街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

稲城で紅葉と梨狩り体験を楽しもう!贅沢に秋グルメを堪能するコース

名物グルメ

稲城で紅葉と梨狩り体験を楽しもう!贅沢に秋グルメを堪能するコース

ページ閲覧数
5,509

今日のおでかけは相模原線「稲城駅」で、紅葉と味覚狩りを楽しむ秋の行楽にぴったりなおでかけコースをご紹介します。まず三沢川沿いにある900メートルの桜並木の紅葉を楽しみ、次に稲城最古の梨園である「清玉園」で秋の味覚、梨狩り体験を楽しみます。お腹が空いたところで、ランチは旬のおいしい魚を食べられると評判の「居魚屋 梅月」でいただきます。最後に稲城のお土産に「Cake Factory Whip(ケーキファクトリーホイップ)」で秋のスイーツを購入する、秋のグルメを贅沢に堪能するコースです。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:00】相模原線「稲城駅」をスタート

【11:00】相模原線「稲城駅」をスタート
稲城駅

今回のおでかけコースは、相模原線「稲城駅」からスタートです。 「稲城駅」は稲城市のコミュニティバスや各路線バスが複数通り、近辺の交通拠点となっています。 「稲城駅」の改札口は2階にあり、ひとつだけです。

駅前には大きなクスノキがあり、冬になると、毎年イルミネーションが点灯されます。
これは稲城市のマスコットキャラクター「なしのすけ」です。 実は、『機動戦士ガンダム』の生みの親である、メカニックデザイナーの大河原邦男先生は、稲城市出身。 その大河原先生がデザインをしたキャラクターが「なしのすけ」です。 また、稲城市は東京ヴェルディと日テレ・ベレーザのホームタウンでもあります。

02

【11:10】稲城・三沢川沿いの桜並木の紅葉を鑑賞

【11:10】稲城・三沢川沿いの桜並木の紅葉を鑑賞
稲城市

「稲城駅」から徒歩5分ほどの所に三沢川があります。稲城・三沢川沿いに広がる桜並木の紅葉を鑑賞します。 この桜並木は、全長900メートルもあるお花見の穴場スポット。 春夏秋冬、四季折々の桜を楽しむことができます。

秋には紅葉がとても綺麗です。 見渡す限り長く続く紅葉を見ていると、心がとても癒されますね。
ふと川を見下ろしてみると、たくさんの鯉が泳いでいます。
この木は「オオシマザクラ」という名前です。 夏には、カブトムシがとまっていることもあります。
道の向こうに梨園や梨販売所があります。 「稲城駅」から少し歩くと、このような梨農家がたくさんあります。
川沿いを歩いている道の途中に公園もあります。 ここでひと休みをすることもできます。

03

【11:30】稲城最古の梨園「清玉園」で梨狩り

【11:30】稲城最古の梨園「清玉園」で梨狩り
清玉園

三沢川から徒歩10分ほどで、稲城最古の梨園である「清玉園」に到着。 稲城の梨は、8月のお盆の頃から販売が始まります。 今年(2017年)は雨が多く、収穫の時期は例年よりも遅れているとのこと。 「清玉園」では時期によってさまざまな品種の梨狩りを体験することができます。 食べ放題はなく、全てもぎ取り(1キロ650円税込)となります。 この日の品種は、色合いが少し青くて、瑞々しい味わいが特徴の「清玉」でした。

ここで、梨狩りの申込ができます。
梨園の中に入ると、大きな梨がなっていました。 稲城の梨の特長はその大きさであり、1個で1キロ以上の重さになるものもあります。 なんともおいしそうですね。
梨は、実を上に持ち上げるようにして採ります。
あまりにおいしそうだったので、カゴいっぱいに梨を収穫しました。
希望すれば、梱包もしていただけます。 日本全国に配送できるので、贈り物にも最適ですね。

04

【12:30】「居魚屋 梅月」で旬の魚料理を味わう

【12:30】「居魚屋 梅月」で旬の魚料理を味わう
居魚屋 梅月

「清玉園」から徒歩15分ほどで、旬のおいしい魚を食べさせてくれる「居魚屋 梅月」に到着しました。 連日、行列ができるほどの人気店です。お店のこだわりは、新鮮な魚料理と焼酎です。店内は、木を基調とした落ち着いた空間です。

地元で愛され続けている「梅月」は、まるで日本旅館のような建物です。
看板には、本日のおすすめランチメニューが書いてあります。 どれもおいしそうで、選ぶのに迷ってしまいます。
店内には、たくさんのメニューが書かれています。 落ち着いた和の空間が、お洒落です。
テーブル席や座敷席もあります。店内は満席でした。
私達はカウンター席へ通されました。 どんな料理が食べられるのか、楽しみです。
私は「日替わり定食(穴子の天ぷらと本まぐろぶつ刺)」(950円税込)を注文しました。 穴子は、塩とカボスで味付けをしていただきます。 お味噌汁は、魚のアラ汁になっていました。 ご飯はお代わり自由です。
友人は「梅月定食(トロサバ焼とますの刺身)」(950円税込)を注文しました。期待通りの味とボリュームに大満足です。

05

【14:00】「Cake Factory Whip(ケーキファクトリーホイップ)」でスイーツをお土産に購入

【14:00】「Cake Factory Whip(ケーキファクトリーホイップ)」でスイーツをお土産に購入
Cake Factory whip

「居魚屋 梅月」から、徒歩10分ほどの場所にある、地元で愛されているおいしいケーキ屋さん「Cake Factory Whip(ケーキファクトリーホイップ)」へ。 赤い建物が印象的で、店内はお客さんで溢れていました。 稲城の梨を使った梨ジュースや梨ケーキを目当てに、遠方から来るお客さんも多いそうです。

「梅月」から稲城駅を通りすぎて、ゆるやかな坂道を進んでいくと、お洒落な赤い建物が見えてきます。
店内に入ると華やかなお菓子が並んでいます。 秋らしい装飾がお菓子を引き立てていました。
稲城といえば「梨」です。 このお店でしか買えない梨のお菓子がたくさん並んでいます。 特に梨ジュースは、予約が殺到する人気商品です。
こちらはおいしそうなケーキ。 稲城の梨を使ったケーキも、たくさん並んでいました。 どれにしようか迷ってしまいます。
お店ではコーヒーの無料サービスがありました。 これは嬉しいですね。
外にはテラス席があります。もちろんこちらで食べることもでき、店内で買った商品を店員さんが外まで運んできてくれます。
お土産に購入したのは「梨のブリュレ」(507円税込)と「紅茶のホイップロール」(248円税込)。 稲城の梨を使ったブリュレは、味わい深い一品。ロールケーキはふわふわの食感がおいしかったです。

06

【15:00】相模原線「稲城駅」にゴール

【15:00】相模原線「稲城駅」にゴール
稲城駅

「Cake Factory Whip」から徒歩10分ほどで、ゴールの稲城駅に到着です。 稲城の紅葉とおいしい梨と旬の魚料理を食べて、心もお腹も満たされました。 グルメ散策にぴったりな稲城にぜひおでかけしてください。 *このコースは2017年9月10日に行ってきました。