街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

京王多摩川駅の人気スポット「バーベキュービレッジアンジェ」で手ぶらBBQ!「郷土博物館」で歴史も学べる調布観光コース

アウトドア

京王多摩川駅の人気スポット「バーベキュービレッジアンジェ」で手ぶらBBQ!「郷土博物館」で歴史も学べる調布観光コース

ページ閲覧数
6,627

アウトドアが心地よい季節、「京王多摩川駅」にある「バーベキュービレッジアンジェ」で手ぶらでBBQを計画しました!はじめてでも簡単、おいしいランチの後は、バラが見頃の「京王フローラルガーデンアンジェ」を散策。調布の歴史が無料で学べる「郷土博物館」で編布(あんぎん)コースターづくりにチャレンジしたら、子連れにもおすすめな「aona」の手づくりのスイーツでカフェタイム。お土産には「あずきや安堂」の今川焼きをテイクアウトする、調布のおすすめ観光コースです。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:20】相模原線「京王多摩川駅」スタート

【11:20】相模原線「京王多摩川駅」スタート
京王多摩川駅

「京王多摩川駅」は快速、区間急行が停まる、相模原線の駅です。 新宿からは約20分。「調布駅」で相模原線に乗り換えてひと駅です。

BBQへ行くのにこんなに身軽でいいのかな、と不思議な気持ちです。電車でのおでかけで、荷物が少ないのはありがたい限り。 改札口はひとつなので、迷うことはありません。(京王閣競輪が開催される時には、臨時改札がもうひとつ開くそうです)。

02

【11:30】京王フローラルガーデン内の「バーベキュービレッジアンジェ」で手ぶらBBQ!

【11:30】京王フローラルガーデン内の「バーベキュービレッジアンジェ」で手ぶらBBQ!
バーベキュービレッジアンジェ

「バーベキュービレッジアンジェ」は駅からのアクセスが抜群!「京王多摩川駅」の隣にあるので、徒歩10秒ほど。 「京王フローラルガーデンアンジェ」内にあるので、綺麗なお花と緑に囲まれながら、手ぶらで気軽にBBQが楽しめる人気スポットです。

完全予約制ですので、事前に大人2人、幼児2人で予約をしていました。 子ども用の椅子も用意していただきました!
予約をしていたのは「ライトBBQプラン」(2980円税込)です。 牛スジステーキ、豚バラ、スモーク手羽先のグリル、チキンハーブマリネなどがセットです。
これに「季節野菜のダッチオーブンスチーム」が付きます。
最初にテーブル担当の方に、BBQ器具の使用方法を説明していただき、さっそく調理スタートです! ちなみに、手ぶらでBBQは初体験です。 お店に来るまではBBQ経験の浅い自分にもちゃんとできるのか?と少しだけ心配していたのですが、難しい操作はなくとっても簡単でした。 皆でワイワイとお肉が焼けるのを待つのは楽しいですし何より気楽です。これはリピートしてみたくなりますね~。
おいしそうな臭いがしてきました。 特製ソースをたっぷりつけて、 「いただきまーす!」
サイドメニューの「メガフライドポテト」(750g/1000円税込)と「いろいろハーブのサラダ」(Lサイズ/1600円税込)です。 ポテトはカリカリッ!サラダはボリュームたっぷりです。ドレッシングもとてもおいしかったです。
ドリンクバーで「ゆずみつサイダー」と「オレンジジュース」を調達してきました。 「フリードリンク」(3時間/500円税込)で、覚えきれないほどたくさんの種類のソフトドリンクのメニューがあります。 アルコールの飲み放題コースもありましたよ。 綺麗なお庭を眺めながら爽快なBBQ、なにより後片付け不要なのが嬉しいですね~♪ 「ごちそうさまでした!」

03

【13:00】「京王フローラルガーデンアンジェ」を散策

【13:00】「京王フローラルガーデンアンジェ」を散策
京王フローラルガーデンAnge

「バーベキュービレッジアンジェ」と「京王フローラルガーデンアンジェ」の間に通路があり、行き来することができます。 「バーベキュービッレジアンジェ」を利用した場合は入場料が無料になります。 細部まで管理の行き届いた四季折々の草花が年間を通じて変化していく様子を観賞することができますので、リピーターも多いです。 ガーデニング見学ツアー、やお花摘み体験など数々のイベントも開催されています。 セミナールームの貸し出しもされています。

ローズガーデンではバラが見頃を迎えていました。 約160種類300本ほどのバラがあるそうです。 いい香りを漂わせ、高貴に咲き誇る色とりどりのバラに感動しました。
見事な大輪のバラがこんなに!子どもたちも大喜びです。 三脚付きカメラを持参して真剣に撮影をしている方が大勢いました。 花壇だけでなく、通路も整備され、平坦なので、車イスやベビーカーで園内を鑑賞できます。
こちらは、ソフィアガーデンのエリアです。 お花の種類と色使いまで、緻密に考えられたお庭は、まるで絵本の世界に迷い込んだかのようです。
このような可愛らしい小道がそこかしこにあり、周囲も綺麗なお花で一杯なので「今度はあっちのほうに行ってみようかな」という気にさせられます。飽きることがありません。 道は緩やかな傾斜がある箇所でも段差が一切ないのでとても歩きやすかったです。
園内には、穏やかな池もあります。 花と緑に包まれて、時間を忘れていつまでも滞在することのできる空間です。 デートでも、おじいちゃんおあばあちゃん達を連れて大人数で訪れてるのにも、おすすめです!

04

【13:50】「郷土博物館」で歴史に触れる。縄文時代の手法で、編布(あんぎん)づくりにチャレンジ!

【13:50】「郷土博物館」で歴史に触れる。縄文時代の手法で、編布(あんぎん)づくりにチャレンジ!
郷土博物館

「京王フローラルガーデンアンジェ」から徒歩5分ほどのところに「郷土博物館」があります。 地域の出土品や、調布市の歴史について学ぶことができる博物館です。入館料は無料です。

1階では「新撰組フェスタ」として特集が組まれていました。 調布市は新撰組局長「近藤勇(こんどういさみ)」の生誕地なのです。
2階では、調布周辺で出土した貴重な土器や写真が展示されていました。 中でも、現存しているものが3台しかないという作られてから100年以上が経っている「海保オルガン」を運良く見ることができました。
来館した人が無料で行うことの出来る体験コーナーもありました。 内容は、編布(あんぎん)コースターを作りで、30分ほどで作れるということでした。 縄文人が衣服や袋を作っていた「もじり編み」という方法で行うそうです。 随時行っているということで、珍しいので早速チャレンジしてみることにしました。
このような手作りの編み機が用意されました。(編布台) やり方はプリントがあり、また最初に係の方が教えてくださいます。
横糸が縄状の細い紐、縦糸は4本色違いで選びました。 横糸をジグザグに移動させるその度に、縦糸を交差させて固定していくことを繰り返すことで布のようになっていきます。 一見、複雑そうですがわからないことがあれば係の方に訊くことができます。慣れると簡単です。
左が見本、右が今回完成したものです! 今回は初めてでしたので40分ほどで作ることができました。 歴史が学べて、達成感も味わえるので、 ぜひ挑戦してみてくださいね。

05

【15:00】地元の素材を活用した、やさしい手作りの味。「aona」にてカフェタイム

【15:00】地元の素材を活用した、やさしい手作りの味。「aona」にてカフェタイム
aona

「郷土博物館」から徒歩15分ほどのところにカフェ「aona」があります。調布市の子育て支援施設「こどもとフラット」の一角にあります。 ちょうふ子育てネットワーク・ちょこネットにより運営されており、地元の素材を使用したランチ、カフェ、ディナーがいただけるほか、雑貨販売なども行っています。

お座敷席とテーブル席があります。 ゆったりとしていて、居心地が良いです。 コンサートやワークショップも開催されるそう。
予約していたテーブル席に座りました。 注文したのは、「パーティープチフール」(600円税別)です。 カップケーキとフェルト製のケーキのセットです! 上の段にカップケーキ、下の段には、フェルト製のカップケーキが載ったかわいいスイーツプレートが運ばれてきました。
見えやすく並べてみました。 フェルトのケーキも、クリームがリアルに表現されていて、おいしそう!
「ホットコーヒー」(400円税別)もオーダーしました。
追加で、「よくばりデザートプレート」(1100円税別)を頼んで、みんなでシェアしました。ワンドリンク付で満足感のあるメニューです。 レジのところにお総菜も売られていました。とてもおいしそうだったので「唐揚げ&煮卵」(400円税別)を晩ご飯のおかずにと購入しました。

06

【16:00】「あずきや安堂」にてお土産を購入

【16:00】「あずきや安堂」にてお土産を購入
あずきや安堂

「aona」を出て、歩いて5分ほどのところに「あずきや安堂」があります。 厳選した北海道産の小豆のみを使用した今川焼きで有名なお店です。

かき氷も食べられるようです。 夏期は限定シロップもあるので今度食べてみたいですね。 今日はお持ち帰りなので今川焼きにしました。
テイクアウトした「あずき」(120円税込)と「クリーム」(120円税込)です♪

07

【16:20】「調布駅」ゴール!

【16:20】「調布駅」ゴール!
調布駅

今日はみんなでワイワイ楽しく京王多摩川駅から調布駅まで観光することができました。 手ぶらでBBQや、編布づくりなど初めて体験することばかりでとても充実した一日でした。 アウトドアにぴったりな季節に、ぜひおでかけしてみてくださいね。 ※このコースは2017年5月18日に行ってきました

ko
35

京王多摩川