街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

「多摩&井の頭zoo×けものフレンズすたんぷらりー」を楽しむ親子おでかけコース

親子お出かけ

「多摩&井の頭zoo×けものフレンズすたんぷらりー」を楽しむ親子おでかけコース

ページ閲覧数
4,260

大人気アニメ!『けものフレンズ』のスタンプを集めながらたくさんの動物たちを見に行く、親子におすすめのおでかけコースを紹介します。「吉祥寺駅」からスタートし「井の頭自然文化園」で小さな可愛い動物たちとふれあい、1つ目のスタンプをGET!ランチはグルメバーガーをお得に楽しめる「クラウンハウス」でボリュームたっぷりのハンバーガーでお腹を満たします。再び「吉祥寺駅」に戻り、2つめのスタンプをGETしたら、井の頭線で電車移動します。「明大前駅」から京王線に乗換えて「高幡不動駅」へ着いたら、イベント限定のヘッドマークがついた動物園線に乗換え「多摩動物公園駅」へ!3つ目のスタンプをGETしたら、大きな動物がたくさん見られる「多摩動物公園」で最後のスタンプをGET!お土産は園内のギフトショップ「コレクション」でここでしか買えないアニマルグッズを購入します。スタンプをコンプリートしたら「多摩動物公園駅」でけものフレンズのオリジナルチャームホルダーをGETする、1日たっぷり楽しめる親子おすすめコースです。 ※『多摩&井の頭Zoo×けものフレンズすたんぷらりー』は2017年10月22日までです

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【10:20】井の頭線「吉祥寺駅」からおでかけスタート

【10:20】井の頭線「吉祥寺駅」からおでかけスタート
吉祥寺駅

井の頭線「吉祥寺駅」から今回のおでかけスタートです! おしゃれで若者の街という印象が強い吉祥寺ですが、井の頭恩賜公園など自然を感じられる場所や子連れに優しい施設も多く、親子おでかけにぴったりな街でもあります。

02

【10:30】「井の頭自然文化園」で1つ目のスタンプをGET

【10:30】「井の頭自然文化園」で1つ目のスタンプをGET
井の頭自然文化園

「吉祥寺駅」から10分ほどのところにある「井の頭自然文化園」はコンパクトながらかわいらしい動物たちを間近に見られる動物園です。園内には遊具エリアや乗物がある小さな遊園地、芝生広場などがあり親子連れでにぎわっています。 入園料は大人400円(税込)、小学生以下と都内在住・在学の中学生までは無料で子連れおでかけにうれしい料金になっています。 「井の頭自然文化園」から『多摩&井の頭zoo×けものフレンズすたんぷらりー』スタートです!

「井の頭自然文化園」で人気なのが、「モルモットふれあいコーナー」です。 この日もたくさんの親子連れでにぎわっていました。モルモットが入っている箱の中から好きな子を選んでふれあいを楽しみました。 スタッフの方がサポートしてくださるので、小さな子どもでも安心して動物とふれあうことができるのでおすすめです。
『多摩&井の頭zoo×けものフレンズすたんぷらりー』開催期間中は、キャラクターの特別解説ボードが設置されています。 井の頭自然文化園では4箇所に設置されていますので、子どもと一緒に探しながら園内散策を楽しむのもおすすめです。 スタンプになっている「アフリカタテガミヤマアラシ」の展示箇所にも解説ボードがありました。
子どもにも大人にも大人気のフェネックも見られます。 大きな耳がとっても可愛らしいですね。 こちらにもキャラクターの解説ボードが設置されていました。 残り2つはぜひ探してみてくださいね。
フェネック舎の近くには『多摩&井の頭zoo×けものフレンズすたんぷらりー』のスタンプ台が設置されています。 まずはこちらで1つ目のスタンプ「フェネック」をGETです! スタンプの台紙は、このスタンプ台と井の頭自然文化園に入ってすぐのところ、吉祥寺駅構内のラックなどに置いてあります。
かわいいモルモットとふれあい、無事1つ目のスタンプを押したところで一度休憩です。 園内の「はな子カフェ」で「リスとくるみのサンデー」(380円税込)を注文しておやつタイムです。 「はな子カフェ」周辺は芝生エリアや乗物に乗れる小さな遊園地などがあり、親子連れでとてもにぎわっています。席もたくさんありますが、芝生エリアにシートを敷いてピクニックをしている人もいました。 近くにはおむつ替えができるトイレもあって、子連れでゆっくりできるおすすめスポットです。
井の頭自然文化園といえば、放し飼いのリスが見られる「リスの小径」が有名です。 足元をすばやく横切って行ったり、木の上を移動したり、間近で可愛らしいリスを見ることができ、子どもも大喜びです。 えさを食べる姿が可愛らしく、時間を忘れて見入ってしまいました。

03

【12:30】「クラウンハウス」でボリュームたっぷりのランチタイム

【12:30】「クラウンハウス」でボリュームたっぷりのランチタイム
クラウンハウス

「井の頭自然文化園」から10分ほどのところにある「クラウンハウス」でランチタイムです。 こちらのお店はフレッシュネスバーガーが展開するフルサービスのハンバーガー店で、流行のグルメバーガーがチェーン店のようなお得な価格で楽しめます。 テイクアウトでもできるので、公園ピクニックのランチにもおすすめです。

おしゃれで落ち着いた雰囲気の店内です。テーブル席のほか、ソファー席もあります。 席の予約もできるようです。ゆっくり食事を楽しみたいときも安心ですね。 大人な雰囲気のお店ですが、子ども用のイスや食器、キッズメニューもあって、キッズフレンドリーなお店です。
「クラウンバーガー」(1,430円税別)をドリンクセット(200円税別)で注文しました。 ボリュームたっぷり!写真映えもするグルメバーガーに子どもも大人もテンションが上がります♪ 今回は子どもと分けて食べることにしました。 たくさん食べられるお子さんには「キッズバーガーセット」(700円税別)もあります。
肉々しいパティとエッグ、ベーコン、チーズ、トマト、オニオン、レタスとボリュームたっぷりで食べ応えがあります。 子どもと分けても十分な量でした。 トッピングの追加もできるので、自分好みのグルメバーガーをお得に楽しむことができます。 本格的なグルメバーガーを親子でゆっくり食べられるのはうれしいですね!

04

【13:30】「吉祥寺駅」で2つ目のスタンプをGET

【13:30】「吉祥寺駅」で2つ目のスタンプをGET
吉祥寺駅

「クラウンハウス」から5分ほど歩いて「吉祥寺駅」に戻ります。 スタンプラリーのもうひとつの会場「多摩動物公園」へ電車移動します。

電車に乗る前に、井の頭線の改札内にある2つ目のスタンプ「アフリカタテガミヤマアラシ」をGET!
渋谷行きの井の頭線に乗って、「明大前駅」へ向かいます。

05

【13:40】「明大前駅」で京王線に乗換え「高幡不動駅」へ

【13:40】「明大前駅」で京王線に乗換え「高幡不動駅」へ
明大前駅

「明大前駅」に到着しました。 井の頭線から京王線に乗換え、八王子方面へ向かいます。 4番ホームから1番ホームへ移動します。

「高幡不動駅」に到着。ここから動物園線に乗換えて「多摩動物公園」へ向かいます。
「多摩動物公園駅」行きの乗場へ降りる階段の前に、けものフレンズのキャラクター「サーバル」のパネルが設置されていました。 子どもの写真ポイントになりますね。 スタンプラリー参加の記念に写真を撮ってホームに向かいました。
1番ホームに入ってきた動物園線の電車には、イベント期間中キャラクターが描かれたヘッドマークがついています。 行った日は「フェネック」のヘッドマークでしたが、期間中は「サーバル」「キリン」「フェネック」「アフリカタテガミヤマアラシ」の4つのキャラクターのヘッドマークが週替わりでついているようです。
この日乗った電車はTamazoo Train!かわいらしい動物のイラストが描かれています。 可愛い車内に子どもは大喜びです! 私たちが乗った車両はゾウの車両でしたが、隣はトラ、その次はシカと、いろんな動物の車両があります。

06

【14:40】「多摩動物公園駅」に到着!3つ目のスタンプをGET

【14:40】「多摩動物公園駅」に到着!3つ目のスタンプをGET
多摩動物公園駅

「高幡不動駅」から5分ほどで「多摩動物公園駅」に到着です。 駅はいたるところに動物のイラストやモチーフがあり、とても楽しい雰囲気が漂っています。おでかけがますます楽しくなりそうですね♪

改札を出る前に、3つ目のスタンプ「キリン」をGET! 残るスタンプは1つです。
改札内からも正門の大きなゾウが見えています。 改札を抜け横断歩道を渡れば「多摩動物公園」はもうすぐです。

07

【14:50】「多摩動物公園」で4つ目のスタンプをGET

【14:50】「多摩動物公園」で4つ目のスタンプをGET
多摩動物公園

「多摩動物公園駅」を出てすぐの「多摩動物公園」で最後のスタンプをGETします。 ここでは「井の頭自然文化園」では見られない大きな動物をたくさん見ることができます。 とても広いので、園内をぐるっとすべて見て回れば1日楽しむことができます。 ベビーカーの貸出しやおむつ替え設備も充実していて、売店ではおむつやおしりふきの販売もあるので赤ちゃん連れでも安心です。 入園料は大人600円(税込)、小学生以下と、都内在住・在学の中学生は無料になっています。

入園してすぐのウォッチングセンターで最後のスタンプ「サーバル」をGETです! サーバルのスタンプ台には、スタンプラリー期間中、園内にあるキャラクター解説ボードの設置場所のヒントが書かれています。 多摩動物公園の解説ボードは7種類です。ぜひ探してみてくださいね。
多摩動物公園内は4つのエリアに分かれています。今回は、正門から右側方面にある「アフリカ園」へ行ってみました。 けものフレンズのメインキャラクターになっている「サーバルキャット」もこのエリアにいます。 けものフレンズの影響で、サーバールキャットは大人気!たくさんの人でにぎわっていました。
サーバルキャットの近くにいたチーターの展示箇所にはキャラクター解説ボードもありました! 見に行った日は、外ではなくガラス展示場の方にいたのですが、チーターがガラスの近くにいてくれたので間近に見ることができました。
大きな動物といえばゾウ! 大きなゾウのゆったりとした動きに癒されます。 ゾウが見られる場所には大きなパオバブの木の模型があります。子どもの写真スポットにおすすめです。 大きな木の中に入ると小さな窓がいくつもあり、外にいるゾウを間近に見ることができます。
アフリカ園では子どもに人気のゾウやライオンと、スタンプにもなっていたキリンも間近に見ることができます。 閉園は17時ですが、16時ごろになるとお部屋に戻ってしまう動物が多くなるので、動物をゆっくり見て楽しむなら早めの時間がおすすめです。

08

【16:40】ギフトショップ「コレクション」でお土産を購入

【16:40】ギフトショップ「コレクション」でお土産を購入
ギフトショップ コレクション

多摩動物公園にある唯一のギフトショップ「コレクション」でお土産を購入します。 正門を入ったすぐのところにあるので、閉園間近になると多くの買い物客でにぎわいます。 ここでしか買えない多摩動物公園オリジナルグッズもあり、おでかけのお土産にぴったりです。

今回は見れなかったのですが、多摩動物公園では絶滅危惧種の「タスマニアデビル」が展示されています。日本で見られるのは多摩動物公園だけ!次回はぜひ見てみたいです。 ぬいぐるみや文房具など子どもが好きそうなグッズがたくさんあります。
今回はお土産に、「タスマニアデビルのベイクドクッキー」(620円税別)を購入しました。 タスマニアデビルのイラストが可愛らしく、多摩動物公園のお土産にぴったりです。

09

【17:00】「多摩動物公園駅」でスタンプラリーの景品をGET!

【17:00】「多摩動物公園駅」でスタンプラリーの景品をGET!
多摩動物公園駅

多摩動物公園では、けものフレンズに出てくる動物をたくさん見ることができ、大満足のおでかけでした。 「多摩動物公園駅」で本日のおでかけは終了です!

最後は、改札横にある「賞品引換所」で『多摩&井の頭zoo×けものフレンズすたんぷらりー』の賞品を受け取ります。 引換え時間は17時までです。ギリギリセーフで引換所に到着です!
スタンプの台紙を渡しコンプリート印を押してもらったら、けものフレンズオリジナルグッズをGETです! 無事に先着プレゼントのヘッドマーク型チャームがもらえました。 スタンプラリーでは、京王線を利用して2つの動物園を巡りたくさんのフレンズたちに会うことができました。 どちらの動物園も親子で1日じっくり楽しめるので、このスタンプラリーが終わっても、可愛い動物たちに会いに行ってみてはいかがでしょうか? ※このコースは2017年10月9日に行ってきました ※「多摩&井の頭zoo×けものフレンズすたんぷらりー」は2017年10月22日まで実施しています