「天空のアジト マルシンスパ」(京王線/笹塚駅)

笹塚駅のおでかけ記事はこちら

まずは、人気の本格サウナが楽しめるスポットをご紹介します!

京王線「笹塚駅」から徒歩で1分ほどの場所にある「天空のアジト マルシンスパ」は1986年開業の、地域に親しまれている男性専用のサウナです。11階建てビルの最上階にあり、窓からの眺めが良いため、その名が付いたそうです。

まず10Fで受付を済ませます。平日と土日祝、時間帯やプランで料金が異なり、この日は平日の「ショートプラン(2時間)」で1,800円(税込)でした。奥にはレストランがあり、さらに上の階がサウナエリアです。サウナストーンを備えたストーブと北欧の資材を内装に使った本格派。他に水風呂、お湯風呂、洗い場、休憩エリアがあり、特にお風呂と休憩エリアから見渡せる夜景は絶景です!

入室後すぐに人気のアウフグース(ロウリュウで立ち昇った蒸気をタオルなどであおぐこと)の時間になり、この時間帯は満員に。係員さんがアロマ水をサウナストーンにかけると熱い水蒸気で室内が満たされ、更にそれをタオルで一人ひとりに向けて循環させてくれます。おかげで良い汗をたっぷりとかけて、気分も爽快になりました。

仕事帰りにも手ぶらで行ける、男性におすすめのスポットです。

天空のアジト マルシンスパ

場所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目58-6  マルシンビル10F

営業時間:10:00~翌8:00

定休日:不定休

お問い合わせ:☎️ 03-3376-5225

取材日:2023年8月17日

 

「極楽湯 多摩センター店」(相模原線/京王多摩センター駅

「京王多摩センター駅」から徒歩で5分ほどのところにある「極楽湯 多摩センター店」は、天然温泉のあるスーパー銭湯です。
地下1,500mから汲み上げられた天然温泉は、加水せずに使用されており、お湯は濃い茶色!

サウナは上段下段で温度が違うタワーサウナ。男女ともにスペースが広くゆったりでき、男性サウナではロウリュウ(サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる入浴法)が楽しめます。
水風呂は15度ほどの少し低めの温度なので、シャキッと身体がしまっていく感覚が味わえますよ。
他には天然ハーブが使われた浴香蒸風呂が楽しめます。

極楽湯ではサウナ後の休憩は外がおすすめ!露天風呂スペースにベンチが置かれているので、外気浴を楽しみながらゆっくりできます。
さらに露天風呂にはテレビがついているので、映像を見ながら休憩することもできます。
お風呂は天然温泉に炭酸ガスを溶け込ませた炭酸泉や電気風呂、ジェット風呂などがあります。休憩所では、ドリンクが販売されているほか、たくさんの漫画本が並んでいるので、入浴後はこちらでリラックスするのもいいですね。

極楽湯 多摩センター店

場所:〒206-0033 東京都多摩市落合1丁目30番地1

営業時間:平日・祝 9:00〜翌2:00 土・日曜7:00~翌2:00

定休日:無休 ※施設点検等により臨時休業する場合あり

お問い合わせ:☎️042-357-8626

取材日:2023年8月17日

 

「永山健康ランド 竹取の湯」(相模原線/京王永山駅)

「京王永山駅」から徒歩で1分ほどのところにある「竹取の湯」は、お風呂だけでなく、ゲームやボウリング、卓球、カラオケまでできるスパリゾートです。
サウナに必要なタオルや館内着、アメニティは利用料金に含まれているので、いつでも手ぶらで立ち寄れます。

館内の案内にもある”ととのう”サウナは、オートロウリュウ(サウナストーンに一定間隔で自動的にアロマ水が流れて蒸気が発生する)が女性サウナで60分に1回、男性サウナは30分に1回あり、土・日曜には男性サウナ限定でアウフグース(ロウリュウによる蒸気をタオルなどで仰ぎ、熱風を送るサービス)が楽しめます。
サウナは上段下段で温度が違うタワーサウナで水風呂は18度ほどのちょうど良い温度。サウナ後の休憩にぴったりな長椅子、外気浴できる露天スペースもあり、ととのう環境は万全です。

お風呂は炭酸泉や電気風呂、露天風呂があり、特に岩盤浴が充実していますよ。

入浴後は館内着で思う存分遊びましょう!ゲームにボウリング、カラオケにマンガ読み放題など、あらゆるアミューズメントが揃っています。

永山健康ランド 竹取の湯

場所:〒206-0025 東京都多摩市永山1丁目3−4 ヒューマックスパビリオン永山3F〜5F

営業時間:
日~木曜(祝前日除く) 9:00~翌1:00
金・土曜、祝前日 9:00~翌8:30

定休日:無休

お問い合わせ:☎ 042-337-1126

取材日:2023年8月30日

 

「月見湯温泉」(京王線/下高井戸駅

「下高井戸駅」から徒歩で6分ほどの「月見湯温泉」は、一見すると普通の街の銭湯ですが、なんと天然の温泉!サウナや天然かけ流しの水風呂もあり、遠方からやってくる人もいるほどの人気の銭湯です。

利用料金は520円(大人・税込)とリーズナブルな銭湯価格!サウナはプラス500円(税込)で利用でき、写真のタオルセットがついてきます。
さらにサウナ利用者には嬉しい「サウナサービスカード」があり、スタンプ5個集めるとサウナが1回無料になる特典があります!

サウナ室は大人6名ほどが入れるスペースで、テレビも見られて快適です。サウナ室の目の前に天然かけ流しの水風呂があります。こちらの温度は24度と程よいぬるさなので、冷たい水風呂は苦手な方にもトライしてもらいたいおすすめの水風呂です。サウナと水風呂のサイクルで、ととのう感覚をぜひ体験してくださいね。

お風呂は電気風呂、ジェット風呂があり館内はどこもピカピカに掃除されているので、気持ちよく過ごすことができます。お風呂から出たら、富士山の絵がかけられた休憩所でひと休みしましょう。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
下高井戸で天然温泉&サウナ満喫!「月見湯温泉」と地元グルメを楽しむおでかけコース


月見湯温泉

場所:〒156-0044 東京都世田谷区赤堤5−36−16

営業時間:15:30~23:00

定休日:火曜、第2・第4月曜

取材日:2023年2月4日

 

季乃彩『ときのいろどり』」(相模原線/稲城駅

「稲城駅」から、京王バスに乗車して約7分のところにある稲城天然温泉 「季乃彩」。
府中方面の街が見下ろせる高台にあり、サウナはもちろん、源泉かけ流しの露天風呂に薬草の蒸し風呂、岩盤浴があり充実の癒しスポットになっています。最寄りのバス停は「城山公園」です。

サウナは上下で温度差があるタワーサウナで、ととのうために外せない水風呂もあります。水風呂は少し温度が低い17.5度。蒸気のサウナ、薬草の蒸し風呂には塩が用意されていますよ。
泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉で地下1,700メートルから湧き出たもの。

ととのった後も、リクライニングチェアーが用意された休憩所で思う存分ゆっくりと過ごせます!

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
源泉掛け流し!稲城の天然温泉「季乃彩(ときのいろどり)」でゆっくり身体を癒すコース


季乃彩「ときのいろどり」

場所:〒206-0803 東京都稲城市向陽台6丁目13

営業時間:平日 9:00〜翌1:00  土・日曜、祝日 7:00〜翌1:00

定休日:3月、6月、9月、12月の第3火曜

※現在はリニューアル工事のため、長期休館しております。(休館期間:2023年9月4日~2023年12月中旬予定)

お問い合わせ:☎ 042-370-2614

取材日:2020年1月25日

 

おすすめのサウナスポットはいかがでしたか?今回ご紹介した施設はサウナだけでなく、天然温泉が楽しめたり、岩盤浴が楽しめたりと体調に合わせてピッタリのリラクゼーションがセレクトできます。ぜひ、お一人でも家族でも極上のサウナタイムを過ごしてくださいね。

 

※この記事は2023年8月に作成した記事です。