街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

地元で人気の釜めしランチと温室でぽかぽか散歩。梅の名所「神代植物公園」で春を感じる親子おでかけコース

親子お出かけ

地元で人気の釜めしランチと温室でぽかぽか散歩。梅の名所「神代植物公園」で春を感じる親子おでかけコース

ページ閲覧数
7,324

「神代(じんだい)植物公園」は、東京都調布市にあり、唯一の東京都立植物公園です。園内には約4,800種類、10万本にも及ぶ樹木が植えられています。今回は、京王線「つつじが丘駅」から京王バスに乗って「神代植物公園」に向かう前に、つつじヶ丘駅の「釜めし菜時記 菜つ屋」で腹ごしらえをしていきましょう。おいしいランチを食べた後は、「神代植物公園」へ。園内では、この時期、平成28年にリニューアルした大温室や2品種、210本の梅が楽しめます。植物園から「つつじヶ丘駅」に戻ったら、「ウイスタリア洋菓子店」でお土産を購入。早春の香り漂う冬のおでかけコースです。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:20】京王線「つつじヶ丘駅」スタート!

【11:20】京王線「つつじヶ丘駅」スタート!
つつじヶ丘駅

京王線「つつじヶ丘駅」は、「新宿駅」から約20分、「調布駅」から約3分、急行、区間急行、快速、各駅停車が停まる駅です。

今回は北口からスタートです。改札を出たら、左手が北口出口になります。エレベーターがあるので、ベビーカーでも安心です。
京王バス乗り場の案内もあるので、バスに乗る時も迷わず行けますね。
バス停の左手側の1本柴崎よりに入った道を北へ1分ほど進めばランチのお店「釜めし菜時記 菜つ屋」が見えてきます。

02

【11:30】「釜めし菜時記 菜つ屋」でランチ

【11:30】「釜めし菜時記 菜つ屋」でランチ
菜つ屋

「釜めし菜時記 菜つ屋」は京王線「つつじヶ丘駅」北口から徒歩1分。調布で釜めしと言えば「菜つ屋」というほどの名店で、リーズナブルな釜めしランチがいただけます。

釜めしと焼き鳥ののれんが目印です。
店舗入り口は少し低い位置にありますが、スロープもあるのでベビーカーでもOKです。
子ども連れの方はお座敷席がおすすめです。広々として心地よいですね。
ランチセットは、釜めしに、小鉢2品・串焼き2本・お椀・お新香・デザート・コーヒーがついて、1,100円(税込)から。とってもお得です。 通常の釜めしメニューの他にも、季節の釜めしがあり、旬の素材が活きた釜めしが楽しめます。この季節は、牡蠣の釜めしでした。
牡蠣の釜めしにも惹かれましたが、子どもとシェアなので、「鶏のそぼろとしめじの釜めし」(1,100円税込)を注文。 蓋を開けた瞬間、鶏としめじのいい香りがふわっとして、食欲をそそります。 そぼろにもしっかりと味がしみていて、とても美味しかったです。
注文してから炊き上げるので20分ほどかかるということでしたが、釜めしが出てくるまでに小鉢や串焼きをいただけたので、そんなに待った印象はありませんでした。
釜めしはお茶碗3杯分はあったので、子どもとシェアでも十分足りますが、子どもが茶碗蒸し(380円税込)を食べたいと言ったので、追加で注文。とってもおいしかったようで、ペロリと食べていました。 セットにはお味噌汁もついているのですが、子どもの分のお味噌汁もサービスでいただけました。
お食事の最後には、デザートに抹茶ときな粉のわらび餅とホットコーヒーも。 一品一品、すべておいしくて、お腹も心も満たされました。 今度は、夜にも来てみたいです。

03

【12:40】「つつじヶ丘駅北口」から京王バスで「神代植物公園」へ!

【12:40】「つつじヶ丘駅北口」から京王バスで「神代植物公園」へ!
つつじヶ丘駅北口(バス)

さて、駅前のロータリーのバス乗り場に戻ります。京王バス「〈丘21〉深大寺行き」に乗ってください。 運賃は210円(税込)です。バスは7〜10分に1本は出ているので、とても便利です。「神代植物公園」へは15分ほどで到着します。

04

【13:00】「東京都立神代植物公園」でうめ園や大温室を散策

【13:00】「東京都立神代植物公園」でうめ園や大温室を散策
東京都立神代植物公園

「神代植物公園」は、東京都調布市にあります。唯一の東京都立植物公園です。園内には梅、薔薇、桜といった様々な花が植えられ、その種類は約4,800種類です。バスは、正門の目の前に停まります。 入場料は大人500円(税込)、65歳以上250円(税込)、中学生200円(税込)(都内在住・在学の中学生は無料)、小学生以下無料となっています。

まずは平成28年にリニューアルされた大温室へ。 「世界の植物ワンダーランド」とも言われ、合計1,300品種の植物を集めた花と緑の大温室です。 温室内は、バラエティに富んだ花木が楽しめる熱帯花木室をはじめ、6つの展示に分かれています。 それでは入ってみましょう!
この日の最低気温は0度を下回る寒さでしたが、温室内はポカポカ暖かく、ここにずっといたいくらいでした。 子どもは初めてみる大きな葉っぱにとても興奮!
色々な珍しい植物がある熱帯展示の中でも、子どもが一番興味を持っていたのが、食虫植物。 植物が虫やネズミを食べるというのが衝撃だったようです。 図鑑でしか見られないような植物を直接見られるのは、子どもにとって、とてもいい経験ですね。
熱帯展示を出ると、休憩室があります。 ジュース、挽きたて淹れたてコーヒー、お菓子などが買える自動販売機があり、子どもと一休みするのにちょうど良いスペースです。 冬は外のトイレが寒いので、ここでトイレを済ませておくと安心です。
休憩室から続くベゴニア室は、とても華やかです。 目で楽しむだけでなく、爽やかな香りも楽しめるのが特長です。
ラン室には「嗅がないでください 変な香りです」という看板も。 嗅がないでと言われたら、ついつい嗅ぎたくなっちゃいますが、お子様も嗅がないようにご注意ください!
温室最後のお部屋”乾燥地植物室”には、某テレビ番組で馴染みのある植物サボテンに、子どもは食いついていました。 様々な種類のサボテンがあり、とても楽しめます。
大温室の前には、とても広いばら園があります。春と秋に「バラフェスタ」も開催されるので、バラの季節にも来てみたいですね。 この日はまだまだ残っている雪で遊びました。
ばら園を通り抜け、深大寺門の方向へ進み、神代小橋を渡ると、うめ園が見えてきます。 早咲き、遅咲きを通すと1月下旬から3月下旬まで長く楽しむことができるそうです。 うめ園では72品種、210本の梅が楽しめます。 写真のような鮮やかでかわいらしい紅梅から、美しい白梅まで様々な梅を見ることができるおすすめスポットです。

05

【14:30】神代植物公園の売店にある、名物「バラソフト」でちょっと一息

【14:30】神代植物公園の売店にある、名物「バラソフト」でちょっと一息
東京都立神代植物公園

やっぱり植物園に来たら食べたい「バラソフト」。寄ったのは、ばら園前にある売店です。ちょっと寒いですが、いただきます!

「バラソフト」(260円税込)はほんのりピンク色。 花のない冬場ですが、バラの香りもふわりと漂い、これで気分だけでもバラを味わいます。
「薔薇のシューアイス」もありました。 他の売店には、バラのジャムやドロップ、紅茶など様々なオリジナル商品もあります。お土産にいいですね。

06

【14:50】京王バスで「神代植物公園」から「つつじヶ丘駅北口」へ移動

【14:50】京王バスで「神代植物公園」から「つつじヶ丘駅北口」へ移動
神代植物公園(バス)

帰りも行きで降りた「神代植物公園」から、京王バス「〈丘21〉つつじヶ丘駅北口行き」に乗車します。運賃は210円(税込)です。 うめ園からそのまま帰る場合は、正門ではなく、うめ園近くの深大寺門から出ると「深大寺」のバス乗り場が近く、便利です。

07

【15:20】「ウイスタリア洋菓子店」でお土産を購入

【15:20】「ウイスタリア洋菓子店」でお土産を購入
ウイスタリア洋菓子店

「つつじヶ丘駅」に戻ってきて最後に寄るのは、駅から徒歩2分の「ウイスタリア洋菓子店」です。 1963年創業の洋菓子店でどこか懐かしく、あたたかい雰囲気のお店。大きなクマが目印です。もうすぐバレンタインということで、チョコレートのお菓子などもチェックしてみたいと思います。

「つつじヶ丘駅北口」でバスを降りたら、新宿方面に見える踏切へ。 踏切を渡るとすぐに、大きなクマちゃんが出迎えてくれます。 子どもも大喜び!
店内に入るとすぐに、店員の方が「寒いところありがとうございます」と本日の紅茶のアプリコットティーを出してくださいました。 「甘い方がほっとできると思ってお砂糖を少し入れています」という心遣いが胸に沁みました。
子どもにはキャンディーをいただきました。 細やかな心配りに、入店してすぐこのお店のファンになってしまいました。
シンプルな焼き菓子「つつじカステラ」(97円税込)は、素材の味が楽しめる一品。 気軽にパクッと食べられるサイズ感なので、子どものおやつにも喜ばれそうです。
おいしそうな生チョコレートも並んでいます。 バレンタインには、ショコラの詰め合わせがおすすめ。
私はチョコレートを贅沢に味わいたいと思ったので、「生チョコレートのムース」(410円税込)を選びました。 生チョコレート「石畳」がそのままムースになっています。 濃厚な甘さと滑らかな口当たりが、生チョコ好きにはたまらない、この季節に食べたい一品です。
息子が選んだのは、「ストロベリーババロア」(388円税込)。丸くて可愛い見た目に惹かれたそうです。 こちらは卵を使用していないので、アレルギーのお子さんも安心。 ババロアと聞いて、すごく甘いものをイメージしていましたが、さっぱりしていてとてもおいしかったです。 ババロアの下のクリームもふわっと優しい口どけで、子どももとても気に入っていました。

08

【15:40】京王線「つつじヶ丘駅」ゴール!

【15:40】京王線「つつじヶ丘駅」ゴール!
つつじヶ丘駅

「ウイスタリア洋菓子店」から「つつじヶ丘駅」の南口へは徒歩2分。北口も南口もエレベーターがあるので、ベビーカーでも安心です。 「神代植物公園」は四季を通じて、様々な植物の美しさを味わえます。でかけるのが億劫になる冬でも、子どもは全くお構いなし。そんな季節でも体も心もポカポカになる、おすすめのおでかけコースです。 ※このコースは1月28日に行ってきました

ko
14

つつじヶ丘