街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「天然温泉 仙川 湯けむりの里」で疲れを癒そう!体に優しいランチと公園散策を楽しむおでかけコース

親子お出かけ

「天然温泉 仙川 湯けむりの里」で疲れを癒そう!体に優しいランチと公園散策を楽しむおでかけコース

ページ閲覧数
4,624

京王線「仙川駅」は、ここ数年で大きなファミリー向けの店舗ができ、利便性の向上や、隠れ家的なお店が多かったりとファンも多い土地。 今回「仙川駅」をスタートして最初に訪れるのは、創立者の思いがこもった「武者小路実篤公園」。 次に、そこからほど近いところにある、地域に寄り添って安心感を与えてくれる 「ギャラリー&カフェ niwa-coya」、最後は仙川を代表する温泉「天然温泉 仙川 湯けむりの里」を堪能して仙川駅へ帰ってきます。 賑やかな駅前とはまた違う、穏やかに流れる時間を楽しめるコースです。

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:00】京王線「仙川駅」から出発!

【12:00】京王線「仙川駅」から出発!
仙川駅

京王線「仙川駅」は、「新宿駅」からは各駅停車で25分ほどの場所にあります。 他には区間急行、快速も停車します。新宿駅から「明大前駅」まで特急に乗り、区間急行へ乗り換えて仙川駅まで向かえば15分ほどで着くので、この行き方が早くて便利です。 仙川駅は都心からほどよく離れているのに、好アクセスな立地にあります。 駅前にも食事処やスーパー、雑貨店など便利な生活を支える店舗が並んでいて住みやすそうな街並みです。

02

【12:20】「武者小路実篤公園」で自然とたわむれる

【12:20】「武者小路実篤公園」で自然とたわむれる
武者小路実篤記念館

京王線「仙川駅」から徒歩15分ほどの場所に、ここ「武者小路実篤公園」はあります。 来る途中に保育園があったりと子どもたちの笑い声を聴きながらお散歩がてら立ち寄れますよ。 公園自体は無料で入れますが、実篤記念館は入場料がかかります。 訪れる際はこちらもあわせて見学されてはいかがでしょうか。            武者小路実篤記念館 入館料 大人 200円(税込) 小・中学生 100円(税込)

実篤記念館の敷地内に入ると、日本の良さを存分に感じられる場所に建てられた、あづまやがあります。 ここは、実篤氏の子どもの頃からの願いだった「水の近くに住みたい」という思いを実現した場所なのだそうです。 水の流れる音には癒し効果もあると言いますから、落ち着いた空間にこだわってつくられたことでしょう。 旧実篤邸は土日祝日が公開日で、時間は11:00から15:00まで。 ここで暮らすことを想像しながら入ってみると、思わず住みたくなってしまいますね。
鯉の餌は入口でもらえます。 実際の鯉たちは池のそばに人がいるだけでも顔を出すくらい人懐っこい性格のようです。 しばらく眺めていると、積極的な鯉もいたり、周りに圧されてなかなか顔を出せない鯉もいたり、鯉の社会も人と似てる部分があるのかなと親近感を覚える瞬間がありました。
写真中央の小さなほこらのようなものの先に、光を反射させることで黄金色に光るように見える「ヒカリモ」という藻がありました。 肉眼では12月の時点でも光っているのが分かりましたが、盛期は初夏~初秋頃だそうです。 ヒカリモが発生するのは自然が豊かな証拠だそうで、都内で見られるのは大変貴重なのだとか。 国の天然記念物にも指定されている珍しい藻が見られる特別な場所ですので、仙川へ訪れた時にはぜひ、ここまで見に来てみてください。

03

【14:00】まるで自宅にいるかのような安心感を与えてくれる「ギャラリー&カフェ niwa-coya」

【14:00】まるで自宅にいるかのような安心感を与えてくれる「ギャラリー&カフェ niwa-coya」
niwa-coya

「武者小路実篤公園」からの帰り道、5分ほど歩いた先におうちのようなカフェが左側に見えてきます。 お店の外では野菜などの販売もしており、訪れる方の中には野菜を買いに来る方も多いよう。 経営されている方もとてもフレンドリーで、安心感のあるカフェでした。 ご近所の方と思われるお客さんと、世間話をしながら接客している姿を見ていると、なんだか心が和みます。

外から店内へ続く道には、レンガが敷き詰められていました。 壁にもドアのフェイクがあったり、そこかしこに可愛らしい工夫が施された店内は、絵本の中のお家にいるような感覚になります。 近くに保育園もあったので、子どもを連れて来られる方も多いのでしょう。家族で来ると店内に入るだけでも楽しそうです。 大人目線で見ていても楽しいですが、子どもがワクワクするような内観でした。
テラス席にはちょっと変わった仕様の席があります。 こんな素敵なテラス席があったら、次に来た時も同じ席に座りたくなりますね。
メニューは、体に優しい素材が豊富で、こだわりのものが揃っています。 今回注文したのは、「日替わり御膳」(1,600円税込)。 ここまでの料理は、家ではなかなか作れません。バランスよくしっかり栄養が摂れる内容になっています。 キッチンは店内から見えるところにあり、まるで実家でご飯を作ってもらっているかのような気持ちにさせてくれますよ。 ご飯は玄米か雑穀米からセレクトできるため、今回は玄米を選びました。
野菜のほかにも、様々な作家さん達の作品が店内に並べられていました。 ギャラリー&カフェというだけあって、見ても食べても楽しめる空間です。 もちろん、店内で作ったオリジナルのスイーツもあり、お持ち帰りもできます。 店員さんからはお家で食べる際のワンポイントアドバイスももらえ、 いつ、どこでも美味しく食べられるようにという商品やお客さんへの愛情を感じました。

04

【15:30】「天然温泉 仙川 湯けむりの里」で体も心も癒やされる

【15:30】「天然温泉 仙川 湯けむりの里」で体も心も癒やされる
仙川湯けむりの里

「仙川駅」から徒歩15分という、駅から歩いていける温泉が「天然温泉 仙川 湯けむりの里」です。 先ほどの「ギャラリー&カフェ niwa-coya」からも、だいたい15分で着きます。食べたあとにちょうど良い運動ですね。 都内の温泉にしてはリーズナブルな価格で、ファミリー層も多く利用しており、穏やかです。 温泉に浸かり、体の疲れを癒やすのはもちろんですが、家族の和気あいあいとした雰囲気を見ていると、心もほっこりしてきます。 仙川へ訪れた際には、ぜひお立ち寄りください。

タオルなどの貸出しは別途かかりますが、入館・入浴料込みで1,000円以下で入れます。 会員になると入館料が安くなるだけでなく、館内で食べられる料理も割引価格となるので、色々とお得ですね。 入館料のチケットは10枚つづりも販売しているので、こまめに訪れたい方にはおすすめです。 <入館・入浴料> 【平日】 大人一般750円 会員700円 小人一般400円 会員350円 【土日祝】 大人一般850円 800円 小人一般450円 400円 <岩盤浴料金> 全日700円※中学生以上 【10枚つづり】 ※会員の方のみ購入可能です 入館回数券 6,500円 岩盤浴回数券 6,300円 ※すべて税込
なんといっても、天を仰ぎながら入るお風呂は格別ですよね。 こちらでは露天風呂とは別に、寝転がりながら空を見上げられるスペースもあるんです。 屋根が設けてあり、その下に大人3人ほどが寝られるようになっていますので、澄んだ空気の中で星空を見たい時には最高の場所ですよ。
また、岩盤浴は時間制限がなく、いつでも出入りができるんです。 時間が決まっていると、入浴時間やお食事の時間など、ほかの予定との兼ね合いを考えなくてはいけませんが、その点フリースタイルで入れるので良いですね。 岩盤浴の部屋を出た先には、寝ころびスペースがあったり漫画が置いてあったり、何時間でも居てしまいそうなリラックスできる空間になっています。

05

【17:00】京王線「仙川駅」へ到着!

【17:00】京王線「仙川駅」へ到着!
仙川駅

「天然温泉 仙川 湯けむりの里」から15分ほど歩き、京王線「仙川駅」へ到着です。 今日のおでかけは癒やしの魅力が詰まったコースでした。 「武者小路実篤公園」では、自分の夢を叶えた実篤氏の思いと自然を体感する空間を味わい、「ギャラリー&カフェ niwa-coya」はいつでも「おかえり」と言ってくれそうな安心する場所です。 「天然温泉 仙川 湯けむりの里」では、疲れを癒やしながら食事もでき、なにより駅から歩いて行ける距離に天然温泉があることが魅力的でした。温泉帰りも、違う道を進めば美味しいお店の並ぶ通りに出ますし、松原通りを歩けば建築家・安藤忠雄氏の作品が並ぶ有名な通りがあります。 大人の休日に、まったり自然とたわむれながら癒やしを味わうコースを堪能してみてください。 ※このコースは12月24日に行ってきました