
聖地巡礼
吉祥寺七福神で開運祈願!年明けうどんや老舗甘味処で吉祥寺グルメを堪能するおでかけコース
吉祥寺駅から気軽に回ることができる「吉祥寺七福神めぐり」で開運祈願をしてみました。井の頭線の「吉祥寺駅」から出発し、老舗蕎麦屋「やぶ浅」で武蔵野地粉うどんの「年明けうどん」ランチでお腹を満たします。その後、吉祥寺七福神をめぐる散策スタート!井の頭公園にある「井の頭弁財天」、「杵築大社」、「延命寺」「大法禅寺」、「安養寺」、「武蔵野八幡宮」の6つの寺社をめぐり、七福神参拝をします。1日たっぷり歩いたら吉祥寺の老舗甘味処「吉祥寺虎屋 吉祥庵」であたたかいおしるこのおやつ。お土産には武蔵野市を代表するおみやげ「むさしのプレミアム」に選ばれている「塚田水産」の「吉祥寺揚げ」を購入します。 縁起を担いだ地元グルメと開運パワースポットをめぐる散策コースです。
朝 からスタート!
01
【11:50】吉祥寺駅からスタート

井の頭線の終着駅「吉祥寺駅」からおでかけスタートです。渋谷駅からは急行で16分、新宿からも最短で明大前駅で乗り換えれば16分ほどで到着です。 今回はいつ訪れても活気のある「吉祥寺駅」で、武蔵野地区ならではの開運スポットと年はじめに食べたい冬グルメを楽しみます!
02
【12:00】「やぶ浅」で年明けうどんランチ

まずは吉祥寺駅の南口(公園口)改札を出て、左方向へ進みます。 駅から徒歩5分ほどのところにある吉祥寺の老舗蕎麦店「やぶ浅」で、1つ目のグルメ「年明けうどん」のランチタイムを楽しみます。



03
【13:00】吉祥寺七福神(1) 弁財天がいる「井の頭弁財天」

おいしい武蔵野地粉使用の年明けうどんでお腹を満たしたら、吉祥寺散策スタートです。 まずは井の頭公園にある「井の頭弁財天」から吉祥寺七福神めぐりスタートです。 「やぶ浅」からは徒歩で15分ほど。食後の腹ごなしにちょうどよい散策です。



04
【13:20】「万助橋」バス停からバス移動

次の吉祥寺七福神がいる神社へはバスを利用して向かいます。 「井の頭弁財天」から徒歩で10分ほど歩いた「万助橋」バス停から「武蔵境駅南口行」のバスに乗ります。運賃は220円(税込)、乗車時間は35分ほどです。
05
【14:10】吉祥寺七福神(2) 恵比寿神の「杵築大社」

吉祥寺七福神めぐり二ヶ所目は、「恵比寿神」のいる「杵築大社」を参拝です。 「武蔵境駅南口」バス停から徒歩で5分ほどのところにあります。 境内の中心部には大きな「千本イチョウ」があり目を引きます。


06
【14:50】「武蔵境駅(北口)」3番のりばからバス移動

武蔵境駅北口側にある3番のりば「武蔵境駅(北口)」バス停から「三鷹行」のバスに乗って移動です。 「杵築大社」から3番のりばまでは、徒歩で8分ほどになります。 運賃は220円(税込)、乗車時間は約10分です。 「第五小学校」バス停で下車すると、次のスポットは目の前です。
07
【15:00】吉祥寺七福神(3)(4) 毘沙門天と寿老人がいる「延命寺」

「第五小学校前」バス停を降りると、目の前にあるのが「毘沙門天」と「寿老人」がいる「延命寺」です。 入口には迫力のある大きな金剛力士像が安置されています。 参堂は広々としていて、入りやすい雰囲気です。


08
【15:10】「第五小学校」バス停からバス移動

「第五小学校」バス停から「吉祥寺駅(北口)行」に乗車。最後のバス移動です。 運賃は220円(税込)、乗車時間は約7分です。 「武蔵野八幡宮」バス停で下車し、残りの寺社は徒歩でめぐります。
09
【15:30】吉祥寺七福神(5) 福禄寿がいる「大法禅寺」

「武蔵野八幡宮」バス停から徒歩約10分。「福禄寿」がいる「大法禅寺」に到着です。 住宅街の中にある小さなお寺で、とても落ち着いた雰囲気です。


10
【15:40】吉祥寺七福神(6) 布袋尊の「安養寺」

「大法禅寺」から徒歩で5分ほどで「安養寺」に到着です。 こちらのお寺も住宅地の中にあり、静かでやさしい雰囲気を感じました。


11
【15:50】吉祥寺七福神(7) 大國様のいる「武蔵野八幡宮」

最後の七福神、「大國様」がいる「武蔵野八幡宮」は、「安養寺」のすぐ隣です。 最初に降りた「武蔵野八幡宮」バス停から一番近い神社になりますが、こちらを最後にするルートで回るのがおすすめです。


12
【16:10】「吉祥寺虎屋 吉祥庵」で休憩

たっぷり散策した後は、吉祥寺サンロード商店街にある「吉祥寺虎屋 吉祥庵」でおやつ休憩です。 「武蔵野八幡宮」からは徒歩5分ほどです。地域に根付いた老舗の甘味処で、寒い季節に食べたい、温かいおやつを楽しみます。


13
【16:50】「塚田水産」で吉祥寺土産を購入

温かなおしるこで小腹を満たしたら、最後はお土産を買いに行きます。 「吉祥寺虎屋 吉祥庵」から徒歩3分ほどにある、吉祥寺の老舗おでん種専門店「塚田水産」では、吉祥寺ならではのお土産が購入できます。



14
【17:20】「吉祥寺駅」にゴール。おでかけ終了。

「塚田水産」から徒歩2分ほどで吉祥寺駅に到着。本日のおでかけは終了です。 いつでも気軽に回れる吉祥寺七福神めぐりと、温かグルメを楽しむ開運散策ができて大満足の1日でした。 今回めぐった、「吉祥寺七福神」は毎年年始のイベントとしても開催されています。 イベントでは、特別運行バスや、御朱印色紙などもあり、より散策しやすくなっています。 いつでも気軽に楽しめる開運コース、ぜひ楽しんでみてください。 ※このコースは2018年1月14日に行ってきました