
観光
競輪を楽しもう!京王多摩川で競輪体験とグルメを堪能する、気軽に盛り上がれるおすすめコース
競馬、競艇(ボートレース)、オートレースとともに、日本の公営競技のうちのひとつである競輪。 大人の男性が主に観戦しているというイメージがありますが、近年では女性や若い方など、多くの方が足を運んでいるそうです。 今回は、京王相模原線の「京王多摩川駅」にある競輪場「東京オーヴァル京王閣」内のスポットを巡ります。はじめての人でも競輪を楽しめること間違いなしです。 競輪観戦のあとは、和食と中華料理がともに味わえる「花円茶厨房」で乾杯、ゆったりとした時間も満喫できる、大人の休日におすすめのコースです。
昼 からスタート!
01
【15:50】相模原線「京王多摩川駅」スタート

相模原線の「京王多摩川駅」よりスタートします。京王多摩川駅に停車する電車は「区間急行・快速・各駅停車」。新宿駅からは、特急高尾山口行に乗り、調布駅で相模原線に乗り換えると17分ほどで到着し、非常に便利です。 競輪開催日には、こちらの臨時口を使用することができます。

02
【16:10】「肉のはせ川」でコロッケを食べ歩き

会場に行く前にまずは腹ごしらえ!「京王多摩川駅」より徒歩1分ほどのところにある、創業1947年の老舗「肉のはせ川」へ向かいます。


03
【17:00】「東京オーヴァル京王閣」で競輪体験!

「京王多摩川駅」の臨時口を出てすぐ「東京オーヴァル京王閣」の入り口が見えます。 駅から徒歩30秒ほどと、とても近いので迷うことなく向かうことができます。



04
【17:10】「大岡稲荷神社」で必勝祈願

場内に入り、右のほうに1分ほど歩くと「大岡稲荷神社」があります。 こちらで必勝祈願をしてから車券を買うとご利益があるかもしれません。


05
【17:30】競輪場全体の紹介

「東京オーヴァル京王閣」内には、初心者向けの情報をゲットできる「初心者ガイダンス」コーナーや、子どもも安心して遊べる「キッズスペース」、のんびりとした池のある庭園など、楽しめるスポットがたくさんあります。




06
【17:50】場内おすすめのグルメとビールを購入

競輪観戦のお楽しみである、会場内グルメを味わいます。1階と2階に食堂棟があり、定食や焼きそば、カレーライスやラーメンなど、さまざまなグルメを楽しむことができます。


07
【18:30】競輪のレース観戦

さて、お腹もいっぱいになったところで、いよいよレース観戦です。 まずは車券を購入します。車券の種類は7種類あり、大別すると車番を着順通りに当てるものと、着順に関係なく当てるものがありました。





08
【19:40】花円茶厨房にて乾杯

その後は「京王多摩川駅」より徒歩4分のところにある、「花円茶厨房」にて勝利の打ち上げです。閑静な住宅街にひっそりと佇む、隠れ家的な一軒家のお店です。旬の食材を活かした、環境や体に優しいこだわりの広東料理と日本料理が楽しめます。




09
【21:30】相模原線「京王多摩川駅」ゴール

再び「京王多摩川駅」に戻ったころにはすっかり夜になっていました。 あいにくの雨でしたが、ジューシーなコロッケをいただき、白熱する競輪のレースを楽しみ、のんびりと上質な日本料理と広東料理を味わえた充実の1日でした。競輪初心者の方にも、ファンの方にもおすすめのコースです。 ※このコースは2017年10月15日に行ってきました