街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

こだわりのクラフトビールから、大人なバー体験まで。一人でも楽しめる幡ヶ谷おすすめはしご酒コース

はしご酒

こだわりのクラフトビールから、大人なバー体験まで。一人でも楽しめる幡ヶ谷おすすめはしご酒コース

ページ閲覧数
7,279

京王線「幡ヶ谷駅」にはお酒の楽しみ方を教えてくれる味わい深い名店がたくさんあります。そこで今回はお酒好きのための、スポットを巡ります。まず向かうのは、駅直結の幡ヶ谷ゴールデンセンター街にある「GREMLIN(グレムリン)」。こだわりの空間でクラフトビールが楽しめます。「とりあん 幡ヶ谷店」でハイボールとから揚げの組み合わせ“ハイカラ”を気軽に楽しめるちょい飲みセットで腹ごしらえしたら、珍しいお酒やビールを多数取り扱っている地元の酒店「花田屋酒店」で希少なクラフトビールを購入。隠れ家的な「Bar ウォーカー」でバー体験をし、最後に土日限定営業の新潟濃厚味噌ラーメンのお店「弥彦」で〆の一杯。全て幡ヶ谷駅から徒歩圏内のお店です。それでは早速行ってみましょう♪

夕方 からスタート!

Good Evening!
Good Evening!

01

【17:00】京王線「幡ヶ谷駅」スタート!

【17:00】京王線「幡ヶ谷駅」スタート!
幡ヶ谷駅

今回のおでかけは京王線「幡ヶ谷駅」からスタートです。 「幡ヶ谷駅」は新宿駅から2駅、約3分です。駅は地下にあり、改札を出ると地上への出口が、北口と南口とに分かれています。どちらから出ても、地上では横断歩道で行き来できるので、間違えても大丈夫です。駅周辺にはお店が立ち並び、賑やかで楽しそうな印象の街です。

02

【17:10】クラフトビール専門店「GREMLIN(グレムリン)」でちょい飲み

【17:10】クラフトビール専門店「GREMLIN(グレムリン)」でちょい飲み
グレムリン

まずは駅直結の幡ヶ谷ゴールデンセンター街にある、クラフトビール専門店「GREMLIN(グレムリン)」へ。改札を出て左に進むと右手にマクドナルドが見えます。その通路を奥に進むと、右手にお店があります。 地下街なので、夏場の日差しも気にならない、雰囲気の良い店内でゆっくりとクラフトビールを楽しむことができます。

こちらがメニュー表です。 味の特徴など、お店の方が丁寧に説明してくださいました。
1杯目は「志賀高原 New engi-land」というIPA(ハーフサイズ/700円税込)を注文しました。 濁りが特長の「志賀高原 New engi-land」ですが、とてもフルーティーで、ビールが苦手な女性にもおすすめできるくらい飲みやすかったです。 気さくなマスターがサービスで「じゃがポックル」をくださったので、おつまみとしていただきながら1杯目を飲み干しました。
2杯目は「箕面 20th アニバーサリーサワーエール」(ハーフサイズ/700円税込)を注文しました。 こちらはレモンのような酸味が感じられ、爽やかな味わいでした。 1杯目も2杯目も泡はほとんどなく、香りが豊かで、これはリアルエールというイギリス発祥の伝統的な製法でつくられたビールの特長なのだそう。おつまみもあるので、ちょい飲みにぴったりのお店です。

03

【18:15】ハイカラが気軽に楽しめる「とりあん 幡ヶ谷店」へ

【18:15】ハイカラが気軽に楽しめる「とりあん 幡ヶ谷店」へ
とりあん 幡ヶ谷店

続いて伺ったのは「とりあん 幡ヶ谷店」。北口から歩いて3分ほどのところにある、大分唐揚げの専門店です。メディアなどでも取り上げられている有名店なのでワクワクします。

「とりあん 幡ヶ谷店」ではオールタイム960円(税込)で、アルコール1杯(レモンサワーやハイボールなど)+唐揚げ(骨なしもも肉100gまたは骨なしむね肉100g)+もやしナムル+自家製煮卵の「ちょい飲みセット」を楽しむことができます。
今回は、SUNTORYのCMで有名な、ハイボールとから揚げの組み合わせ“ハイカラ”を堪能したかったので、飲み物は迷わずハイボールをセレクトしました。 蒸し暑い日に飲むハイボールとジューシーな唐揚げの組み合わせは、やみつきになりそうです。

04

【19:30】「花田屋酒店」でクラフトビールを購入

【19:30】「花田屋酒店」でクラフトビールを購入
(有)花田屋酒店

「グレムリン」のクラフトビールと「とりあん 幡ヶ谷店」のハイボールで乾いた喉がほどよく潤ったところで、珍しいクラフトビールを取り扱っている「花田屋酒店」に伺いました。

店内にはどれにしようか悩んでしまうほど珍しいお酒やビールがたくさんありました。
お目当てだった東京のクラフトビール「TOKYO BLUES」は残念ながらこの日は在庫がありませんでした。 代わりにおすすめしていただいたのが、大人気の信州の地ビール「キャプテンクロウ・エクストラペールエール」(右・276円税別)と、都内では取扱店が少なく珍しい、常陸野ネストビールの「レッドライス・エール」(左・450円税別)。自宅でもおいしいクラフトビールが飲めるのは幸せです。

05

【20:00】「Bar ウォーカー」で大人のバー体験

【20:00】「Bar ウォーカー」で大人のバー体験
Bar ウォーカー

「花田屋酒店」で自宅用に珍しいクラフトビールを購入後、斜め向かいのビルの地下にある「BAR ウォーカー」へ伺いました。 こちらは、地元で愛される隠れ家的な雰囲気を漂わせる大人なバーです。

雰囲気抜群の店内には長いカウンターテーブルがあり、1番端に先客の男性がおひとりでお酒を楽しんでいらっしゃいました。 私は反対側の1番端の席へ座りましたが、マスターの気さくな接客で、いつの間にか3人で恋愛トークを繰り広げていました。 大人の空間だからこそ体験できる貴重な時間です。
お酒は「フレッシュフルーツ系」をリクエストしてみました。 いくつかフルーツの候補をあげてくださり、炭酸の有無を聞かれ、あとはお任せで。 ジンベースのオレンジカクテルができあがりました。 デラウェアはおつまみに出してくださいました。 料金はチャージ料を含めて2000円(税込)。 バーは敷居が高いと思っていましたが、落ち着いた雰囲気が心地よく、ひとりでふらりと訪れても、楽しい時間が過ごせる場所でした。

06

【21:20】土日しか食べられない「弥彦 (やひこ)」で〆のラーメン!

【21:20】土日しか食べられない「弥彦 (やひこ)」で〆のラーメン!
弥彦(我武者羅)

お酒を楽しんだ後の楽しみといえば〆のラーメン。 こちらは月曜日から金曜日までは「我武者羅(がむしゃら)」というお店ですが、土日のみ新潟濃厚味噌ラーメンを提供する「弥彦 (やひこ)」というお店になります。バーから歩いて2分。甲州街道沿いにあります。

今回は看板メニューの「濃厚味噌らぁ麺(820円税込)」を注文しました。 太めの麺に濃厚なスープが絡んで、絶品! おいしくてスープも飲み干してしまいました。
カウンターには髪が長い方用のヘアゴムが用意されていました。 こういう小さな心遣いが女性には嬉しいです。

07

【22:00】京王線「幡ヶ谷駅」ゴール!

【22:00】京王線「幡ヶ谷駅」ゴール!
幡ヶ谷駅

名残惜しい気持ちを抑えながら、幡ヶ谷駅に戻ります。ちょい飲みから、しっぽり大人なバーまで、名店がたくさんある幡ヶ谷駅周辺は、お酒好きにはたまらない街でした。デートはもちろん、女性ひとりでも楽しめるコースなので、ぜひでかけてみてください。 ※このコースは2017年7月1日に行ってきました