街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

東府中「府中の森芸術劇場」へ!赤ちゃんから楽しめる無料音楽コンサートを楽しもう!

親子お出かけ

東府中「府中の森芸術劇場」へ!赤ちゃんから楽しめる無料音楽コンサートを楽しもう!

ページ閲覧数
5,470

今日は「東府中駅」周辺で、未就学児も入れて、気軽に音楽コンサートを楽しむコースをご紹介します。まず「東府中駅」からスタート、春には桜のトンネルとなる「花のプロムナード」を通って「府中の森芸術劇場」に向かいます。こちらのパイプオルガンを備えた音楽専用の「ウィーンホール」で、無料鑑賞できるコンサートを楽しみます。音楽に酔いしれた後は「cafe MUSASHIYA」でカフェタイム。帰りに「カフェ・ド・ジェノワーズ 東府中店」でお土産を購入して「東府中駅」にゴールします。 さあ、音楽にあふれた休日の午後を楽しみましょう!

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【13:30】「東府中駅」からスタート

【13:30】「東府中駅」からスタート
東府中駅

「東府中駅」は京王線・競馬場線の各駅停車駅です。京王線新宿駅からは特急に乗車し、調布駅で各駅停車に乗り換えるのが便利です。乗車時間は30分ほどです。

ベビーカーや車いすでおでかけの場合はエレベーターを利用するのが便利です。 改札内に広々としたユニーバーサルトイレがあり、オムツ交換台もあります。
出口は、北口と南口があります、今日は北口からスタートし「府中の森芸術劇場」に向かいます。 初めて親子でコンサートに行くのでとても楽しみです。
「府中の森芸術劇場」に向かう途中「府中の森公園」がありました。 そこには、「花のプロムナード」という素敵な通りがあります。
「花のプロムナード」は、「府中の森公園」中央にある噴水に向かうまっすぐな通りです。 両側にそびえ立つ大きな桜の木が満開に咲き誇る風景は、まるで桜のトンネルのようにみえます。 ちなみにここは桜の名所と言われています。

02

【14:00】「府中の森芸術劇場」で子どもとコンサートを楽しむ

【14:00】「府中の森芸術劇場」で子どもとコンサートを楽しむ
府中の森芸術劇場

「東府中駅」から徒歩7分で「花のプロムナード」を通り「府中の森芸術劇場」に到着しました。 「府中の森芸術劇場」は市営の文化施設で、3タイプのホールがあります。多目的利用が可能な「どりーむホール」とパイプオルガンを備えた音楽専用の「ウィーンホール」、さらに伝統芸能や演劇に最適な「ふるさとホール」の3種類です。未就学児からお年寄りまであらゆる世代が、様々なジャンルの文化芸術を気軽に楽しめる空間です。

館内の案内板を確認すると、大会議室「平成の間」や、音楽練習室といった機能的な設備もある施設だとわかります。
今日はウィーンホールで14時から行われる「坂本利彦と仲間たちによる2018年春のコンサート」を鑑賞します。入場料は無料で、未就学児も入場できるコンサートです。事前問い合わせをしたところ、今日の演奏会は当日に訪れても入場可能だということなので安心です。 誰でも予約無しで気軽に音楽鑑賞ができるのはとってもありがたく貴重な機会です。演奏されるのはピアノとオーケストラによる、モーツァルトのピアノ協奏曲第25番などです。
子ども達は、生のオーケストラによる演奏を、着席して鑑賞するのは初めての体験。少し興奮気味でした。 14時の開演より10分前にホールに入場し、受付でパンフレットを受け取ります。
既にたくさんのお客さんで席が埋まっていました。 空いている席を探しながら、荘厳な建造物のウィーンホールを眺めて、感激していました。
子ども達ははりきってどんどん会場の前方に進んで行きます。最前列が空いていたのを発見してさっさと席を確保していました! こんなに真正面に座ってしまい、果たして最後まで大人しく鑑賞することができるのか?と少し心配になります。
が、演奏が始まると、親の不安をよそに子ども達は指揮者の手の振り方をまねてみたり、音楽に乗って肩をゆらしたりと笑顔で終始楽しそうでした。 親子で初めての生オーケストラコンサート鑑賞は、見事に成功!大満足でした。 帰り道、コンサートの余韻に浸りながら、喉も渇いたのでカフェに寄ることにしました。

03

【16:40】「cafe MUSASHIYA」でカフェタイム

【16:40】「cafe MUSASHIYA」でカフェタイム
cafe MUSASHIYA

「府中の森芸術劇場」から徒歩6分ほどの場所に「cafe MUSASHIYA」があります。 「cafe MUSASHIYA」は地元府中のお客様と地域のつながりを大切にしたいと考えている、親しみやすい印象の街のカフェです。また、コーヒーの素材そのものの味が産地によってどう違うのか、じっくりとフレーバーを楽しんでもらえるように厳選したものを提供しているそうです。

内装は広々としていてとても綺麗です。段差もないのでベビーカーごと入店できます。
家族で入店したので、2人用の席を合わせて4人掛けにしていただきました。周囲のスペースが広くゆったりとしているのでベビーカーのままで席につくことも可能です。 トイレにはオムツ交換台はありませんが、広いのでオムツ交換をするのに充分なスペースがありました。
キッズメニューは特にありませんが、子ども達はスイーツの中から「ブラウニー」(500円税込)を選びました。濃厚な味わいでバニラアイスクリームととても良く合います。
大人はコーヒーのそのものの味をじっくりと楽しみました。 「ケニヤ イチャママ」(650円税込)はグレープフルーツとリンゴのフルーツ類が合わさったような少し柑橘系の香りが特徴でした。
「エチオピア カヨ」(550円税込)は一番人気だということです。一見紅茶のような色合いで、透明のカップに良く合います。赤ブドウの果実味と蜂蜜がブレンドされたような味わいですっきり。とてもおいしかったです。 子ども達は黙々とケーキを食べ、親はコーヒーの香りを楽しみました。 その後しばらくコンサートの話をしながら、ゆっくり過ごすことができました。

04

【17:00】「カフェ・ド・ジェノワーズ 東府中店」にてスイーツのお土産を購入

【17:00】「カフェ・ド・ジェノワーズ 東府中店」にてスイーツのお土産を購入
カフェ・ド・ジェノワーズ 東府中店

「cafe MUSASHIYA」から1分のところに「カフェ・ド・ジェノワーズ 東府中店」があります。フレッシュケーキの他にも焼き菓子の種類が豊富なお店です。またカフェも併設されていて食事もでき、おいしいと評判です。立ち寄ってお土産を探してみることにしました。

お店の外観は黒と白、内装の壁は赤色でとてもスタイリッシュな印象です。 ショーウィンドウに可愛らしいケーキが並びます。 こちらのお店は焼き菓子の評判も高いので、今日は焼き菓子をお土産に買って帰ることにします。
入店したときに、店長のおすすめというポップが目立っていて気になったので「キャラメルナッツショコラ」(260円税別)を選びました。
帰宅後にさっそく「キャラメルナッツショコラ」を食べてみました。アーモンド部分はサクサクで、生地の底にはキャラメルソースが流し込まれ、しっとりとしていました。 サクッとした感触と、底のソフトの感触が混ざり合い、食べていてもっと味わいたいなという気持ちにさせられます。購入して大正解でした。 店長おすすめと言う商品には、間違いがありませんね。

05

【17:20】「東府中駅」にゴール

【17:20】「東府中駅」にゴール
東府中駅

「カフェ・ド・ジェノワーズ 東府中店」から徒歩1分で「東府中駅」北口に戻りました。 今日は親子でコンサートを存分に楽しんで、音楽の余韻に浸りながら「東府中駅」周辺をお散歩することができました。駅からわずか7分の場所に気軽に音楽鑑賞できるホールがあり、通りにはとてもオシャレなカフェもあります。ところどころに個性的で気になるお店も多かったので「東府中駅」は散歩するのが楽しくなるような面白い街だと感じました。また遊びに来たいです。 ※このコースは2018年3月11日に行ってきました