
親子お出かけ
まるでプール!水遊びを満喫できる「烏山川緑道 じゃぶじゃぶ池」と「蘆花恒春園」を巡る夏のおでかけコース
京王線「八幡山駅」にある穴場の「烏山川緑道 じゃぶじゃぶ池」と、夏でも木陰で涼しい「蘆花恒春園」(通称:芦花公園)で元気に遊ぶコースです。ランチは有機野菜や無農薬野菜を使用した料理が人気の子連れに優しいカフェ「caffé LOCASA (カッフェ ロカーサ)」へ。「蘆花恒春園」で遊んだあとは、「Cafe Prazer(カフェプラゼール)」のソフトクリームでおやつタイム。帰りに「世田谷文学館」内にある、ベビー&キッズエリアの充実したライブラリー「ほんとわ」に寄って、京王線「芦花公園駅」へ。暑い夏でも親子で涼しく楽しめるおでかけコースです。
朝 からスタート!
01
【10:00】京王線「八幡山駅」スタート

京王線「八幡山駅」は快速・各駅停車が停まる駅で、「新宿駅」から約15分。エレベーターも完備され、改札・出口はひとつなので迷いません。駅に併設する「京王リトナード八幡山」には、京王ストアや啓文堂書店、ダイソーなどの店舗が入っています。





02
【10:20】まるでプール!穴場の「烏山川緑道 じゃぶじゃぶ池」で水遊びタイム

希望丘公園の向いにある親水公園(通称・じゃぶじゃぶ池)です。一番浅いところは数センチで歩き始めの小さな子でも遊べ、一番深いところは40センチ程度で浮き輪を使ったり、ゴーグルをして潜ったりもできる、ちょっとしたプール施設のよう。






03
【11:30】子連れに優しいカフェ「caffé LOCASA (カッフェ ロカーサ)」でランチ

無農薬野菜など素材にこだわり、体にやさしい料理を提供している「caffé LOCASA (カッフェ ロカーサ)」。小さな子どももくつろげるように、小上がりのスペースには絨毯がひかれていてとても居心地が良いお店です。トイレにはおむつ交換台もあり、おしりふきやオムツまで利用可能!じゃぶじゃぶ池からは徒歩5分ほどです。







04
【12:40】アスレチックやドッグランも!「蘆花(ろか)恒春園」を楽しくお散歩

ランチのあとは、お店の前にある「蘆花(ろか)恒春園」へ。児童公園やアスレチック広場など、子どもが遊べる遊具があるだけでなく、徳富蘆花(とくとみ ろか)の旧宅があったり、ドッグランがあったり、季節の花が楽しむことができたり、見どころ満載な公園です。一般的には「芦花公園」と呼ばれることが多いです。木々が立ち並んでいるため、木陰も多く、夏場でもとても涼しく心地よい風が吹いていました。







05
【14:00】「Café Prazer(カフェプラゼール)」でデザート休憩

たっぷり遊んだあとは、おやつタイム!向かったのは、蘆花恒春園から歩いて5分のところにある、とてもアットホームで落ち着いた雰囲気のカフェ「Café Prazer(カフェプラゼール)」。店内でコーヒーとともにデザートを、と思いましたが残念ながら満席だったので、ソフトクリームをテイクアウトしました。




06
【14:30】「世田谷文学館」内のライブラリー「ほんとわ」に寄り道

カフェから7分ほど歩いて次のスポットへ。 約半年の休館を経て、2017年4月末にリニューアルオープンした「世田谷文学館」。リニューアル後にできた「ほんとわ」というライブラリーがお目当てです。絵本&児童文学などの子どもが楽しめる本が揃っていたり、靴を脱いで上がるプレイスペースもあったりと、親子でちょっと寄るのにいい感じの施設です。広い授乳室もあり、赤ちゃん連れのママにも嬉しい。無料で利用できます。





07
【15:00】京王線「芦花公園駅」ゴール

「八幡山駅」からスタートしましたが、このコースのゴールは「芦花公園駅」。世田谷文学館から徒歩で約7分です。 エレベーターが踏切を挟んで北口と南口にそれぞれ設置されているので便利です。世田谷文学館から駅までの道は並木道になっているので、新緑や季節の花も楽しめました。蘆花恒春園は、夏場でも木陰が多く涼しいので、ぜひ散策におでかけしてみてください♪ ※このコースは2017年7月22日に行ってきました