街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

吉祥寺でお散歩パン!手土産や「井の頭恩賜公園」でのピクニックにおすすめな、人気のベーカリー巡り

名物グルメ

吉祥寺でお散歩パン!手土産や「井の頭恩賜公園」でのピクニックにおすすめな、人気のベーカリー巡り

ページ閲覧数
10,709

住みたい街ランキングで常に上位の「吉祥寺」は、「おいしいパン屋さんの多い街」としても有名です。 激戦区で多くのパン屋さんが集まる中から、今回は人気の4店を巡ります。 「ブーランジェリー・ビストロ・エペ」でランチ用にパンを購入したら、「井の頭恩賜公園」で自然を感じながら、のんびりパンを味わいます。2軒目は井の頭恩賜公園から少し歩いたところにある「トーホーベーカリー」へ。3軒目は、吉祥寺駅方面に戻り、特に有名な「ダンディゾン」へ。味だけでなく、お店の佇まい、サービスにも刺激を受ける名店です。最後にTVでも多数取り上げられている「ボンジュール・ボン」へ。 パン好きな人はもちろん、井の頭恩賜公園でピクニックをしよう、という人にもおすすめのお店をご紹介します。

昼 からスタート!

Good Afternoon!
Good Afternoon!

01

【12:00】井の頭線「吉祥寺駅」からスタート!

【12:00】井の頭線「吉祥寺駅」からスタート!
吉祥寺駅

井の頭線の始発駅である「渋谷駅」から急行でわずか15分。終点「吉祥寺駅」に到着です。 改札で友達と待ち合わせし、公園口(南口)から今回のパン巡りのスタートです。

02

【12:15】「ブーランジェリー・ビストロ・エペ」でランチ用のパンをテイクアウト

【12:15】「ブーランジェリー・ビストロ・エペ」でランチ用のパンをテイクアウト
ブーランジェリー・ビストロ・エペ

吉祥寺駅公園口(南口)から徒歩3分のところにある「ブーランジェリー・ビストロ・エペ」はビストロが併設されたパン屋さん。外観はおしゃれで落ち着いたお店です。

店内は手前がブーランジェリー(パンの販売)、奥がビストロとなっています。 ちょうどお昼時に訪れたので、どちらも混雑していました。
自家製酵母を使用したパンは、ハード系を中心に、食事に合いそうな品揃えでした。テイクアウトだけでなく、イートインも可能です。 対面式のディスプレイで、希望のパンをお店の方に伝えます。手書きのPOPには、パンの特長が丁寧に書かれています。
天気のよい週末ということもあり、サンドイッチ系のパンはすでに売り切れてしまっていました。国産小麦「ゆめちから」を使用した人気の食パンを、かわいい手のひらサイズにした「ミニ食パン」(130円税込)と「リュスティック・ド・ブール」(190円税込)というリュスティック生地(フランスパンの一種)とクロワッサン生地を合わせたパンを購入しました。 (ドリンクのテイクアウト販売はしていませんのでご注意ください。)
ビストロではパンはもちろん、おいしいお料理とワインがいただけるようなので、パンも好きですが、ワインも好きな私たちは「次回はビストロに行こう!」と盛り上がりました。 (かなり混雑していたので、予約をしたほうが良さそうです。)

03

【12:30】ピクニックやテイクアウトランチにぴったり!「井の頭恩賜公園」

【12:30】ピクニックやテイクアウトランチにぴったり!「井の頭恩賜公園」
井の頭恩賜公園

早くパンを食べてみたくてうずうずしている私たちは、まっすぐ「井の頭恩賜公園」へ。歩いて3分ほどで到着です。飲み物などをテイクアウトしてから行きたい方は、七井橋通りを経由していくルートがおすすめです。

公園の池の周りにはたくさんのベンチがあるので、ランチにぴったり!訪れたときは週末のお昼時だったので、公園内にはたくさんの人でにぎわっていました。空いている所をやっとみつけて、さっそく「ブーランジェリー・ビストロ・エペ」で買ったパンを食べます。 桜は見頃を過ぎていましたが、天気の良い日に自然を感じながら食べるランチは、とても気持ちがよく、一層おいしく感じました。
「ミニ食パン」は、もちもちとした食感の生地で、サイズの割に食べ応えがあり、そのままでとてもおいしかったです。 何より、いろんな種類を食べたい私には、この小さいサイズの食パンがありがたかったです。 そして「リュスティック・ド・ブール」もシンプルなパンですが、水分量が多いため、生地がしっとりとしていて、とてもおいしかったです。 「これ絶対ワインに合うね!」 「やっぱり次はビストロに行かなきゃだね!」

04

【14:00】「GOLD塩バターロール」が絶品!行列のできる「トーホーベーカリー」へ

【14:00】「GOLD塩バターロール」が絶品!行列のできる「トーホーベーカリー」へ
トーホーベーカリー

井の頭恩賜公園で「ブーランジェリー・ビストロ・エペ」のパンをおいしくいただいたら、次のパン散歩の目的地「トーホーベーカリー」へ向かいます。 「三鷹の森ジブリ美術館」を超えて、吉祥寺通りをまっすぐ進むと、左手に大きなイラストの描かれた建物が見えてきます。

この日は、お店の外まで行列ができるほど大混雑していました。 店内はさほど広くないので、入口からレジまで列に並んだまま一方通行で進みます。 小さい子が待っていられるようにキッズスペースもありました。
たくさんの種類のおいしそうなパンが並んでいて、何を買おうか悩みます。 「あ、うさぎのパンだ!かわいい!」 友達はうさぎのパンをみつけて、トレイに載せていました。 訪れた日は「イースターフェア」の最中で、うさぎや玉子の形をしたかわいいパンがたくさんありました。
お店一番人気で、メディアでも取り上げられる「GOLD塩バターロール」(110円)、山のような形がユニークな「三鷹の森あんぱん」(151円)、大好きな「クロワッサン」(156円)、かわいいサイズの「チビウィンナー」(97円)の4種類を購入しました。 ※価格はすべて税込
「GOLD塩バターロール」は、バターの風味としっかりした塩気が感じられる納得のおいしさでした。 「三鷹の森あんぱん」はおいしいあんこがぎっしり! 「クロワッサン」は外側はサクっと軽く、ひと口噛むとしっとりした甘みがある生地で絶品でした。 「チビウィンナー」は、パンはもちろんウィンナーもおいしかったです。 全体的にコスパの高く、近くにあったら通いたい普段使いにぴったりなパン屋さんです。

05

【15:00】空間もパンも魅力たっぷり!地下にある名店「ダンディゾン」

【15:00】空間もパンも魅力たっぷり!地下にある名店「ダンディゾン」
ダンディゾン

「トーホーベーカリー」の後は、吉祥寺駅北口にある「パン屋さんっぽくないパン屋さん」として有名な「ダンディゾン」へ。 噂には聞いていましたが、本当にパン屋さんの概念を覆されるようなおしゃれな外観に驚きました。

看板も小さく、地下にあるため秘密基地のような感じです。
友達も私もドキドキわくわくしながら階段を降りてきます。 「ほんとうにこの先にパン屋さんがあるのかな?」 階段をおりてもまだ半信半疑です。
そして中に入ってびっくり!! このお店は自分で選んだパンをトレイに乗せて運ぶのではなく、白衣のような白のコスチュームの店員さんがお客さんについてくれてパンをレジまで運んでくれる斬新なスタイル。清潔な空間におしゃれな店員さん。ガラスケースに並ぶパンは、まるで美しい芸術品のよう。 「ディスプレーの仕方も、店員さんの格好もパン屋さんとは思えない!!」 「何もかもがおしゃれだね!!」
ここでは「バケット・ダンディゾン」(280円税込)を購入しました。国産小麦をオリジナルのブレンドで配合した細身のバゲットです。 「ダンディゾン」といえば食パンが有名ですが、「毎日食べるパンだから」というコンセプトのもとで作られるパンは、生地本来のおいしさ、そして食感が抜群です。

06

【15:30】パン散歩の最後は念願の「ボンジュール・ボン」へ!

【15:30】パン散歩の最後は念願の「ボンジュール・ボン」へ!
ボンジュール・ボン吉祥寺店

最後に訪れたのは、「吉祥寺ダイヤ街」というアーケードにある「ボンジュール・ボン」。 私も以前TVの情報番組で見て気になっていたのですが、友達は別の番組でみて同じように気になっていたらしく、2人とも念願の来店です。

お店を入ってすぐに目に入ったのは、「メイプルメロンパン」(162円税込)。 メイプルバターが入っている、この店の人気No.1商品だそう。普通のメロンパンより見た目もしっとりしていそうな印象です。 「このメロンパン、『パン・オブ・ザ・イヤー』のメロンパン部門で金賞だったらしいよ!!」 ※「パン・オブ・ザ・イヤー」とは、全国1万5千店以上のパン屋さんの中から2500人を超えるパンマニアが注目したパンに送られる賞です。 「普通のメロンパンじゃなくて、メイプルメロンパンが受賞するってすごいね!」
デニッシュ系や調理パンなどパンの種類が豊富で、しかもどれもお手頃価格なので目移りします。今回は食べてみたいと思った「メイプルメロンパン」と、新商品で大人気と書かれていた「塩ロール」(108円税込)の2点を購入しました。
実は、もともとメロンパンが大好きという訳ではないのですが、ここの「メイプルメロンパン」はほんとうにおいしかったです。メイプルバターがたっぷり使われているので、メロンパン特有のパサパサ感がなく、生地はしっとり、表面はサクサクのビスケット生地でこの絶妙な相性にすっかり大ファンに。ひとつしか買わなかったことを後悔しました。 「塩ロール」は、塩がほどよく効いて、そのまま食べてもおいしかったですが、サンドイッチにしても良さそうでした。

07

【16:00】井の頭線「吉祥寺駅」ゴール!

【16:00】井の頭線「吉祥寺駅」ゴール!
吉祥寺駅

パン散歩で個性ある4店舗を巡り、本日のおでかけは終了です。 「ボンジュール・ボン」から約3分で「吉祥寺駅」北口に着きました。 どのお店も大人気で混雑していましたが、無事に買うことができてひと安心。(お店によっては売切れ次第閉店してしまうところがあるので、おでかけの際はご注意ください。) ハード系のパンが充実している「ブーランジェリー・ビストロ・エペ」と「ダンディゾン」。 デニッシュや調理パンなど、たくさんの種類がある「トーホーベーカリー」と「ボンジュール・ボン」。 今回訪れた以外にも吉祥寺にはおいしいパン屋さんがたくさんあるので、今度はまた別のお店を散歩したいと思っています。 たくさんのおいしいパン屋さんのある吉祥寺。必ずお気に入りのお店が見つかるはずなので、ぜひ行ってみてください。 ※このコースは2017年4月15日に行ってきました。