
観光
親子でサントリーのビール工場と「大東京綜合卸売センター」を楽しむ社会見学コース
今回ご紹介するのは、サントリーのビール工場「東京・武蔵野ブルワリー」の工場見学と「大東京綜合卸売センター」をセットにしたおでかけコースです。京王線「分倍河原駅」からサントリーの無料シャトルバスに乗り、「東京・武蔵野ブルワリー」へ。工場見学の前に「大東京綜合卸売センター」へ立ち寄り、場内の「のんしゃらん食堂」でランチし、「府中卸売珈琲店」でこだわりのスペシャルティコーヒーでほっこり。午後は「東京・武蔵野ブルワリー」の工場見学に参加します。ビールの製造工程をお勉強したあとはお楽しみのプレモル試飲。子どもにはジュースのサービスもあります。再びシャトルバスで京王線「分倍河原駅」に戻ってコース終了です。無料で楽しめる、雨の日にもおすすめの社会見学コースです。
朝 からスタート!
01
【11:50】京王線「分倍河原駅」からおでかけスタート!

新宿から高尾山口方面に向かう、すべての電車が停車する便利な駅です。特急に乗車すると京王線「新宿駅」から30分弱。「分倍河原駅」発着のサントリーの無料シャトルバスに乗って、「東京・武蔵野ブルワリー」へ向かいます。


02
【12:10】天然水のビール工場「東京・武蔵野ブルワリー」に到着。でも、その前に・・・

10分ほどでサントリーの「東京・武蔵野ブルワリー」に到着しました。 実は工場見学の予約は14時から。見学時間より早めに来た目的は、工場の隣にある「大東京綜合卸売センター」でお昼を食べるためです。

03
【12:20】一般の方も利用できるキッズウェルカムな市場「大東京綜合卸売センター」へ

ビール工場のすぐ右側に隣接する、歴史ある大きな卸売市場が「大東京総合卸売センター」。卸売業をされているプロの方はもちろん、キッズコーナーや休憩所があって一般の人も入りやすい雰囲気です。生鮮食品から日用品まで品数豊富に揃っていて楽しめます。毎月第2土曜日・第4土曜日(午前9時から午後2時まで)開催されている「真っ昼間市」は、スタンプラリーや抽選会が行われ、お買得商品が沢山販売されるそうです。




04
【12:40】「のんしゃらん食堂」で「市場のマグロ丼」を食べる

第1通路沿いにある「のんしゃらん食堂」でランチにします。 掲載されたガイドブックの表紙が並び、テレビ番組でも紹介されているこちらのお店。店頭メニューに書いてあった「築地直送の市場のまぐろ丼」が気になったのと、お子様メニューの用意もあります。




05
【13:10】「府中卸売珈琲店」で食後にこだわりのスペシャルティコーヒーをいただく

食後は、第5通路にある「府中卸売珈琲店」でコーヒーをいただきました。ローストビーフ丼、カルビ丼などのテイクアウトメニューもあったので、お弁当を買って近くの「郷土の森公園」で食べるのもいいですね♪


06
【14:00】天然水ビール工場「東京・武蔵野ブルワリー」で工場見学を体験

ビールの製造工程を勉強しながら、サントリーのプレミアムモルツ開発への情熱も感じ取れる約70分の工場見学。見学後は、こだわりのビールを試飲させていただけます。子どもにはソフトドリンクをいただけるので、子どももこれを楽しみに付き合ってくれました。













07
【15:30】無料シャトルバスで京王線「分倍河原駅」に到着

工場のエントランス前から再び無料シャトルバスに乗り、約10分で京王線「分倍河原駅」に戻ってきました。行きも帰りも無料シャトルバスを利用する場合、「外出証」をもらって外出ができるのは見学前の時間だけ。「大東京綜合卸売センター」で生ものを買いこむことはできませんが、せっかく隣にある施設なので立ち寄ってみたら、お得なものに出会えるかもしれません。工場見学は当日でも空いていれば電話申し込みもできるので、急な雨の日のおでかけにもおすすめのコースです。※このコースは2017年6月17日に行ってきました