
親子お出かけ
芸術の秋を満喫できる池ノ上散策にでかけよう!「日本民藝館」を訪ねるお散歩コース
今回は、井の頭線「池ノ上駅」で日本の建築や文学に触れる、秋におすすめの散策コースをご紹介します。 池ノ上駅に降り立つと、落ち着いた街の空気にびっくり!渋谷からたったの3駅とは思えません。まずはパンがおいしい「カフェ リスベット」でブランチを楽しみ、ウォーキングがてら「日本民藝館」を目指します。緑あふれる「駒場公園」をお散歩し、敷地内にある「日本近代文学館」で日本文学に触れて、読書の秋を楽しみます。最後に駅前の老舗洋菓子店「池ノ上ピエール」でスイーツをお土産にします。 屋外が心地よいこれからの季節にぴったりな、池ノ上散策へ出発!
朝 からスタート!
01
【11:00】井の頭線「池ノ上駅」を出発

改札はひとつなので、迷うことはありません。 「池ノ上駅」を背にして、階段を降りたら線路を渡り、北へ進みましょう。 初めての駅でどんなことに出会えるのか、ワクワクします。
02
【11:10】「カフェ リスベット」で優雅にブランチをいただく

たくさん歩くのでまずは腹ごしらえです。 向かうのは、自家製パンがいただける「カフェ リスベット」。駅からは5分です。土曜・日曜・祝日は朝9:00から営業しているのでモーニングも楽しめます。今回はお昼前にブランチしたいと思います。 トーストの香りに誘われて、いざ入店。



03
【12:20】古き良き日本を味わえる「日本民藝館」

「カフェ リスベット」から東大キャンパスの敷地を回り込むように歩くと、10分ほどで「日本民藝館」に到着します。 ここは、思想家・柳宗悦により創設された、伝統的工芸品を集めた美術館。1936年に完成し、1999年に国の有形文化財に指定された本館と柳宗悦の住居だった西館から成ります。所蔵品だけでなく、建物自体にも歴史的な価値があり、日本の伝統や美意識を感じることができます。




04
【13:30】緑に囲まれた「駒場公園」でリフレッシュタイム

「日本民藝館」から徒歩5分ほどで「駒場公園」の南門へ到着です。 南門は緑が多く生い茂る中にあり、レンガの道を進むと公園の入口に着きます。 落ち着いた雰囲気の公園で、敷地内には「旧前田侯爵邸」や「近代文学館」があります。



05
【14:20】「日本近代文学館」で文学に触れ、偉人たちの思いに心を馳せる

近代文学を知りたいならここ。 「駒場公園」の中にある「日本近代文学館」へやってきました。 2017年でちょうど50年を迎えた「日本近代文学館」。江戸川乱歩や松本清張、川端康成といった作家たちが設立発起人に名を連ねています。 文学界の偉人たちが残した近代文学館は、その存在自体に価値があります。



06
【15:30】老舗洋菓子店「池ノ上ピエール」のフランス菓子をお土産に

たっぷり散策を楽しみ、駅に向かいます。最後に立ち寄るのは、老舗フランス菓子の「池ノ上ピエール」。池ノ上駅のそばにあり、「日本近代文学館」からはおよそ徒歩13分。 ショーケースに並ぶ華やかなスイーツは、添加物や保存料を使わず手作りされた体に優しいお菓子です。 散策の疲れを忘れてしまうような、最高のスイーツに出会えます。



07
【16:00】井の頭線「池ノ上駅」に到着!

「池ノ上ピエール」でお土産を買い、3分ほどで「池ノ上駅」に到着。 なかなか歩きごたえのあるお散歩コースでしたが、「日本民藝館」では日本の伝統工芸に触れ、「日本近代文学館」では設立当時の日本人の強い文学への思いを感じられました。 読書の秋、お散歩の秋、芸術の秋、そしてグルメも楽しめる、とっておきのコースです。 ※このコースは2017年8月16日に行ってきました