寺そばでお腹を満たした私たち。 足早に深大寺本堂へ参拝に向かいます。

03

【14:00】梅の花が咲きほころぶ「深大寺」を参拝

【14:00】梅の花が咲きほころぶ「深大寺」を参拝
浮岳山 昌楽院 深大寺

参道を歩いて、深大寺本堂に向かいます。 参道から山門への石段は参拝客でいっぱい! 梅の花も咲きほころび、まさに参拝日和です。

山門前に咲いていた梅の花、ピンク色が青空に映えます。 「春が来たんだね♪」 と友達といっしょに春の訪れを喜びました。
山門を潜り、本堂を参拝します。 だるま市に訪れた多くの参拝客が、本堂の前で列を作って並んでいました。 さて、お寺でのお賽銭は、賽銭箱に賽銭を投げ入れるのではなく、賽銭箱に手を近づけてそっと入れるのが良いそうです。 また、お寺で参拝するときは柏手をせず、静かに手を合わせて、最後に一礼しましょう。
アナウンスで「だるま市限定の御朱印があります」と聞こえてきたので、友達と「行ってみよう!」と寺務所に向かうことにしました。 こちらがだるま市限定の御朱印です(500円税込)。 だるまのイラストの中央に描かれているのは厄除けにご利益がある「元三大師」と呼ばれる大師様です。 限定御朱印は、御朱印帳に記帳してもらうスタイルではなく、予め御朱印が記帳されている用紙をいただきます。
続いて元三大師堂へ。 お経が大きく流れていて、臨場感があります! 元三大師堂の前には「国宝仏拝観」についての説明が書かれています。 現在、銅像釈迦如来像「白鴎仏(はくほうぶつ)」が期間限定で公開されていているようです。2017年に国宝に指定されたとっても貴重な釈迦如来像だそうです。山門横にある釈迦堂で拝観することができます。

04

【14:20】「元三大師大祭 だるま市」でだるまを購入!

【14:20】「元三大師大祭 だるま市」でだるまを購入!
浮岳山 昌楽院 深大寺

参拝を一通り終えた私たちは、お待ちかねの「だるま市」を見て回ることにしました! 境内も、仲見世通りも、どこもかしこもだるま、だるま、だるま! 「だるまいかがですか〜?」という威勢のいい声が響き、様々な色や大きさのだるまがお店に並んでいます!

鐘楼の周りにもこんなにだるまが並んでいます。 鐘とだるまのコントラストが面白かったです。だるま市ならではの光景ですね。
購入しただるまは、元三大師堂前の特設「だるま開眼所」で僧侶の手で「目入れ」をしてもらえます。 「目入れ」と言っても、丸く目を描くのではなく、梵字を入れるのが深大寺流。 新しく購入しただるまの左目には物事の始まりを意味する「阿(あ)」という文字を入れて開眼します。そして、願いが叶っただるまには、右目に物事の終わりを意味する「吽(うん)」という文字を入れて深大寺に納めるのだそうです。
だるまは、定番の赤だけではなく、緑、桃色、青、黒、白、金など14色ほどのバリエーションがあり、それぞれにご利益が違います。 ちなみに、赤は「勝負運」、桃色は「恋愛運・夫婦円満」、青は「仕事運」だそうです。 こんなにたくさんの種類があるとは思いもしませんでした!
変わり種としては、裁断された一万円札をだるまに貼った「だるマネー」(2,800円税込)というだるまを見つけました。 お店の方曰く、約7万円分の一万円札が貼られているのだとか。思わず見入ってしまいます。

05

【14:40】深大寺の参道で食べ歩き

【14:40】深大寺の参道で食べ歩き
浮岳山 昌楽院 深大寺

だるま市を満喫したら、お楽しみの露店食べ歩き。 参道にはたくさんの露店が並んでいて、どこにいてもいい香りがして食欲をそそります!さて何を食べようかなぁ。友達と参道をそぞろ歩きます。 お祭りの醍醐味ですね!

目の前で草もちを焼いているお店を発見。 お餅がずらりと並んでいてとてもおいしそうです!
私は草もちきなこ(200円税込)を購入。 ずっしりとしてボリュームがあります。 もちもちとした食感で、中の餡もしっかりと入っていて、食べ応えがありました!
もう一つ気になったのが、「あやめ」というお店の「そばパン」! そばが有名な深大寺の仲見世だけに、「そばパン」は食べてみたくなりますよね。 店頭の蒸し器に並んだ「そばパン」は、温くておいしそう!
そばパンは4つの味があります(300円税込)。 その中から、友達は「野沢菜」をチョイス。 パンの部分はふわふわとしていて甘くない蒸しパンのような感じ。 野沢菜がたっぷり入っていましたよ。 甘い草もちと、さっぱりとしたそばパンを食べて、深大寺名物を堪能しました!

06

【15:10】「むさし野 深大寺釜」で素敵な陶器を見つけよう

【15:10】「むさし野 深大寺釜」で素敵な陶器を見つけよう
むさし野深大寺窯

参道で食べ歩きをしているときに気になった「むさし野 深大寺釜」を覗いてみます。外には可愛らしい猫やカエルの箸置き、小皿が並べられています。店内では深大寺焼の土鈴、楽焼、陶磁器の他、様々な陶磁器製品が販売されています。

だるま市ということで、店内にはだるまがたくさん置いてあり、こんな強面のだるまもありました。
こちらのお店では、「らくやき」という陶芸体験ができます。 「らくやき」は自分で選んだ素焼きに色を付けた後、お店の人が釜で焼いて完成。できあがった陶器は当日持ち帰ることができます。
らくやき体験スペースには10色の絵の具が用意されており、このスペースに座って絵付けをします。
素焼きに絵付けをしたものを、1,000℃の釜でお店の人に焼き上げてもらい、20分で完成です。短い時間でさくっとオリジナル陶器を作れるのが嬉しいです。

07

【15:30】「鬼太郎茶屋」でゲゲゲの鬼太郎グッズをお土産に購入

【15:30】「鬼太郎茶屋」でゲゲゲの鬼太郎グッズをお土産に購入
Kitarō Chaya

本日の最終立ち寄りスポットは、「鬼太郎茶屋」です。言わずと知れた『ゲゲゲの鬼太郎』の作者である水木しげるさんのゆかりの地であることから、ここ深大寺にオープンしました。お店は「妖怪ショップ」「妖怪喫茶」「妖怪ギャラリー」の3つのスペースで構成されています。今回は、「妖怪ショップ」に立ち寄り、『ゲゲゲの鬼太郎』グッズを購入します。

築40年の木造建築には、いたるところに『ゲゲゲの鬼太郎』が潜んでいます。木の上の小さな小屋に妖怪が潜んでいたり、屋根瓦の上に大きな下駄が乗っていたりと、遊び心が満載です。
お店の前で妖怪と記念撮影をして、いよいよ妖怪ショップに入店します。中は『ゲゲゲの鬼太郎』グッズがぎっしり並んでいます。バッグやハンカチなどの小物、お酒やクッキーなどのお菓子、Tシャツなどの洋服があります。
お子さんがいらっしゃる方にオススメしたいのは、こちらの「妖怪けん玉」(1,800円税別)です。玉の部分が妖怪の顔になっているけん玉で、子どもが遊ぶのにぴったりではないでしょうか?
本日はお土産に『ゲゲゲの鬼太郎』のイラストの入った「ゲゲゲの鬼太郎がま口財布」(1,600円税別)を友達と色違いで購入しました。 財布の裏は和柄になっていて、赤、青、緑の3種類のデザインが用意されています。小銭入れにぴったりのサイズなので、これで膨れがちな財布もすっきりです。
妖怪ショップの奥にある「妖怪カフェ」を少しだけ覗いてみました。こちらも妖怪のちゃんちゃんこ座布団や、「ぬりかべ」ベンチがあって楽しそうです。

08

【16:10】深大寺から京王バスで移動

【16:10】深大寺から京王バスで移動
深大寺 京王バス乗り場

深大寺のだるま市を満喫し、最初に降りた京王バスのバス停に戻ります。 この日はだるま市で混雑しているからか、警備員の方がたくさんいて、各駅行きのバスを丁寧に誘導してくれていました。 私たちは5分も待たずして、つつじヶ丘駅行きのバスに乗ることができました。

09

【16:30】「つつじヶ丘駅」ゴール!

【16:30】「つつじヶ丘駅」ゴール!
つつじヶ丘駅

バスに揺られて15分、つつじヶ丘駅前に戻ってきました。 今日は深大寺名物の深大寺そばを食べ、深大寺本堂を参拝、だるま市を楽しみながら参道で食べ歩き、お土産を購入するという深大寺を120%満喫する充実した半日でした。 毎年3月3日と4日に開催されるだるま市は、お祭りの賑わいを楽しみつつ、ご利益にあやかれるということもあって、来年もぜひ遊びに来たいです!※このコースは2018年3月3日に行ってきました

ko
14

つつじヶ丘