
お散歩・行楽
百草園の紅葉や手打ち蕎麦むら岡を楽しむ秋のお散歩コース
紅葉の名所「京王百草園」の秋を感じるお散歩コースを紹介します。「百草園駅」からスタートして趣のある「真照寺」の紅葉を愛でながら散策します。お蕎麦の名店「手打ち蕎麦むら岡」で美味しい手打ち蕎麦のランチを堪能し、「京王百草園」をじっくり散策し秋を感じます。最後に都内有数の「激坂スポット」を通りながら「百草園駅」にゴールします。 京王線沿線の素敵な紅葉スポットを巡るおすすめコースです。
朝 からスタート!
01
【11:00】京王線「百草園駅」からスタート

「百草園駅」は京王線の各駅停車・快速・区間急行の停車駅です。京王新宿駅から特急の京王八王子・高尾山口行に乗車し、府中駅で乗り換えをするのが便利です。乗車時間は36分ほどです。


02
【11:10】趣のあるお寺「真照寺」を散策

「百草園駅」から徒歩5分のところに「真照寺」があります。 真照寺は高幡山金剛寺の末寺で、宗派は真言宗知山派です。 開基は1036年とのことで、数えてみると約1000年ほどの歴史がある歴史の深い寺院です。





03
【12:00】知る人ぞ知る名店「手打ち蕎麦むら岡」でこだわりの手打ち蕎麦を堪能

「真照寺」から徒歩17分のところに「手打ち蕎麦むら岡」があります。 店主が定年後に、地元の百草に開いた手打蕎麦のお店です。 心をこめて打つ手打蕎麦が評判を博し口コミも広がり、今では知る人ぞ知る蕎麦の名店となっています。



04
【13:20】「京王百草園」で秋を感じるお散歩を楽しむ

「手打ち蕎麦むら岡」から徒歩11分のところに「京王百草園」があります。 「京王百草園」は、小田原城主の大久保候の妻であった寿昌院慈岳元長尼が徳川家康の長男の信康の追悼のため松連寺を再建したことから始まったそうです。 江戸時代から名所として、徳冨蘆花、若山牧水らも訪れていて、中でも、若山牧水はこの百草園で、恋人小枝子との失恋を題材に「独り歌へる」をつくりました。 歴史的な意義にプラスして、四季折々の自然を愛でることもできるため、百草園駅周辺では外せないスポットとなっています。 入場料は大人300円、子ども100円です。







05
【15:10】「百草園駅」にゴール

百草園から徒歩14分で「百草園駅」南口に到着しました。 ぜひ紅葉の名所を巡りながら秋の散策を楽しんでみてください。 ※このコースは2017年11月12日に行ってきました