街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」でかけ流し温泉を満喫!米粉パンランチと公園遊びを楽しむ親子コース

お散歩・行楽

「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」でかけ流し温泉を満喫!米粉パンランチと公園遊びを楽しむ親子コース

ページ閲覧数
7,839

今回のおでかけは、南大沢周辺の冬でも気持ちいいお散歩コースです。相模原線「南大沢駅」を出発し、「芝生の丘」で人気の「上柚木公園」までお散歩しながら20分から30分かけて、のんびり歩きます。公園に着いたら、広大な園内を散策。お目当の「芝生の丘」からは、南大沢の景色が一望できますよ!見晴らしのいい丘で親子でたっぷり遊んだ後、米粉のパンで有名な「ブーランジェリーアツシ」でランチ。一軒家のお店にあるテラスでパンをいただき「南大沢駅」まで戻ってきたら、「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」の送迎バスに乗車。源泉かけ流しの温泉に入ることで、お散歩の疲れだけなく、日頃の疲れも癒すことができるおすすめのコースです。さあ、子どもと一緒に日常をリフレッシュできるお散歩に出発です。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:00】相模原線「南大沢駅」スタート

【10:00】相模原線「南大沢駅」スタート
南大沢駅

相模原線「南大沢駅」は、特急・準特急・急行・区間急行・快速・各駅停車が停まります。 京王新宿駅からは準特急で約35分と近く、区間急行を利用すると新宿から約55分で到着します。出口はひとつしかないので、待ち合わせにも便利な駅です。

02

【10:30】「上柚木公園」に到着

【10:30】「上柚木公園」に到着
上柚木公園

「南大沢駅」から出発して、住宅街を20分から30分かけてのんびり散歩していくと、目の前に「上柚木公園野球場」が見えてきました。 こちらが「上柚木公園」です。

「上柚木公園野球場」のすぐ横には「児童遊園」があります。 小さな子どもでも楽しめる遊具、そしてどんぐりがなる木が近くにあるので、どんぐり拾いをしても楽しめます。
さらに敷地がとっても広いので、自転車の練習にも使えそうです。 すぐ横にはテニスコートもありました。
「上柚木公園」の地図を見ると、なんと21ヘクタールもあるそうです。東京ドームが約4,7ヘクタールですので、かなり大きいことが分かります。 そして公園内には野球場はもちろん、テニスコートや陸上競技場、ソフトボール場、児童遊園が3つもあり、「芝生の丘」というところがありました。 大人から子どもまで楽しめる公園になっています。
野球場からさらに歩いて20分ぐらいで「芝生の丘」につきました。「芝生の丘」の頂上には展望台のような場所があり、登っていくと南大沢の景色が一望できるほか、富士山も見ることができました! 遠くの景色まで見え、まるで山登りした感覚です。気持ちいい景色をしばし眺めてしまいました。
「上柚木公園」は歩道がとっても広く、車も全然走っていませんので、場所によっては小さい子どもでも安心して走らせたりする事ができます。 晴れているときはとっておきのお散歩コースになること間違いなしです!

03

【12:00】「ブーランジェリーアツシ」でランチタイム

【12:00】「ブーランジェリーアツシ」でランチタイム
ブーランジェリーアツシ

「上柚木公園」でたくさんお散歩して、おなかがペコペコになったので、「上柚木公園」近くにあるパン屋さん「ブーランジェリーアツシ」に向かいました。

「ブーランジェリーアツシ」は閑静な住宅街の中にあるのですが、入口にのれんがあるので目印にすると良いかもしれません。 中に入ってみると、まるで高原のリゾート地にあるような洋館が立っておりました!知る人ぞ知る隠れ家的なパン屋さんでした。
「ブーランジェリーアツシ」のおすすめは何といっても米粉を使用したパンです。 卵・乳製品が食べられない人でも安心して食べられる米粉を使用したパンは生地がふんわりもちもちでとってもおいしかったです。 また、種類が豊富で米粉の食パンもあるのでお持ち帰りにもおすすめです。
買ったパンはお店の外のお庭で食べることができます。2名席が2つとベンチが用意されていました。 しかもコーヒー、紅茶を店内で頼めるほか、パックジュースもあり、子連れでも利用しやすいです。 天気がいい今日はこちらで食べることにしました。
今回購入したのはこちらの5品。 ボリュームたっぷりの「焼きそばパン」(180円税込)や、中にチョコレートクリームがぎっしりの「動物パン」(160円税込)、外はカリカリに仕上げて中にはチーズのクリームが入っている「チーズフォンデュ」(190円税込)です。 さらに、「もちもちおさつ」(140円税込)というパンは中にさつまいもがゴロゴロとたくさん入っていました。また「メロンパン」(160円税込)にはストロベリークリームが入っていて、食べ応えがありました。 ドリンクは、「コーヒー」(150円税込)と「イチゴミルク」(150円税込)をいただきました。

04

【13:00】無料の送迎車で「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」へ

【13:00】無料の送迎車で「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」へ
南大沢駅(送迎車乗り場)

「ブーランジェリーアツシ」から「南大沢駅」まで約20から30分歩くと、右手がイトーヨーカドーの前あたりにタクシーが止まっているロータリーがあります。そちらで毎時ちょうどの時間(00分)になると「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」までの無料送迎バスがきてくれます。

こちらのワゴン車で「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」まで連れて行ってくれます。 9名まで乗れて、10分前後で到着します。

05

【13:10】「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」に到着

【13:10】「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」に到着
天然温泉いこいの湯 多摩境店

無料送迎バスで南大沢駅を13:00に出発して、「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」に到着しました。 風情のある門構えで、お出迎えされた気分になります。

「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」の入口です。 こちらは入って右に靴箱があり、カギをかけた後はそのカギは受付にお渡しするシステムです。 また料金は後払い制になっており、カギにバーコードがついていて、お食事処や岩盤浴などのエリアについてはこのバーコードを使って精算する仕組みです。 当日は土曜でしたので休日料金で、大人は930円(税込)、子どもは520円(税込)でした。 ちなみに平日料金だと大人720円(税込)、子ども400円(税込)です。 タオルセット200円(税込)、館内着150円(税込)は、それぞれ有料でレンタルすることができます。
受付をし、カギをもらって中に入ると、1階に「湯屋」と言って温泉どころがあります。 いこいの湯は様々な種類のお風呂があり、家族で1日ゆっくりとするのにおすすめです。
「高濃度炭酸泉」、「寝湯」、「健美浴」といってスーパージェットや電気風呂などの温浴法が楽しめるお風呂や、ご当地温泉や生漢方風呂など日によって様々なお湯が楽しめる「彩りの湯」などがあり、じっくりと入浴タイムを楽しめます。 ドライサウナやよもぎ塩サウナなどありました。
さらに外に露天風呂があり、源泉かけ流しのお風呂になっています。 お湯は茶色っぽいのですが、つかっていると肌がすべすべになります。 こちらのお風呂は「仙水の湯」と呼ばれ、「療養泉」とされているようです。 岩風呂(あつ湯)、くつろぎの湯(ぬる湯)など温度も2種類あるので、子どもでも安心して入る事ができます。
お風呂に入って体が温まった後は、2階にあるお休みどころにいきました。 リクライニングシートや、女性用の座敷などがあり、ゆっくりと休むことができました。
そして、お風呂を上がった後は冷たいものが食べたくなり、「イチゴのソフトクリーム」(250円税込)を購入。 お願いをするとグラノーラを載せてくれるサービスもありました。 サクサクしておいしかったです。

06

【15:00】相模原線「南大沢駅」に到着

【15:00】相模原線「南大沢駅」に到着
南大沢駅

「天然温泉 いこいの湯 多摩境店」から毎時45分に出ている送迎バスに乗り、「南大沢駅」に到着しました。 南大沢駅はアウトレットで有名な駅だとばっかり思っていましたが、非常に多くの住宅があり、奥には広大な敷地の「上柚木公園」があって子どもとお散歩するのに最適な街でした。また米粉パンで有名な「ブーランジェリーアツシ」では、外のテラスでこだわりのパンを食べれるなど本当に優雅なひとときを過ごしました。 お散歩に疲れた後は、天然温泉に入って散歩で疲れた足を癒すことができ、とても楽しいおでかけになりました。親子で気軽にリフレッシュしたい時に、ぜひおでかけしてみてくださいね。 ※このコースは2018年1月6日に行ってきました