山の日に開催!「高尾山のやまフェスだ!」に行こう!
山の日イベント「高尾山のやまフェスだ!」開催
8/11(土祝)と12(日)の2日間わたり、高尾山口駅前を中心に様々なイベントを開催します!親子で楽しめるイベントも満載です。ぜひご家族そろって高尾山へお越しください。
高尾山口駅前では、「高尾山 駅前はっけん広場」として、楽しいブースが登場!個人に最適な登山ルートのレクチャーや、動植物や旬の見どころなど高尾山のさまざまな楽しみ方などを紹介します。
また今回は、新たに本年3月に多摩動物公園駅前にオープンした京王あそびの森 HUGHUG 〈ハグハグ〉のオリジナル缶バッチの製作ができる出張ワークショップや、ゲーム形式で高尾山に住む生き物について学べるブースなど、親子で一緒に楽しめるイベントも開催予定です。
その他、八王子市が運営するTAKAO599ミュージアム「山の日記念TAKAO599祭 山の学校」も開催。期間中は、当名誉館長の池田清彦氏による講演会や自然をテーマにした工作教室など、山の日にちなんださまざまなイベントも開催されます。
更に、高尾山口駅周辺には親子や恋人同士で楽しめる魅力的なスポットがたくさんあるので、イベントで来たら周辺のスポットにも是非足を運んでみてください。
リニューアルオープンした話題のスポットやおしゃれなミュージアムに、夏に楽しみたいおすすめグルメなど、登山だけではない高尾山の夏におすすめアクティビティスポットをご紹介します。
リニューアルした話題のスポット「高尾山スミカ」
高尾山口駅から徒歩5分の「清滝駅」からケーブルカーで「高尾山駅」へ。ケーブルカー高尾山駅前にあるのが「高尾山スミカ」です。
「香住(かすみ)」という名前で親しまれてきた施設が、2018年春にリニューアルオープンした2階建ての施設で、1階は高尾名物の蕎麦をはじめ、天狗を模った焼菓子「天狗焼」や人気の「高尾山チーズタルト」などお土産品が揃います。
2階には新しくできたカフェレストラン「SUMIKA TABLE」があります。
大きな窓からは高尾山の景色が広がり、明るく開放的な店内でゆっくりと食事が楽しめます。「ミートローフ」(1,300円税込)やピラフなどの洋風ランチ、スイーツやコーヒーなどがいただけます。
屋上には展望台があり、関東平野を一望できます。2階の「SUMIKA TABLE」でここでしか飲めない、八王子の老舗コーヒー店監修のコーヒー「Mt.TAKAO Blend」をテイクアウトして高尾山からの景色を楽しめば、リフレッシュできることまちがいしです。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
日本一急勾配のケーブルカーで「高尾山スミカ」へ!生まれ変わった高尾山の新しい発信基地を紹介
「高尾山スミカ」
場所:〒193-8511 東京都八王子市高尾町2205(ケーブルカー高尾山駅前)
営業時間:10:00~17:00
定休日:なし(天候等により臨時休業する場合があります)
お問い合わせ:☎ 042-661-4151(高尾登山電鉄代表)
癒しのひとときをすごせる「京王高尾山温泉 極楽湯」
高尾山口駅の隣にある温泉施設「京王高尾山温泉 極楽湯」。高尾の自然を感じられる露天風呂や、木のぬくもりを感じる内風呂で癒しのひとときをすごせる人気スポットです。
中学生以上の大人1,000円(税込)、4歳以上の子どもは500円(税込)で利用できます。タオルセット(250円税込)などレンタルも用意されているので、手ぶらで気軽に立ち寄れます。登山客だけではなく、高尾山レジャーを楽しむ家族にもおすすめです。
1階には食事処やほぐし処、うたた寝処などがあります。
食事処では、高尾名物の蕎麦はもちろん、和洋中の種類豊富な食事メニューやデザートが揃います。
食事処の座敷席からは高尾山口駅のホームが見えるので、電車好きの子どもも楽しめます。
季節や期間によって替わる「替り風呂」やサウナ、マイクロバブルの檜風呂などの内湯と3種類の露天風呂があります。
おすすめは「露天炭酸岩張り風呂」です。
日本では希少な炭酸温泉を人工的に再現した温泉で、血行促進や美容によいと人気があります。心地のよいシュワシュワっとした感覚がやみつきになるそうです。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
寒い冬にぴったり!古民家で食べる温かうどんと京王高尾山温泉「極楽湯」を満喫する親子おでかけコース
「京王高尾山温泉 極楽湯」
場所:〒193-0844 東京都八王子市高尾町2229番7
営業時間:8:00~23:00(最終入館受付 22:00)
定休日:年中無休 ※施設点検等により臨時休館する場合がございます。
お問い合わせ:☎ 042-663-4126
料金 | 大人(中学生以上) | 子供(4歳~小学生) | 回数券 |
通常料金 1,000円 (税込) |
500円(税込) | 10枚綴り 8,000円(税込) |
|
シーズン料金 1,200円(税込) | 600円(税込) |
※シーズン料金:1月1日~3日/ ゴールデンウィーク/11月1日~11月30日
※販売フェイスタオル150円 レンタルバスタオル150円 タオルセット250円
※3歳以下は無料
高尾山の絶景と一緒に乾杯!「高尾山ビアマウント」
ケーブルカー高尾山駅を降りてすぐにある「高尾山ビアマウント」は高尾山の絶景と一緒にビールを楽しめるビアガーデンです。
席は、会場の中で最も高い位置にあり高尾の景色が一望できる野外のスラブ席、ビアガーデンの賑やかな雰囲気を存分に楽しめるガーデン席、室内のホール席があります。
2時間制の食べ飲み放題のバイキングで、和・洋・中の料理が常時30種以上並びます。地元八王子の新鮮な野菜やB級グルメにデザートと、子どもも大人も楽しめるメニューが魅力です。
ドリンクはビール、焼酎、果実酒などの様々なアルコールメニューと、10種類以上ののソフトドリンクが揃っています。ビール以外のドリンクはセルフサービスになっているので、ソフトドリンクと合わせて自分好みのオリジナルカクテルを作って楽しむのもおすすめです。
8/6(月)~は「山の日ウィーク」で山の字がつく全国の日本酒銘柄が揃うイベントも行われます。
その他、夏祭りやハイネケンday、プレミアムビール祭りなど、8月はイベントも盛りだくさんです。
2018年の営業は10/15(月)までで、毎日13時からオープンしています。
高尾の絶景とともに冷たいビールで夏を満喫できる、おすすめスポットです。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
高尾山の絶景ビアガーデンで乾杯!名物グルメと観光スポットを効率よく楽しめる夏の定番コース
「高尾山ビアマウント」
場所:〒193-0844 八王子市高尾町2205
営業時間: | 期間中全日13:00~21:00 |
※料理ラストオーダー 20:45 ドリンクラストオーダー 20:45 |
定休日:期間中無休、雨天開催(台風などは除く)
お問い合わせ:☎ 042-665-9943
料金 | 男性 ・・・ 3,800円 |
女性 ・・・ 3,600円 | |
シニア男性(65歳以上) ・・・ 3,500円 | |
シニア女性(65歳以上) ・・・ 3,300円 | |
高校生 ・・・ 3,300円 | |
中学生 ・・・ 2,500円 | |
小学生 ・・・ 1,500円 | |
幼児(3歳以上 小学生未満) ・・・ 500円 |
※グルメバイキング2時間制。2時間経過後は超過料金がかかります。
※延長料金は、平日は500円、土・日・祝日は1,000円が30分ごとに加算されます。
座席数: 800席(雨天時 200~300席)全席自由全席(一部予約席もあります)
おしゃれなミュージアム「TAKAO 599MUSEUM」
高尾山口駅徒歩4分にある「TAKAO 599MUSEUM」は、高尾山の自然や動物、昆虫などを身近に感じられる入場無料のスポットです。
「みんなでシェアする」がコンセプトになっており、高尾山の歴史や文化など高尾の魅力を、スタイリッシュな映像や展示を通じて発信しているおしゃれなミュージアムです。観光客や登山客、地元の人たちみんなに開かれたミュージアムで、季節の見所や登山ルートの紹介などの情報も得ることができます。
ミュージアムの名前になっている「599」は高尾山の標高だそう。
599GARDEN くつろぎの芝生広場には大きな「599」のモニュメントがあり、フォトスポットとして人気です。
子どもが水遊びができるじゃぶじゃぶ池もあり、高尾の自然を感じながらのんびりとしたひと時を過ごすことができます。
館内もキッズスペースがあり、子連れでのおでかけにもおすすめです。
多摩産材のぬくもりを感じられるテーブルとイスが並ぶ「599CAFE」で、ゆったりとコーヒーとスイーツで休憩することもできます。
開放的な窓からは緑の芝生が広がる599GARDENを見渡せます。
高尾山に登らなくても、その魅力を満喫できるおすすめスポットです。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
登山しなくても楽しい!高尾山口の新名所「TAKAO 599MUSEUM」と「京王高尾山温泉 極楽湯」へ
「TAKAO 599MUSEUM」
場所:〒193-0844 東京都八王子市高尾町2435番3
営業時間: | 8:00~17:00 (4月~11月)(最終入館 16:30) |
8:00~16:00 (12月~3月)(最終入館 15:30) |
※イベントの開催等により、上記と異なる場合があります。
定休日:年中無休
※メンテナンス等で休館となる場合があります。
お問い合わせ:☎ 042-665-6688
人気のパワースポット「高尾山薬王院」
高尾山と言えば「高尾山薬王院」は外せないスポットです。
ケーブルカー高尾山駅から徒歩15分にある「高尾山薬王院」は約1200年前に開山された真言宗の寺院です。
都心からわずか1時間で気軽に行けるパワースポットとして人気で、高尾の豊かな自然を感じならがパワーチャージができます。
神聖な雰囲気が漂う立派な楼門を通ると、高尾山薬王院の御本尊である「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」の守護役である、迫力ある天狗像が出迎えてくれます。
天狗は神通力を持ち、その力で人々の願いを叶えると言われていて、天狗信仰が根付いている高尾山には多くの天狗伝説が残っています。
境内にはご利益をいただけるパワースポットがたくさんあります。
願いを念じながら輪をくぐる「願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)」や、石車を回して心を清める六根清浄石車(ろっこんしょうじょういしぐるま)のほか、縁結びのスポットもあります。ケーブルカーを降りてすぐには、かわいらしいタコの石像が乗った開運スポットも。
参拝後は、ゆっくり山頂まで登って景色を楽しんでみるのもおすすめです。薬王院からは徒歩で20分ほどで、晴れていれば富士山を見ることもできるそうです。
高尾の絶景を望みながら、天狗のご利益でパワーチャージしてみてはいかがでしょうか?
▼このスポットの詳しい情報はこちら
初めての登山にもおすすめ!「高尾山薬王院」へ参拝する観光コース
「高尾山薬王院」
場所:〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177
営業時間:8:30~16:30
定休日:なし
お問い合わせ:☎ 042-661-1115(受付時間 9:00~16:00)
いかがでしたか?登山だけではない魅力たっぷりの高尾山は、子連れのおでかけスポットとしてもおすすめです。気の合う仲間や恋人と一緒にビアガーデンやおしゃれなミュージアムを楽しんでみるのもいいですね。
山の日は都心から気軽に行ける「高尾山」で日ごろの疲れをリフレッシュ&パワーチャージしてみてはいかがでしょうか?
▼「高尾山のやまフェスだ!」イベント詳細はこちら
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr180719_yamafes.pdf