街はぴは、京王沿線のおでかけスポットやイベント、グルメ情報をまとめた沿線情報サイトです。

子連れにおすすめ薪窯ピザランチ。おやつをテイクアウトして「多摩中央公園」で春を感じる親子おでかけコース

親子お出かけ

子連れにおすすめ薪窯ピザランチ。おやつをテイクアウトして「多摩中央公園」で春を感じる親子おでかけコース

ページ閲覧数
5,600

相模原線「京王多摩センター駅」を親子で巡ります。まずは「La Pala(ラ・パーラ)」でランチ。薪窯で焼いた本格ピザを堪能した後は、自家焙煎コーヒーの専門店「琥珀(こはく)」でお土産にコーヒー豆を購入。地元で人気の「シャルム」で大判焼きをテイクアウトして「多摩中央公園」でおやつタイム。公園内を散策して駅へ向かう、屋外が心地よい季節にぴったりのおでかけコースです。

朝 からスタート!

Good Morning!
Good Morning!

01

【11:30】「京王多摩センター駅」からスタート!

【11:30】「京王多摩センター駅」からスタート!
京王多摩センター駅

相模原線「京王多摩センター駅」へは、京王線「新宿駅」から特急で約35分。1974年に開業し、40年以上の歴史を誇る、多摩ニュータウンの中核となる駅です。

ホームから改札へは、エレベーターが設置されています。ベビーカーや子連れでもゆったり乗ることができます。
改札の手前に、通常のトイレと、その向かい側に誰でもトイレがあります。 オムツ換えなどが行えます。
中央口からスタートです!

02

【12:00】薪窯で焼くもちもちピザ。「La Pala(ラ・パーラ)」でイタリアンランチ

【12:00】薪窯で焼くもちもちピザ。「La Pala(ラ・パーラ)」でイタリアンランチ
La Pala(ラ・パーラ)

「La Pala(ラ・パーラ)」は多摩センター駅から徒歩10分ほどの場所にある、本格的なイタリア料理のお店です。 薪窯で焼いた本格ピザが特に有名で、世界で206番目の「ナポリピッツァ協会」の公認加盟店にも選ばれいます。

木製の椅子とテーブルはとても座りやすいつくりです。 子ども用の椅子を設置していただきました。
白の壁が基調となっています。 そこにはイタリアで購入したという数々の民芸品が飾られていました。 落ち着くことのできる内装で、ひとりでも家族連れでもゆっくりと楽しめそうです。
おすすめの「マルゲリータ」(1630円税込)をオーダーしました。 生地がもっちもちでほどよい塩気もあります。 子どもが気に入って、あっという間に完食しました。
シェアして食べようと、本日のおすすめパスタ「アマトリチャーナ」(1580円税込)も注文。 少しピリ辛ということでしたが、子どもとシェアするのでと伝えると、味を調節していただきました。パスタもとてもおいしかったです。

03

【13:30】コーヒー専門店「琥珀(こはく)」でおすすめの豆を購入

【13:30】コーヒー専門店「琥珀(こはく)」でおすすめの豆を購入
琥珀(こはく)

ランチのお店から、歩いて10分ほど。「琥珀(こはく)」は、大通りに面したコーヒー豆専門店です。 店主が厳選した生の豆を、毎日店内で少量ずつ焙煎していて、鮮度がとても良いことで定評があります。

扉を開けると、そこにはコーヒーの世界が広がっています。 たくさんの種類のコーヒー豆が瓶に保存され、陳列されている様子は芸術的です。 カウンターの後ろには焙煎するスペースがあり、良い香りが漂っています。 ここで朝食用のコーヒーを購入することに。
コーヒーに関連した雑貨類も販売されています。
すぐに本日の試飲用のコーヒーをサービスしてくださいました。
いろいろと迷ったのですが、最終的に初めての方にもおすすめの「琥珀ブレンド」(100グラム/583円税込)をテイクアウトしました。
現在使用しているペーパードリップ用に細かめに挽いてもらいます。 「どうしたら上手に淹れることができるのか練習している」ことを相談すると、とても丁寧にコツを教えてくださいました。

04

【14:30】大判焼きの「シャルム」でおやつをテイクアウト

【14:30】大判焼きの「シャルム」でおやつをテイクアウト
シャルム

駅の方向に歩いて5分ほど。「シャルム」は地元で人気の大判焼きのお店です。 定番の小倉からチョコレートやハムチーズなど様々な味が楽しめます。

寡黙な店主がひとりで切り盛りしているちいさなお店です。 目の前で黙々と焼いている様子を、子どもが興味津々で観察していました。
「小倉あん」(130円税込)と「チョコレート」(130円税込)をおやつ用にテイクアウトして、「多摩中央公園」へ向かいます!

05

【15:00】「多摩中央公園」でおやつタイム

【15:00】「多摩中央公園」でおやつタイム
多摩中央公園

駅の反対側に5分ほど歩くと「多摩中央公園」があります。 総面積が98500平方メートルにもなる広大な公園です。 駅から少し登り坂になっているパルテノン大通りを進むと、コンサートホールや展示スペースのある「パルテノン多摩」の中央階段がみえてきます。 階段の向こうに公園が広がっています。

階段を上りきったところに「きらめきの池」があります。 名前の通り景色がはっきりと映りこんでいます。近代建築と緑の芝生が広がる公園の光景とに驚きます。
すぐに「大芝生広場」があります。 天候も良く、テントを広げて長時間寛いでいる方々も多くみられました。 ベビーカーを押しながら移動している方もいましたよ。整備されている平らな芝生なので問題なく押して移動することができます。
芝生の広場の中央にはさらに大きな池があり、名称も「大池」といいます。 家族や知人と団らんの良い時間が作れる憩いの場所です。
芝生に座って先ほどテイクアウトした大判焼きをいただきました! 「お外で食べるのって楽しいね!」
おやつタイムの後は池の周囲で生き物観察です。 池の中央には亀やカモ、鯉もたくさんいました。 夢中で食い入るように観察していました。 生態系保護のためにエサやりは禁止しています、という看板もありました。
いつまでも飽きることのない魅力的な公園でした。残念ながらそろそろ夕方になってきましたので帰ることにして、その前にトイレに行きました。 車いす用のトイレは充分なスペースがあり、赤ちゃんのオムツ換えも行うことができます。

06

【16:00】「京王多摩センター駅」にゴール!

【16:00】「京王多摩センター駅」にゴール!
京王多摩センター駅

子連れでシェアした焼き立てピザ、自家焙煎コーヒー、大判焼き、それぞれのお店がその道を極めていて、店主のこだわりが深く感じられるお店に出会えた一日でした。 多摩中央公園ではたくさんの人がのんびり自然体で過ごしている姿に、改めて素敵な街だな~と思いました。家族での休日におすすめのコースです。 ※このコースは2017年3月5日に行ってきました

ko
41

京王多摩センター