街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

親子で楽しむ吉祥寺!子連れランチにおすすめな「HATTIFNATT吉祥寺のおうち」と人気のテイクアウトグルメを巡る休日おでかけコース

親子お出かけ

親子で楽しむ吉祥寺!子連れランチにおすすめな「HATTIFNATT吉祥寺のおうち」と人気のテイクアウトグルメを巡る休日おでかけコース

ページ閲覧数
6,344

今回のおでかけは井の頭線の「井の頭公園駅」からスタート!お天気のいいの休日、家族で公園に行くのが大好きな我が家。「井の頭恩賜公園」へ遊びに行ってきました。 ねんねの赤ちゃんもOK!まるで絵本の中のようなカフェ「HATTIFNATT(ハティフナット)吉祥寺のおうち」でランチを食べ、午後は「井の頭恩賜公園」で思いっきり遊びました。 その後は吉祥寺の名物グルメスポット巡りへ。新鮮野菜が買える「八百銀」、行列のできるメンチカツの有名店「吉祥寺さとう」、農林水産大臣賞を2度受賞した、さつま揚げの「塚田水産」をはしごします。 子どもの喜ぶカフェと公園、大人も吉祥寺グルメを堪能できる家族でのおでかけにもおすすめしたい親子おでかけコースです。 それでは早速行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:15】井の頭線「井の頭公園駅」スタート!

【11:15】井の頭線「井の頭公園駅」スタート!
井の頭公園駅

今回のおでかけは井の頭線「井の頭公園駅」からスタート! 駅名の通り、自然いっぱいの「井の頭恩賜公園」の中にある素敵な駅です。 エレベーターもオムツ替えシートのあるバリアフリートイレも完備され、ベビーカーでも安心して使える駅です。

02

【11:30】まるで絵本の中にいるよう!「HATTIFNATT(ハティフナット)吉祥寺のおうち」でランチ

【11:30】まるで絵本の中にいるよう!「HATTIFNATT(ハティフナット)吉祥寺のおうち」でランチ
HATTIFNATT(ハティフナット) -吉祥寺のおうち-

井の頭恩賜公園内を子どもとゆっくり歩くこと、15分ほど。 古民家を改装した一軒家カフェ「HATTIFNATT 吉祥寺のおうち」でまずはランチ。 入口の扉は大人はかがまなければ入れない大きさ。5歳の娘にちょうどいいくらいの大きさです。入口から既にメルヘンな世界が広がっています。

店内はまるで絵本の中に入り込んでしまったかのような空間。 マリー二モンティーニさんの絵が壁一面に描かれています。こんなメルヘンなカフェなかなかないですよね。
1階、2階は背もたれのない椅子席となります。子連れにおすすめなのが3階の屋根裏部屋。靴を脱いで上がるフラットな席でねんねの赤ちゃんにもおすすめです。最近ではあまり見なくなった屋根裏部屋も、子ども心をくすぐります。
この日はちょうどハンドメイドマーケットを開催していて特別メニューでした。 「タコライス」、「オムトマトカレー」、「から揚げとポテト」(全て500円)をオーダーしました。 ハンドメイドマーケットは大盛況で、たくさんのお客様で賑わっていました。
普段はこんなにかわいい「おこさまランチ」(500円)もあります。 プラス100円でデザートをつけることもできます。 ※価格は全て税別
嬉しいことにおこさまランチをオーダーすると塗り絵がもらえます。色鉛筆も貸してくれるので、子どもが先にご飯を食べ終わってもしばらく塗り絵に集中して遊んでくれます。おかげで大人はゆっくりとご飯を食べることができました。
トイレのドアです。5歳の娘と比べるとその小ささがわかってもらえると思います。店内全てが絵本の中の世界のようです。 子どもはもちろん、かわいいもの好きな大人にもおすすめなカフェです。

03

【13:00】「井の頭恩賜公園」を散策

【13:00】「井の頭恩賜公園」を散策
井の頭恩賜公園

メルヘンなカフェでおいしいランチを楽しんだ後は公園へ移動します。 「井の頭恩賜公園」はなんと5月1日で100歳を迎えるんだそうです! 週末になるとカップルや親子連れなどたくさんの人で賑わう都会のオアシスです。

西園にある、広い芝生で持って行ったフリスビーやボールで遊びました。 パパにたくさん遊んでもらって嬉しそうな娘。 学生たちがテニスやサッカーの練習をしていたり、カップルが日向ぼっこをしてみたり、みなさん思い思いの時間を過ごしていました。
楽しそうな娘とは反対に、お腹もいっぱいになった息子はお昼寝をしてしまいました。 私は息子と一緒に芝生に座って遊ぶパパと娘を見ていました。 なんだかとても穏やかな午後。
息子も起きたところで遊具のあるエリアに移動しました。 滑り台やブランコなど子どもが喜ぶ遊具があります。このエリアではたくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
「あー!虫さんいたー!」 子どもたちの冒険心は尽きることがありません。

04

【14:30】新鮮な野菜とフルーツが人気の八百屋さん、「八百銀」

【14:30】新鮮な野菜とフルーツが人気の八百屋さん、「八百銀」
八百銀商店

おしゃれなカフェや雑貨店も多い「中道通り商店街」の入口からすぐのところに昔ながらの八百屋さんがあります。 店前にずらりと並ぶ野菜たち。店内ではなくて全部店の外で販売しているんです。 大きなポップには生産地もちゃんと書いてありました。

本日の目玉!たけのこが650円!たっぷり小松菜も150円です。 そのほとんどが国産野菜。新鮮野菜がリーズナブルな価格で販売されています。
ミニトマトの種類も豊富。野菜好きの間では話題の高糖度イエローミニトマト「あまえぎみ(甘恵黄味)」などたくさんの種類がありました。ミニトマト好きな娘にカラフルなトマトを購入することにしました。
果物の種類も豊富です。聞いたことのない名前のフルーツもたくさんあります。知識豊富な店員さんに話を聞きながら選ぶのも楽しいと思います。

05

【15:30】行列ができる「吉祥寺さとう」のメンチカツはとってもジューシー!

【15:30】行列ができる「吉祥寺さとう」のメンチカツはとってもジューシー!
黒毛和牛専門店さとう 吉祥寺店

中道通り商店街を散策した後は、行列のできる吉祥寺の人気店にメンチカツを買いに行きます。 「吉祥寺さとう」はオーナー自ら選び抜いた黒毛和牛を提供している、黒毛和牛専門店です。ここの一番人気メニューが、黒毛和牛の切れ端を使って作っているという「元祖メンチカツ」。

メンチカツを買うための行列ができています。お店が遠い・・・・
途中で店員さんがこちらの紙を配りにきます。横入り防止のようでこちらの紙がないと購入することができませんので、必ず受け取ってくださいね。1コ220円、5コ以上は1コ180円になります。4コにしようと思っていましたが5コ買った方が断然お得です。
15分ほど並んでようやく購入できました!紙袋にいれてもらったメンチはまだ熱々!ゆげが出ていました。お行儀悪いかなと思いつつもたまらずその場でひとついただきました。 かじると中から肉汁が溢れてきます。お肉と玉ねぎがぎっしり、とってもジューシーです。味もしっかりついているのでソースも何もつけずにそのままいただけます。ぜひ揚げたてをその場で食べてみてくださいね。行列に並んでも食べたい味です!

06

【16:00】昭和20年から続く練り物専門「塚田水産」で夕飯のおかずを購入

【16:00】昭和20年から続く練り物専門「塚田水産」で夕飯のおかずを購入
株式会社 塚田水産

最後は「吉祥寺さとう」の2件お隣にある「塚田水産」へ。ここは保存料を一切使わず、30~40種類ほどもある練り物専門店。お惣菜やかまぼこも売られていて品揃えはバツグン。こちらで今晩のおかずを買うことにしました。

店頭には保存料を一切使わず、店内で作られた練り物がたくさん並んでいます。 種類が多くてどれにしようか迷ってしまいます。定番の「玉ねぎ天」(150円)や「いか天」(150円)など10種類ほどを購入しました。
【おまけ】 テイクアウトしたメンチカツとさつま揚げで夕ご飯にしました。夕食の支度も楽ちん、今日のおでかけの話題で盛り上がり、楽しい夕食のひとときを過ごせました。

07

【16:30】井の頭線「吉祥寺駅」ゴール!

【16:30】井の頭線「吉祥寺駅」ゴール!
京王 吉祥寺駅

帰りは井の頭線「吉祥寺駅」から帰ります。 子どもの喜ぶカフェと公園、大人も吉祥寺グルメを堪能でき、とても充実した休日となりました。やっぱりお外で家族で過ごす休日は最高です。次はどこへ行こうかな。 ※このコースは2017年4月23日に行ってきました。

in
16

井の頭公園