
親子お出かけ
「京王あそびの森 HUGHUG(ハグハグ)」で日本最大級のネット遊具を体験!室内遊びをたっぷり楽しむ親子おでかけコース
今回のおでかけは、3月13日にグランドオープンしたばかりの話題の施設「京王あそびの森 HUGHUG (ハグハグ)」を紹介します。施設のお隣にある「多摩動物公園駅」からスタートし、まずは「京王あそびの森 HUGHUG 」の「もりのあそびば」にある滑り台や「ハグハグのき」という日本最大級のネット遊具、ミニSLの「ハグハグトレイン」などで思いっきり遊びます。次に子ども連れならではのありがたい設備、キッズトイレや授乳スペースを利用して「HUGHUG Café」でランチをします。その後は「HUGHUG SHOP」でおみやげを探して「多摩動物公園駅」にゴールします。
朝 からスタート!
01
【9:50】動物園線「多摩動物公園駅」スタート

「多摩動物公園駅」は動物園線にある各駅停車が停まる駅です。「京王新宿駅」からは特急に乗車し「高幡不動駅」で乗り換え、動物園線に乗車するのが早くて便利です。乗車時間は40分ほどです。






02
【10:00】「京王あそびの森 HUGHUG (ハグハグ)」の1Fで思いっきり遊ぶ!

「京王あそびの森 HUGHUG」は、0歳から12歳までの子ども向けに作られた全天候遊戯施設。その規模は国内でも有数の大型施設です。施設内は「あそびの森」と名付けられるように、木の温もりが感じられるようになっていて「木育」「体育」「知育」をコンセプトにしています。日本最大級のネット遊具や、館内をぐるりと走るミニSL、食事ができる「HUGHUG Café」もあるので親子揃って、一日中遊ぶことができます。






03
【11:30】2Fへ移動「ハグハグのき」「ハグハグトレイン」「おひさまラボ」で遊ぶ

「もりのひろば」の階段を上ると「京王あそびの森 HUGHUG (ハグハグ)」の2Fに到着します。「ハグハグのき」が1Fと2Fをつらぬいて中心にそびえ立っています。2Fには「ハグハグのき」の出入口、「ハグハグトレイン」「おひさまラボ」があります。






04
【12:30】子育て世代の気になる設備。トイレや授乳スペースをチェック

「京王あそびの森 HUGHUG」は0歳から12歳と付き添いの大人が利用できます。赤ちゃん、小さい子ども連れファミリーが気になる設備、キッズトイレや授乳スペースを紹介します。




05
【13:00】「HUGHUG Café」でランチ

「京王遊びの森 HUGHUG」1Fのキッズトイレから移動して2Fの「HUGHUG Café」に到着しました。「HUGHUG Café」のみを利用する場合は入館料は無料です。可愛らしいキッズメニューやソフトクリームから大人の食事やアルコール類まで幅広い世代が利用できるメニューを取り揃えています。また「HUGHUG トレイン」が周りを走行する、楽しいカフェです。








06
【14:30】「HUGHUG SHOP」でおみやげを探す

「HUGHUG Café」から1Fに降りて「京王あそびの森 HUGHUG」を退館すると正面左手側に「HUGHUG SHOP(ハグハグショップ)」があります。こちらでは「京王あそびの森 HUGHUG」の限定のお土産を購入することができます。






07
【15:10】「多摩動物公園駅」にゴール

今日は新しくできた「京王あそびの森 HUGHUG (ハグハグ)」で思いっきり遊ぶことができ、大満足の一日でした。この日はとても寒い日でしたが、「京王あそびの森 HUGHUG」は屋内施設で、天候に左右されることなく身体を使って汗を流しながらたくさん遊ぶことができます。小さなお子様連れ世代は外出先でもおむつ交換や授乳に追われ、ゆっくり食事を摂ることも難しい時期もありますが「京王あそびの森 HUGHUG」はそんな子育て世代を癒してくれる、優しい施設だと感じました。「多摩動物公園駅」は「京王れーるランド」や「多摩動物公園」もあり小さな子どもたちが楽しめるスポットがたくさん!また近いうちに遊びに来たいです。※このコースは2018年3月7日に行ってきました。