街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

本場ナポリ「ピッツェリアトニーノ」と「キンダーベース明大前」で親子でハッピーなおでかけコース

親子お出かけ

本場ナポリ「ピッツェリアトニーノ」と「キンダーベース明大前」で親子でハッピーなおでかけコース

ページ閲覧数
6,919

娘とのおでかけは京王線の「下高井戸駅」からスタート!まずイタリアの雰囲気そのままの一軒家レストラン「ピッツェリア トリーニ」で自慢の石窯で焼き上げるピザランチをいただきます。お腹も満たされたところで、昭和レトロな「下高井戸商店街」を散策しながら明大前駅方面へ向かいます。最後はお天気に左右されることなく遊べる全天候型の遊具施設「キンダーベース明大前」で子どもと一緒に大はしゃぎ! 美味しいランチを食べて、子どもと一緒にたくさん遊べて、とても楽しい1日となりました! それでは早速行ってみましょう!

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:30】京王線「下高井戸駅」からスタート!

【11:30】京王線「下高井戸駅」からスタート!
下高井戸駅

今回のお出かけは京王線の「下高井戸駅」からスタートします。 下高井戸駅は新宿駅から各駅停車で10分、急行の止まる明大前駅のお隣の駅です。 駅前には昔ながらの商店街が広がり、住みやすそうな雰囲気の町です。

ホームからエレベーターが設置されているので、ベビーカーでのおでかけでも安心です。 オムツ替えのできる誰でもトイレは上りホーム前方にあります。

02

【11:35】一軒家レストラン「ピッツェリア トニーノ」でランチ

【11:35】一軒家レストラン「ピッツェリア トニーノ」でランチ
ピッツェリア トニーノ

「下高井戸駅」東口を出て徒歩すぐ。目の前に白い壁の素敵な建物が見えてきます。こちらの一軒家レストランが本日のランチで選んだ「ピッツェリア トニーノ」です。 「真のナポリピッツァ協会」認定の、ピッツァ職人が石窯で焼く、自慢のピッツァが食べられるお店とあって平日の早い時間でしたがもう列ができていました。

外観から期待が高まりましたが、店内は期待を裏切らない本場イタリアの素敵な雰囲気。既に満席状態の店内では色々な客層のお客様が楽しそうにお食事を楽しんでいらっしゃいました。 こちらのレストランは1階席と2階席、テラス席があります。
店内の入り口付近にレストラン自慢の石窯があります。こちらの石窯で職人さんが1枚1枚丁寧にピザを焼き上げていました。 平日のランチはランチセット(1,350円税込)とランチコース(2,400円税込)の2種類があります。他にも単品メニューもオーダーできるということでした。
ランチセットをオーダ―しました。 最初の一皿はスープかサラダか選べます。う~ん。両方食べたい。悩んだあげく、サラダをチョイスしました。この日のサラダは「ボローニャソーセージとホワイトアスパラのグリーンサラダ」。セットのサラダなのでそんなに期待していなかったのですが、かなりのボリュームでした。
メインは4種類から選ぶことができます。パスタ2種類/ピッツァ2種類から選ぶことができます。ここはやっぱりマルゲリータを頼んでみました。 その大きさと言ったらびっくり!これでランチ1人前?と驚いてしまいました。娘と2人でしたが満足できる大きさでした。 味ももちろん本格的。ピザ生地も塩加減もちょうどよく、耳までもちもちで美味しい。トマトソースとモッツアレラ、オリーブオイルのハーモニー。このピッツァは評判になるのもうなずけます。
お食事の最後にデザートと飲み物がつきます。この日のデザートはクランベリーのチーズケーキ。濃厚チーズがこれまた美味しい。 サラダにデザートと飲み物がついてこのクオリティで1,350円はコスパはとてもいいと思います。マルゲリータは単品で1,440円のようです。平日のランチタイムはとってもお得ですね。

03

【12:30】昭和レトロな「下高井戸駅前商店街」を散策!

【12:30】昭和レトロな「下高井戸駅前商店街」を散策!
下高井戸商店街振興組合

お腹も満たされたところで、次の目的地へ向けて出発です! 見てください、このレトロ感!イタリアから急に昭和へタイムスリップです! 下高井戸の駅前には昔ながらの商店街が広がっています。その商店街の象徴とも言えるのがこちらの「下高井戸駅前市場」。なんと昭和31年に建設されて、今に至るとのこと。魚屋さんやから揚げ屋さんなど昔ながらのお店が並んでいました。

下高井戸駅を中心に放射線状に商店街が広がっています。今日はこの「駅前通り」商店街を散策しながら次の目的地「キンダーベース明大前」まで行こうと思います。
途中には気になるお店がいくつもありました。こちらの「肉と総菜の堀田」は精肉屋さんで、新鮮なお肉も種類豊富に扱っていますが、一番の人気商品は手造りコロッケ、メンチカツだそうです。お肉屋さんの揚げ物って美味しいんですよね。たくさんの人が並んでいらっしゃいました。次の食べ歩き候補としてメモをしておこうと思います。
そしてこちらが昔ながらの八百屋さん「内田青果」。昔はスーパーじゃなくてこういう八百屋さんで買うのが主流だったんですよね。いつまでも残って欲しいなぁと思います。山盛りのいちごが580円(税込)で売られていて思わず買ってしまいました。
他にも個性的なお店がたくさん並んでいました。昭和レトロなお店だけでなく、おしゃれなカフェなどもありました。次はもっとゆっくりと散策を楽しみたいと思います。

04

【14:00】「キンダーベース明大前」で子どもと一緒に大はしゃぎ!!

【14:00】「キンダーベース明大前」で子どもと一緒に大はしゃぎ!!
キンダーベース明大前

「下高井戸駅」から子どもとゆっくり歩いて約15分くらい。本日のメインスポットである「キンダーベース明大前」へ到着です。前に親子向けの雑誌やホームページで見つけて子どもと一緒にずっと「行ってみたいね」と話していたスポットです。前日から娘はとても楽しみにしていました。 明大前駅からも徒歩1分という好アクセスも魅力のひとつです!

1階の入り口を入ったところすぐにベビーカー置き場があります。鍵もついているので安心ですよ
店舗は3階です。靴を脱いで入り口を入ると目の前に楽しそうな大型遊具が! 娘は「ママ!行ってくるね」と一目散に遊具へ。最初から娘のテンションはマックスです。 こちらの大型遊具はトランポリンと滑り台となっています。大人も一緒に滑ることができます。私も童心に帰り娘と一緒に滑ってみました。思っていたよりスピードが出てびっくり!娘と大笑いでした。
こちらは小さい子でも楽しめそうなボールプールと小さい滑り台。まだ1歳に満たない赤ちゃんもボールプールで楽しそうに遊んでいました。
ワンフロアの店内には他にもおままごとコーナー、お人形遊びコーナー、トミカコーナーやプラレールコーナーと男の子も女の子も楽しめるおもちゃがたくさんあります。
これだけ楽しめて料金もとてもリーズナブル。 平日は1日子供 550円/大人 250円。その他1時間からも利用できて、子供 300円/大人 200円です。 土日祝は、1日子供 850円/大人 250円。その他3時間で子供 550円/大人 250円です ※生後6ヶ月までは無料。それ以外に料金は一切かかりません。
12:00~13:30のランチタイムと15:00~15:30のおやつタイムはテーブルを出してくれます。そこで持ち込んだお弁当やおやつを食べることができます。 「キンダーベース明大前」は貸し切りやイベントの日も多くなっていますので、遊びに行かれる前にホームページで営業状況を確認してからおでかけくださいね。

05

【16:00】京王線「明大前駅」ゴール!

【16:00】京王線「明大前駅」ゴール!
明大前駅

帰りは「キンダーベース明大前」の最寄り駅、京王線「明大前駅」から帰ります。こんなに娘と一緒になって大はしゃぎしたのは久しぶり。「キンダーベース明大前」は雨等の悪天候でもおもいっきり遊べておすすめです。時間制限なく一律の料金というも魅力的ですよね。「ピッツェリア トニーノ」ではイタリアに行った気分で美味しいピッツァを食べ、昭和にタイムスリップして商店街の散策を楽しみ、子どもも私もとても楽しいおでかけとなりました。 子どもと一緒に思いっきり遊べ、グルメも堪能できる親子におすすめのコースです。 娘から「あそこは次いつ行くの?」と聞かれているのでまた近いうちに計画しておでかけしたいと思います。 ※このコースは2017年3月28日に行ってきました。