街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

【渋谷】満天の星空に癒され、本の森に迷い、ワインバーでくつろぎの時間を過ごそう。夕暮れからはじまる大人の夏休みコース

アート・芸術

【渋谷】満天の星空に癒され、本の森に迷い、ワインバーでくつろぎの時間を過ごそう。夕暮れからはじまる大人の夏休みコース

ページ閲覧数
4,378

暑さが落ち着いた夕暮れから、ふらりと近場で夏を味わえるおすすめのおでかけコースを紹介します。 井の頭線「渋谷駅」から歩いて5分ほどのところにある「コスモプラネタリウム渋谷」で星空を観賞して癒されたら、隠し扉にワクワクするブックカフェ「森の図書室」でたくさんの本に囲まれながらのんびりディナータイム。最後は、神泉にあるスタイリッシュなワインバー「神泉 遠藤利三郎商店」で大人の時間を過ごします。 それでは、「大人の夏休み」を楽しむおでかけのスタートです!

夜 からスタート!

Good Evening!
Good Evening!

01

【18:45】井の頭線「渋谷駅」からおでかけスタート

【18:45】井の頭線「渋谷駅」からおでかけスタート
渋谷駅

井の頭線の起点駅「渋谷駅」。 今日のおでかけはここからスタートです。 渋谷マークシティと直結するアベニュー口(2階)から1階へ降りたら、「コスモプラネタリウム渋谷」のある「渋谷区文化総合センター大和田」へ向かいます。

02

【19:00】「コスモプラネタリウム渋谷」で星空観賞

【19:00】「コスモプラネタリウム渋谷」で星空観賞
コスモプラネタリウム渋谷

渋谷駅から徒歩5分ほどのところにある「渋谷区文化総合センター大和田」へ向かいます。 この施設はプラネタリウムだけでなく、区民ホールや図書館、こども科学センターなどの文化施設が入る2010年にできた比較的新しい施設です。

「コスモプラネタリウム渋谷」は「渋谷区文化総合センター大和田」の最上階12階にあります。 プラネタリウムの球体が渋谷駅からすこし歩くと見えていました。
12階へ上がると入館を待つたくさんの人が。 入館チケット(大人/600円税込)を券売機で購入し、列へ並びます。 ホールには子どものころに使ったことのある「星座早見」が展示してあり、懐かしい気分になりました。
実際の星空を見るのはもちろん、プラネタリウムもかなり久しぶりだったので期待が膨らみます。 こちらの「コスモプラネタリウム渋谷」は回ごとに上映スケジュールがことなります。 今回、私たちが観覧したのは「Starry Music~癒しの歌声アルケミスト~」というプログラム。
「コスモプラネタリウム渋谷」のオリジナルプログラムでヒーリング効果もあるプログラムでした。 満天の星の下、優しい音楽に包まれて日常を忘れることができました。 途中で紹介された宇宙映像もスケールが大きく、興味深い内容でした。
ホールには他のプログラムで使用されている「世界の星の名所」の写真も飾られていました。 「こんな素敵な景色があるなんて!」他のプログラムも見てみたくなりました。

03

【20:00】隠れ家「森の図書室」で本とともにディナーを味わう

【20:00】隠れ家「森の図書室」で本とともにディナーを味わう
森の図書室

「コスモプラネタリウム渋谷」を後にして、次に向かったのは「森の図書室」というブックカフェ。 道玄坂の上にあるこの図書室へはプラネタリウムからは10分かからずに行くことができました。

プラネタリウム同様、大人になるとなかなか行く機会のない図書館や図書室。 入口のインターホンを押して、ドアを開けると目の前に本棚が!!その本棚が隠し扉になっていて、お店の人が中から開けてくれるという、秘密部屋のような仕掛けでビックリ! (あっという間の出来事で残念ながら写真を撮ることができませんでした。)
中に入ると壁一面、本で溢れていました。 こちらの「森の図書室」は会費を払って会員になると、学校の図書室のように本を借りることもできます。非会員の私たちは席料500円(税抜)を払って入店しました。
本を選ぶ前にまずメニューをみて何を頼むか選びます。 本にちなんだメニューもたくさんあり、メニューを見ているだけで楽しくなりました。 今回は「トマトとモッツァレッラのカプレーゼ」(600円)、「パパの好きなキッシュ」(600円)、「東京ポトフ」(900円)、「生ビール」(600円)、「カンパリオレンジ」(700円)を注文しました。 (全て税抜)
飲み物と一緒に運ばれてきたコースターの裏には、おすすめの本の紹介が書かれていて、本を選ぶ参考にもなります。
私たちが座った席はベッドのような大きいソファー席だったので、足を伸ばしてのんびり読書もできそうでした。 一番奥の席はカウンターになっていて1人でゆっくり読書したいときにぴったり。
おいしい食事したりお酒を飲みながら、のんびり読書もできる素敵な「図書室」。 「大人の夏休み」にはもってこいの場所でした。

04

【22:00】スタイリッシュなワインバー「神泉 遠藤利三郎商店」で夜を愉しむ

【22:00】スタイリッシュなワインバー「神泉 遠藤利三郎商店」で夜を愉しむ
神泉 遠藤利三郎商店

「森の図書室」で食事と読書をしたら、「大人の夏休み」の締めくくりにふさわしいワインバー「神泉 遠藤利三郎商店」へ。 「森の図書室」からは5分程です。世界各国の厳選ワインが揃うこちらのワインバーは墨田区押上にある人気のワインバーの2号店。「ワインアパートメント」という「ワインを愛する人のための賃貸マンション」というワイン好きには魅力的な建物の1階部分にあります。 マンションのコンセプト同様に外観もとっても素敵でおしゃれです。

店内にはたくさんのワインが並んでいます。
グラスワインは750円からあり、リーズナブルに楽しむことができます。 今回は「Suavia Soave Claccico‘14」(スアヴィア ソアヴェ・クラシコ)をデカンタ2300円(税抜)で注文しました。 実は以前イタリアに行ったときにソアヴェを飲んだことがあり、とても好みのワインだったのですが、そのソアヴェの中でもこの「Suavia(スアヴィア)」はトップクラスの作り手だということでした。 もちろんとてもおいしかったです。
「オードブルの盛り合わせ」(2名分/1500円税抜)も注文したのですが、どれもワインが進む物ばかりでした。 今回は食事後に来ていたので、他には注文しませんでしたが、メインやデザートもおいしそうだったので、ぜひまた来たいです。

05

【23:00】井の頭線「神泉駅」にておでかけ終了!

【23:00】井の頭線「神泉駅」にておでかけ終了!
神泉駅

ワインを堪能したら、最寄りの「神泉駅」へ。 お店からは5分かからず、渋谷駅の隣り駅なので、アクセスも便利でした。 空を見上げて日常を忘れるプラネタリウムに静かな図書室と、童心に戻って楽しむことができる場所だけでなく、ワインバーという大人ならではの夏の愉しみ方をご紹介した今回のコース。予約無しでふらりと行けて、夏休み気分を味わえるおすすめのコースです。 ※このコースは2017年7月16日に行ってきました