
アウトドア
【食材買い出し案内付き】駅直結「デジキューBBQテラス聖蹟桜ヶ丘店」で持ち込みBBQを楽しむおすすめコース
聖蹟桜ヶ丘駅直結のBBQ場「デジキューBBQテラス 聖蹟桜ヶ丘店」で持ち込みBBQを楽しむコースです。手ぶらでも利用できますが、今回は地元で手に入る厳選食材を調達することに。お肉は鮮度抜群の「平澤商店」、お酒は地酒の品揃えが豊富な「地酒の小山商店」と「エノテカ 京王聖蹟桜ヶ丘店」でゲット。食材は、駅直結の「京王ストア 桜ヶ丘店」で購入して準備は完璧!雨でも楽しめる「デジキューBBQテラス 聖蹟桜ヶ丘店」で盛り上がります。〆のデザートは「サーティワンアイスクリーム 聖蹟桜ヶ丘店」のアイスクリームを食べに行き「聖蹟桜ヶ丘駅」にゴール!駅近でアウトドア気分を満喫できる穴場コースのスタートです!
朝 からスタート!
01
【11:40】京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」からスタート!

京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」は京王線「新宿駅」から特急で7駅目、30分ほどで到着します。 駅周辺には商業施設が立ち並び、バスターミナルも広いベットタウンです。 便利で暮らしやすく人気のある「聖蹟桜ヶ丘駅」からスタートです。 改札は東口と西口があります。

02
【12:00】「平澤商店」でBBQ用の新鮮なお肉を購入!

聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩6分のところに「平澤商店」があります。 芝浦の東京食肉市場直送の鮮度の良いお肉を取り扱っています。 BBQや焼き肉店で使用するバラエティーミートやホルモンが豊富です。 ホルモン一筋40年という歴史のあるお店です。 業務用の取り扱いだけでなく、個人でも100gから購入することが可能です。





03
【12:50】「聖蹟桜ヶ丘駅」から京王バスで移動

聖蹟桜ヶ丘駅のバスロータリー、8番乗り場から京王バス「桜62」に乗車します。

04
【13:00】「地酒の小山商店」で日本酒、焼酎を購入

聖蹟桜ヶ丘駅からバスで8分ほど乗車し「関戸」停車場で降ります。バス停から徒歩2分ほどのところに「地酒の小山商店」があります。 地酒の小山商店の創業はなんと大正3年!「造る人の気持ちに共感できるお酒」を中心に全国各地からの銘酒を取り揃えている、知る人ぞ知る名店。 店内には大型冷蔵庫と、夏場でも9度までしか温度の上がらない25坪もの地下倉庫が完備されていて、徹底した品質の管理が行われています。




05
【13:50】バスで「聖蹟桜ヶ丘駅」へ戻ります

来たのと同じ経路で、聖蹟桜ヶ丘駅まで移動します。

06
【14:00】「エノテカ 京王聖蹟桜ヶ丘店」でワインを購入

駅に戻ったら、駅周辺で残りの買い出しです。まずは、駅から徒歩2分の「エノテカ 聖蹟桜ヶ丘店」へ。「すべてのワイン愛好家のために奉仕する」というコンセプトで1988年に創業されたワイン専門店です。全国規模で店舗展開されていて品数が豊富です。 お店の中で積極的にワインのテイスティングイベントなどを実施したり、訪れる人が楽しみながら購入できるお店づくりをされています。


07
【14:20】「京王ストア 桜ヶ丘店」で食材を購入

最後に立ち寄るのは、「京王ストア 桜ヶ丘店」です。 京王ストアは、京王線沿線に展開されていて、食料品を中心とした生活必需品のほとんどを揃えることのできるスーパーマーケットです。駅に直結しているので食材の運搬も苦になりません。



08
【15:00】「デジキューBBQテラス 京王聖蹟桜ヶ丘店」でBBQタイム!

「京王ストア 桜ヶ丘店」と「デジキューBBQテラス 京王聖蹟桜ヶ丘店」は駅直結の京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターにあるので、徒歩移動でも3分ほど。食材と飲み物の持ち込みがOK、もちろん手ぶらでのBBQもできます。 聖蹟桜ヶ丘駅からのアクセスも良く、雨風を凌ぐことのできる好立地です!








09
【17:50】「サーティワンアイスクリーム 聖蹟桜ヶ丘店」でデザートタイム

帰りに「サーティワンアイスクリーム 聖蹟桜ヶ丘店」へ立ち寄りました。サーティワンアイスクリームはアメリカ生まれの世界最大のアイスクリームチェーンです。生み出されたフレーバーは1000種類以上あるそうですが、その中で季節に合った31種類をラインナップするというコンセプトで人気です。


10
【18:10】京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」ゴール!!

今日は聖蹟桜ヶ丘駅で楽しく一日を過ごすことができました。 駅の周辺は、開発が進んでいますが、昔から地元にある食肉店や酒屋さんを巡ることができて街の歴史の深さも同時に感じることができました。 初めての食材持ち込みOKのデジキューBBQテラス 聖蹟桜ヶ丘店でのBBQも大成功、とっても手軽に行えるので早くもリピートしたい気持ちが高まっています。 駅近の屋上は、夏を涼む場として最高の立地!友人や家族で、ぜひ利用してみてくださいね。 ※このコースは2017年6月17日に行ってきました