
お散歩・行楽
スケートにカーリングも。冬のアクティビティと「ジュエルミネーション」を楽しむ冬の定番おすすめコース
今回のおでかけはよみうりランド。冬ならではのアクティビティー、スケートと首都圏で最大級、550万球のイルミネーションを楽しむコースです。お友達と「京王よみうりランド駅」で集合したら、よみうりランドへ直行のゴンドラ「スカイシャトル」で空の旅を楽しんでから、入園。期間限定のスケート場「ホワイト・ジュエル」でスケートとカーリングを楽しみます。途中、イルミネーションが始まる夕方からオープンの「スイーツエリア」にて「ジュエルミネーション スペシャルフード」でお茶タイム。その後、よみうりランド冬の風物詩、宝石のようなイルミネーション「ジュエルミネーション」 を楽しみます。まだまだ楽しみたい気持ちを抑えて、ゴンドラ「スカイシャトル」に乗車、光り輝く遊園地全体の夜景と東京の夜景の両方を眼下に「京王よみうりランド駅」まで戻ってきます。しめくくりは駅近くにある「green world cafe」にて乾杯!冬を満喫する、寒さも吹き飛ぶイベントコースです。
夕方 からスタート!
01
【16:00】相模原線「京王よみうりランド駅」で待ち合わせ

相模原線「京王よみうりランド駅」は新宿から乗り換えなしで約30分。都心からのアクセスも良く区間急行、快速、各駅停車が停まります。改札はひとつなので待ち合わせにも便利。 今日はこの駅でお友達と集合です。
02
【16:10】ゴンドラ「スカイシャトル」でよみうりランドへ

「天気がいいから、ゴンドラからの景色も楽しみだね!」 「京王よみうりランド駅」からよみうりランドまでは空中散歩が楽しめるゴンドラ「スカイシャトル」に乗り込みます。 料金は大人・子ども同一料金でひとり片道300円(税込)、往復500円(税込)になります。

03
【16:20】よみうりランド期間限定のスケート場「ホワイト・ジュエル」で遊ぶ

ゴンドラを降りると、目の前にはよみうりランドが。すでに夜の「ジュエルミネーション」を楽しもうとたくさんの人が入園口に並んでいました。 16時以降の「ジュエルミネーション」の入園料は大人1,400円(税込)、中高生・小学生600円(税込)、3歳から未就学児はなんと無料! のりもの乗り放題のナイトパスもありますが、今回はスケートを楽しむので、入園料だけのチケットを購入しました。






04
【17:30】「スイーツエリア」でカフェタイム

スケートで少し疲れたら、甘いものや温かいものをいただいて休憩します。 「ジュエルミネーション」とともにオープンする「スイーツエリア」では、この期間にしか味わえないメニューが提供されていました。すべて温かいスイーツで私は「ホットワッフル プレーン」180円(税込)をいただきました!


05
【18:00】「ジュエルミネーション」を楽しむ

スイーツを食べて、ひと滑り楽しんだ後は、いよいよ宝石の世界「ジュエルミネーション」を満喫します。 よみうりランド冬の風物詩とも言える、こちらのイルミネーションは世界的に有名な照明デザイナー「石井幹子」さんがプロデュース。今年で8回目となるイルミネーションは毎年、進化を遂げているそうです。









06
【19:00】ゴンドラ「スカイシャトル」でよみうりランド駅へ

さあ、最後に空からの夜景を楽しみます! 「ジュエルミネーション」を最後まで満喫するために、帰りもゴンドラに乗って「よみうりランド駅」まで戻ります。


07
【19:20】「green world cafe」で夜ごはん

空からの夜空を眺める旅を楽しんで、駅まで戻ってきた私たち。現実の世界に戻り、すっかりお腹も空いてしまいました。今日はここ、駅前にある「green world cafe」で夕食をいただきます。 こちらは定期的にライブを開催したり、稲城市特産の梨や地元野菜を使ったメニューを提供したりと、いろんな事にこだわったカフェです。お食事はワンプレートの「農家のめぐみごはん」900円(税込)ほか、お野菜をたくさん味わうことができますよ。




08
【21:00】相模原線「京王よみうりランド駅」にゴール

たくさん食べて、たくさんしゃべって、子どもも大人も大満足の夕食を終えて、目の前にある相模原線「京王よみうりランド駅」に到着。夜の駅は「ジュエルミネーション」に合わせてイルミネーションが! 今日のおでかけは冬の恒例イベントになりそうなコースでした。寒さなんてへっちゃら、冬ならではのアクティビティー「スケート」をイルミネーションの中で楽しみ、煌めく世界のお散歩も幻想的で遠くまで旅した気分でした。また、来年もお友達とおでかけしたいですね。※このコースは2017年12月25日に行ってきました