目次

京王線

井の頭線

「不動通り商店街・初台商盛会」(京王新線/初台駅)

初台駅のおでかけ記事はこちら

京王新線の新宿駅の隣駅の北口と南口に存在する2つの商店街は、どちらも地元の商店が長い歴史を経て今でも根付いている活気ある商店街と言えます。

まず北口に広がる「不動通り商店街」は 江戸の3大不動のひとつ、幡ヶ谷不動尊の参道としての賑わいを商店街として引き継いでいます。生活雑貨から生鮮食品までなんでも揃う「ファミリーセンターダイヤ」や、お酒好きな方の要注目スポットは「Ji・sakeya(ジ・サケヤ)」という日本酒のセレクトショップです。10種類ある角打ち対象銘柄から全国各地の銘酒の中から自分好みを探すことができます。

南口の「初台商盛会」は、毎年9月に開催される初台阿波踊りのメインストリートとしても有名。リーズナブルで美味しい中華から、隠れ家的なビストロまで、用途に応じ対応できる飲食店が並びます。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
初台の下町情緒漂う二つの商店街「不動通り商店街」「初台商盛会」を巡るおでかけコース

 

「幡ヶ谷 六号通り商店街・西原商店街」(京王新線/幡ヶ谷駅)

幡ヶ谷駅のおでかけ記事はこちら

新宿から乗車約3分で到着する幡ヶ谷駅の北口には「幡ヶ谷六号通り商店街」、南口には「西原商店街」が広がり、日用品を揃えられる実用的な商店からおしゃれなレストランを見つけることができます。

「幡ヶ谷六号通り商店街」の、唯一無二の光景は、渋谷限定のビニール傘も販売する創業1930年の傘屋さん「仲屋商店」です。更に、60種類以上のパスタが楽しめる「ハシヤ 幡ヶ谷分店」も23年営業を続けているそう、歩きながら歴史を感じることができます。

「西原商店街」には、昔ながらの青果店「なかやま青果店」や花屋が軒を連ねています。その間にビンテージ家具をセレクトしたおしゃれな「BULLPEN」や定食屋さんなど新旧混合が面白いです。

実際に歩いて商店街の歴史を肌で感じてみるのも良いのではないでしょうか。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
幡ヶ谷六号通り商店街・西原商店街を散策して、地元の名店グルメを満喫するコース

 

「十号通り商店街」(京王線・京王新線/笹塚駅)

笹塚駅のおでかけ記事はこちら

新宿駅からたったの一駅で到着する都会の中に残された下町情緒たっぷりな大人の秘密の場所、その名も「十号通り商店街」です。

「山本鮮魚店」「鮮魚えびす」「石川商店」など、歩いてみると鮮魚店が多いそうですが、繁華街の飲食店が買い付けにくるからという納得の理由があるようです。そのお陰もあって、定食屋さんでは海鮮丼が目玉メニューになっていたりと、海鮮好きには狙い目なポイント。

その他に、こだわりの日本酒や、たこ焼き、人気ブーランジェリーで美味しいグルメも入手できます。


また、都心ならではシンプルで洗練された内装のカフェも点在しています。
その中で、「茶日」ではボリュームもたっぷりなカフェ飯、「Dear All」ではおしゃれなハンドドリッパーで入れるコーヒーを堪能することができます。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
個性あふれる街「笹塚」を探検!十号通り商店街でインスタ映えランチとカフェを巡るコース

 

「下高井戸商店街」(京王線/下高井戸駅)

下高井戸駅のおでかけ記事はこちら

下高井戸駅を降りたら北口に広がる「下高井戸駅前市場」を始めとして、昔ながらのいい風情を醸し出しています。

学生が多く住む土地柄ということもあってリーズナブルで美味しいことで、人気が定着している飲食店も多く立ち並びんでいます。

特に日本人のソウルフードとも言える行列ができるたい焼き屋さん「たつみや」、人気店なのに讃岐うどんがお手頃価格で味わえる「JAZZ KEIRIN」など、食べ物好きなら一度は訪れるべき商店街とも言えます。
駅から電車を降りてその足で、自宅用のお総菜を購入する場所としての主戦場も兼ねている一面もある為、唐揚げ専門店や鮮魚店も盛況です。中でも安価で美味しいと評判の「肉と総菜の堀田」には行列ができていることが多く、手作りコロッケやカレーパンが人気です。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
下高井戸商店街の人気店でランチと絶品グルメを食べ歩く!おトクに街歩きを楽しむおでかけコース

 

「千歳烏山 えるもーる烏山」(京王線/千歳烏山駅)

千歳烏山駅のおでかけ記事はこちら

新宿駅から電車で約15分で到着する千歳烏山駅周辺、南北に広がり加盟店舗も150店を越える「えるも~る烏山」の歴史はとても深く、今や全国の商店街で使用されているスタンプカードやシールのサービスを日本で最初に開始したと言われています。

スタンプを集めると入手できるアイテムが実用的で多岐に渡るお陰もあり、商店街を利用する人々が減少し廃れてしまうという一部でみられる動きとは無縁で大変活況を帯びていることが歩いていても伝わってきます。

忙しい合間にぱぱっと食事できる「深大寺門前そば」やラーメン店の並ぶ一角、高齢者施設の1階にコミュニティカフェとして営業している「てらすチトカラ」などファミリー層から独身の方まで誰もが住みやすい街の特徴が現われています。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
千歳烏山の商店街「えるも〜る烏山」に親子でおでかけ!地元グルメを満喫するコース

 

「仙川商店街」(京王線/仙川駅)

仙川駅のおでかけ記事はこちら

新宿駅から電車で約20分のアクセス良い駅前から広がる「ハーモニータウン仙川」は約180店舗が加盟し、時間に追われる人々の生活を支えています。

日用品を揃えることのできるドラッグストアや、落ち着いて仕事や気持ちの整理をすることができそうなカフェが多数。道しるべの目印としての機能も兼ねているようです。

「その日のご飯を商店街で済ましてしまおう」という生活スタイルに寄り添って飲食店も多く、中にはランチが狙い目のうなぎ店「大衆割烹うなぎ 三進」や、子連れでコース料理を楽しめる建築家仕様のお店「Restaurant COZY」などバラエティに富んでいます。

一方、昔ながらの良い雰囲気を保っている2階建ての「手芸なかや」では手芸用品を購入する他に、初心者歓迎の「手芸教室」も不定期で開催されており参加しやすい料金設定となっています。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
親子で「仙川商店街」へ!子連れで楽しめるグルメ散策と素材選びが楽しい手芸を楽しむおでかけコース

 

「調布銀座商店街」(京王線/調布駅)

調布駅のおでかけ記事はこちら

新宿から特急で約15分で到着する調布駅は「映画のまち調布」として着々と存在感を増してきており、そこから徒歩約3分のところに設置された「調布銀座商店街」というまるで映画のセットのようなデザインのゲートは、レトロかっこいい。調布駅の歴史と誇りを色濃く反映させた商店街です。予備知識もなしに訪れてみると、商店街自体が映画のセットのように見えるかもしれません。

連ねる商店も個性的で、散策する人々の期待に応えるかのように貫禄たっぷりに佇む老舗割烹の「男爵亭」や、昔懐かしの喫茶「珈琲園 潤」の店内で流れる時間はとても優雅。日々の疲れを癒すことができます。

調布市の姉妹都市である長野県木島平村の物産品を扱うアンテナショップには、他ではなかなか入手できない木島平村産のジュースやジャムなどの特産物を購入することもできます。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
昭和の風情漂う商店街「調布銀座」と、調布の新しい顔「トリエ京王調布」を巡るおでかけコース

 

「永福町商店街」(井の頭線/永福町駅)

永福町駅のおでかけ記事はこちら

井の頭線の吉祥寺駅から急行に乗車すればたったの2駅、所要時間は約7分で到着する永福町駅の駅前、線路を挟んで北側と南側に広がる商店街には美容室や日用品などの個人のお店が多く、永福寺もあります。永福寺は節分イベントが人気で、商店街ではオータムフェスティバルなど、季節ごとのイベントが開催されています。特に、毎年7月と12月に行われる福引抽選会が人気を呼んでいます。

二車線の太い道路を挟んで両面に商店街が広がる形状をした「しあわせ通り」南側には、おせんべいなどのお菓子を購入することもできる「塩田精米店」や、家族連れにも人気な少しレトロな雰囲気が良い中華料理店「千歳」など特徴的なお店が並びます。実用的で住んでいる方との距離感を感じることのできる商店街です。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
鰻専門店やレトロな喫茶店など永福町商店街でグルメ三昧!永福町しあわせ通りを巡るおでかけコース

 

「メインロード商店街」(井の頭線/浜田山駅)

浜田山駅のおでかけ記事はこちら

渋谷駅と吉祥寺駅という賑わう駅から電車で約15分圏内にあるけれど、ほどよい静けさも兼ね備えている浜田山駅前に広がるのは「メインロード商店街」です。

なんだか懐かしい風情ある商店と、センスを磨いてくれそうな洗練された雑貨類の光るセレクトショップ「Leberment(リベルマン)」、美味しいのに安いランチが食べられる飲食店と記念日に訪れたい有名パティスリー店「voisin(ヴォワザン)」などが、交互に連なっていく様子は、都会的だけれど昔からずっと地元に暮らす人々の生活が根付いた雰囲気です。

有名ホテル仕込みのメニューを提供してくれることで人気のビストロ「EMION HAMADAYAMA」はおすすめのランチスポットです。是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
浜田山で秋を感じながら地元で人気のランチとおしゃれなショップを巡る、メインロード商店街おでかけコース

 

「富士見ヶ丘商店街」(井の頭線/富士見ヶ丘駅)

富士見ヶ丘駅のおでかけ記事はこちら

井の頭線の吉祥寺駅から各駅停車で4駅、所要時間は約7分で到着する富士見ヶ丘駅。
その富士見ヶ丘駅前から続く「富士見ヶ丘商店街」は、昭和レトロなお店が立ち並び、ゆったりとした穏やかな雰囲気が感じられる商店街です。

飲食店も充実。昔ながらの雰囲気ある喫茶店「喫茶なかじま」では、不定期でミニコンサートなども開催され、おいしいコーヒーとともに様々なイベントも楽しめます。
地元で美味しいと人気のたこ焼き屋「トレビヤン」もおすすめ。夕方からの営業ですが、とろふわの絶品たこ焼きが食べられます。

懐かしい街並みを楽しみながらぜひ立ち寄ってほしいのが、「野上豆腐店」です。
お豆腐やがんもの他、「生厚揚げうま煮」(270円税込)などちょっとしたお惣菜も購入できます。今も昔も愛される地元で人気の豆腐店で富士見ヶ丘商店街の味を味わってみてください。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
富士見ヶ丘商店街でグルメと散策を楽しみ大宮前春日神社を参拝するお散歩コース

 

 

個性溢れる京王沿線の商店街、いかがだったでしょうか。
一言で商店街と言っても、降り立った駅ひとつひとつでまるで違う雰囲気を放っていることが伝わってきたのではないでしょうか。
その駅にしかないオンリーワンを探しに、ぶらり商店街を巡って、想い出に残る素敵な時間を過ごしてみませんか?

※この記事は2019年春に作成した記事です