
親子お出かけ
寒い冬にぴったり!古民家で食べる温かうどんと京王高尾山温泉「極楽湯」を満喫する親子おでかけコース
新年の幕開けは高尾線「高尾山口駅」からスタート!今回は、高尾山麓でほっこり温まる“登らなくても楽しめる”コースです。まずは駅から送迎バスで里山感たっぷりのお食事処「爺々婆々の手料理 山の神」へ。名物のほうとうを頂きます。裏庭の散策を楽しんだら送迎バスでふたたび駅まで戻り、「高尾山薬王院 別院不動院」で参拝。最後に「京王高尾山温泉 極楽湯」の天然温泉で疲れた身体をほぐします!
昼 からスタート!
01
【12:20】高尾線「高尾山口駅」からスタートします!

「高尾山口駅」は特急、準特急、急行、区間急行、快速、各駅停車のすべての電車が停まります。京王新宿駅からは、高尾山口行きの準特急に乗車すると、乗り換え無しで約1時間で到着します。

02
【12:30】駅前ロータリーから送迎バスで「爺々婆々の手料理 山の神」へ

まずはお昼ごはんを食べに出発です。今回行く「爺々婆々の手料理 山の神」は、事前に予約をすると、駅の改札を出てすぐに見えるロータリーまで送迎バスでお迎えに来て頂けます。送迎バスに乗車し10分弱で「爺々婆々の手料理 山の神」に到着しました。
03
【12:40】「爺々婆々の手料理 山の神」でお昼ごはん

駅前の賑わいを離れて、里山にあるお家を訪れたような気分になれる古民家の食事処です。名物の「ほうとう」(1,240円税込)の他、特製の醤油タレに漬け込んだかつおをご飯にのせた「てこね」(1,340円税込)もおすすめとのこと。「爺々婆々の手料理」という店名そのままの雰囲気です。





04
【14:30】駐車場から送迎バスで再び「高尾山口駅」へ

帰りも送迎バスをお願いして「高尾山口駅」まで10分かからず戻ってきました。今回の滞在時間は2時間程度でしたが、裏庭散策をたっぷり味わいたい方はもう少し時間があった方がゆっくりできます。
05
【14:50】「高尾山薬王院 別院不動院」で参拝

高尾山口駅から「高尾山薬王院 別院不動院」までは大人の脚で歩いて3分ほど。ケーブルカー・リフト乗り場に向かって進みます。今回は「高尾山薬王院」の別院となる「高尾山薬王院 別院不動院」で参拝しました。



06
【15:10】「京王高尾山温泉 極楽湯」で極上の癒しを堪能

「高尾山薬王院 別院不動院」から徒歩3分ほどで「高尾山口駅」まで戻ります。 改札の隣にある連絡通路で線路下をくぐって行くのが「京王高尾山温泉 極楽湯」への近道。




07
【16:30】京王線「高尾山口駅」ゴール!

温かいおうどんと温泉で癒された高尾山麓のコースを親子でたっぷり楽しみました。湯冷めの心配が少しありましたが、駅に隣接した温泉だったので、温まった身体のまま電車に乗れたのが魅力的!「春になったら登山にチャレンジしよう!」と子ども達と約束をして、自宅へ戻りました。小さな子どもとでも気軽に散策できるおすすめのおでかけコース、ぜひみなさんも訪れてみてください。※このコースは2018年1月4日に行ってきました。