
アウトドア
高尾山の絶景ビアガーデンで乾杯!名物グルメと観光スポットを効率よく楽しめる夏の定番コース
年間300万人を超える登山者が訪れる「高尾山」にビアガーデンがあるのをご存じですか? 気持ちのいい大自然でおいしいグルメを味わう、夏におすすめな高尾山コースをご紹介します。高尾線「高尾山口駅」を出発し、「山麓駅」からリフトに乗って山の中腹あたりまで移動します。「売店 香住」で名物・天狗焼きをいただいたら、登山スタート。途中「高尾山薬王院」を参拝し、御朱印をゲットしたら山頂を目指します。登頂後はお待ちかね、大人気の「高尾山ビアマウント」で乾杯!登山を楽しんだ後に飲むビールは格別です。食事とお酒を楽しんだら、日本一の急勾配を体験できるケーブルカーに乗って下山します。最後に「FuMotoYA」でジェラートを食べてゴール。リフトやケーブルカーを利用するので、登山初心者にもおすすめの一号路コースです。
朝 からスタート!
01
【11:00】高尾線「高尾山口駅」スタート

今回のおでかけは京王線「高尾山口駅」からスタートです。 京王線「新宿駅」から特急で10駅、約50分です。2015年にリニューアルした駅舎はスギ材を使った大屋根が目を引きます。隈健吾が設計を手掛けた、スタイリッシュながらも自然のぬくもりを感じられる素敵な駅です。
02
【11:50】リフト「山麓駅」から中腹まで空中散歩

今回は初心者やファミリーにもおすすめな一号路で登ります。高尾山には中腹までケーブルカーとリフトが運行しています。所要時間と乗車人数が違いますが、運賃は同額です。 片道480円、往復930円。往復切符は30円お得で、リフトとケーブルカーどちらでも乗車可能なので往復で購入します。 ※価格はすべて税込


03
【12:10】高尾山名物!「売店 香住」で天狗焼きをいただきます

「山上駅」に着いて一号路を進むと、すぐに「売店 香住」があります。ここに高尾山で外せないグルメがあります。 (この日は工事中で仮設店舗での営業でした。)


04
【12:40】「高尾山薬王院」を参拝して御朱印をゲット!

「売店 香住」から15分ほど歩くと、パワースポットとして名高い「高尾山薬王院」に到着します。 立派な楼門は、1984年に再建されたものですが、江戸期に建立された形のままの姿なのだそう。総工費は約5億円!堂々たる重厚感で、高尾山薬王院を護っています。



05
【13:30】高尾山「山頂」へ

「薬王院」から25分ほど登ると標高599mの山頂に到着します。


06
【15:00】山の中で飲むビールは格別!!「高尾山ビアマウント」で乾杯!

ひと汗かき、喉も乾いたところで「高尾山ビアマウント」へ。標高500mにあるビアガーデンです。 2017年は6月15日(木)~10月15日(日)まで毎日営業しており、都心を一望しながら食べ放題・飲み放題(2時間制/男性3500円、女性3300円税込)が楽しめる名物スポットです。週末はかなり混雑しており、この日も入店待ちの行列ができていました。 公式サイトから予約ができるので、週末に行かれる方は事前に予約されることをおすすめします。 乾杯の一杯に選んだのは、フローズンビール! 大自然の中で飲むキンキンに冷えたビールは格別です。





07
【16:20】ケーブルカー「高尾山駅」からラクラク下山

おいしいお料理とお酒を楽しんだら、「高尾山駅」からケーブルカーで下山します。 ケーブルカーの線路では日本一の急勾配(31度18分)を体験することができます。

08
【16:40】高尾山グルメの締めくくりは「FuMotoYA」のイタリアンジェラート!

高尾山口駅へ向かう前に、途中にある「FuMotoYA」へ立ち寄ります。最後の高尾山グルメはイタリアンジェラート!おいしいデザートを食べながら楽しかった1日を振り返りましょう。


09
【17:00】高尾線「高尾山口駅」ゴール!

心もお腹も満たされて帰路につきます。高尾山口駅の入口には、登山客のために靴の泥を落とすためのブラシなどが準備されていますので、土汚れを落としてから電車に乗りましょう。 都心から約1時間のミシュラン三つ星観光地「高尾山」で、登山初心者でも楽しめるおすすめコース。高尾山ビアマウント開催中にぜひ訪れてみてください。 ※このコースは2017年8月11日に行ってきました