目次

京王線

相模原線

高尾線

井の頭線

※2018年春に取材した記事となります(一部は2020年追記)。最新の情報は事前にご確認ください。

「野川遊歩道周辺」(京王線/布田駅・国領駅)

一夜限りの幻想的な桜が有名な桜のビュースポット

アクセス:国領駅・布田駅から徒歩15分

野川遊歩道周辺は桜の隠れたビュースポット。お勧めスポットは、調布市国領町付近にある、桜と菜の花が同時に見られる場所と、さらに北方面に進んだ甲州街道を抜けたあたりの両岸の桜とのことです。

さらに、この野川遊歩道で桜の時期に有名なのが一夜限りで行われる全長約850mの桜並木のライトアップです。桜の開花状況に合わせ一番輝くタイミングを狙って開催されるため開催日は直前(開催の2~3日前)に主催である株式会社アーク・システム社のホームページにて発表されます。開催日は事前確認が必要となりますが、毎年多くの方がこの一夜限りの夜桜を見に訪れます。例年ではライトアップは18時点灯21時消灯の3時間だけ。この一瞬だけ輝く幻想的な桜は必見です。

 

実際に行ってきました!

国領駅から、徒歩10分ほどのところにあります。駅からは甲州街道を渡り、閑静な住宅街を歩いて行くと橋が見えてきます。この橋に出た途端、思わず声をあげたくなるような桜並木が、右に左に、開けた視界に飛び込んできます。

川、そして鮮やかな緑の河川敷、桜とその色合いは最高の組み合わせ。青空に恵まれた日は、この上ない景色に、しばし橋上で立ち止まる人もいます。
桜は土手を覆い尽くすかのように大きく、桜越しに河川敷で寛いでいる人を見ると、思わず自分もと駆けて行きたくなります。

野川沿いに遊歩道も整備され、遊歩道、河川敷、どちらでもお花見を楽しむことができます。桜が多く、一番の見所は細田橋付近から、榎橋近くまで続いていました。

場所:調布市佐須町付近

 

神代植物公園(京王線/調布駅・つつじヶ丘駅)

桜以外にも様々な植物に出会える唯一の東京都立植物公園

アクセス:調布駅またはつつじヶ丘駅から京王バス深大寺行き「神代植物公園」下車

深大寺のすぐ隣にある神代植物公園はその名の通り様々な植物を見ることができる都内唯一の植物公園です。

四季を通じて様々な草木の姿や花の美しさを味わうことができ、現在、約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられているとのことです。

そんな神代植物公園では例年「椿・さくらまつり」を開催中。ガイドツアーやコンサート、講演会やガイドツアーなど、いろいろな催しが用意されています。綺麗な桜とイベントを楽しみながら、一緒に様々な植物も楽しめるおすすめスポットです。

 

実際に行ってきました!

サクラは神代曙、ソメイヨシノ、八重紅枝垂、カンヒザクラなど50種類、約600本が楽しめます。 神代植物園の魅力は、なんといっても園内中央の芝生広場を囲むように桜並木があること。広場で御座を広げ、ピクニックしながらの花見は、1日、のんびり過ごすことができます。

また様々な種類の桜を楽しめるので、その色の違いや、姿は眺めていても飽きることはありません。お年寄りから子どもまで、1日楽しめる桜の名所です。 隣にはお蕎麦で有名な「深大寺」もあるので、帰りにお蕎麦を食べてかえるのも乙な楽しみかたです。

場所:調布市深大寺元町5-31-10

ホームページ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html

お問い合わせ:☎ 042-483-2300

 

「神代植物公園」のオススメおでかけコース

地元で人気の釜めしランチと温室でぽかぽか散歩。梅の名所「神代植物公園」で春を感じる親子おでかけコース

約60種の桜が見られる「神代植物公園」でお花見と深大寺そばグルメを楽しむコース

 

「寿中央公園」(京王線/府中駅)

駅近で遊具もある、桜通り沿いの公園

アクセス:府中駅から徒歩約10分

府中の街中にある「寿中央公園」は、滑り台やブランコ、回転ジャングルジムといった遊具が揃った子連れにおすすめのお花見スポット。

駅からも近く、府中の名所である国指定天然記念物の「馬場大門のケヤキ並木」を通り、徒歩で約10分です。

府中消防署あたりからは桜のトンネルも始まるので、お花見しながら公園を目指しましょう!

公園には、子ども達に人気のゾウの滑り台があります。園内に桜はありませんが、「桜通り」の桜並木が見えるので子どもを遊ばせながらお花見ができますよ。
家族やお友達を誘って、ぜひおでかけしてくださいね。

場所:東京都府中市寿町2丁目9番地の9

ホームページ:https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/sagasu/theme/kodomo/kotobukichuopark.html

お問い合わせ:☎ 042-335-4188

 

「寿中央公園」のオススメおでかけコース

府中でお花見散歩!「寿中央公園」から「府中公園」まで桜通りで本格和食ランチも楽しむ親子おでかけコース

 

「府中公園」(京王線/府中駅)

府中の中心にある、市民に愛される桜の名所

アクセス:府中駅から徒歩約10分

公園の周りに府中市の公共施設、中央文化センター、保健センター、中央図書館などがある「府中公園」。毎年、春に開催される「府中市民桜まつり」の会場となる府中の桜の名所です。

駅からは徒歩で約10分。府中公園通りの桜並木を楽しんで「人々の門」という巨大なモニュメントが見えてきたら到着です。

公園の真ん中に大きな芝生広場があり、その広場を囲むように桜が植えられているので、桜の下でシートを敷いてお花見するにはベストなスポット。

また、周囲に遊具があるので子連れにもおすすめです。
人気ドラマの撮影が行われた噴水池もあり、みなさんも一度おでかけしてみてはいかがですか?

 

場所:東京都府中市府中町2丁目26

ホームページ:https://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/sagasu/theme/dorama/fuchupark.html

お問い合わせ:☎ 042-335-4188

 

府中公園」のオススメおでかけコース

府中でお花見散歩!「寿中央公園」から「府中公園」まで桜通りで本格和食ランチも楽しむ親子おでかけコース

 

いろは坂桜公園(京王線/聖蹟桜ヶ丘駅)

映画「耳を澄ませば」の舞台にある桜が有名な公園

アクセス:聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩10分

聖蹟桜ヶ丘駅からさくら通り・いろは坂を進んだところにある「いろは坂桜公園」。公園に着くまでの通りも桜が咲いているので、散策しながら桜を楽しみたい人にはおすすめのスポットです。坂を上がるので歩きやすい靴などで行くのがおすすめです。

さくら通り

いろは坂

また、「いろは坂桜公園」は坂を上がった途中にある高台にあるので、実は夜景をみるのにおすすめのスポットでもあります。昼は桜、夜は夜景と同じ場所で綺麗な光景を2度も楽しめる公園です。

 

実際に行ってきました!

駅を降りて「さくら通り」を通り抜けるとまもなく、大栗川に架かる橋が見えてきます。川を渡ると急に坂道がきつくなり、この坂の途中に桜が咲き乱れる公園が見えてきます。

高台にあるこちらの公園からは、街を一望することもでき、桜とともにその景色も楽しめます。「いろは坂桜公園」は駅からも近く、また、途中の「さくら通り」も桜並木になっているのでお花見しながら、街歩きも楽しめます。「いろは坂」を始め、聖蹟桜ケ丘は映画「耳を澄ませば」の舞台にもなっているので、ジブリ好きの方には必見のお花見スポットと言えるでしょう。

場所:東京都多摩市桜ケ丘4-33

ホームページ:http://www.city.tama.lg.jp/0000001508.html

お問い合わせ:☎ 042-338-6837

 

「いろは坂桜公園」のオススメおでかけコース

「耳をすませば」の舞台にもなったいろは坂から絶景の景色を親子で臨むプチハイキングコース

 

「平山城址公園」(京王線/平山城址公園駅)

多摩丘陵の桜の名所

アクセス:平山城址公園駅から徒歩約20分

多摩丘陵の一角にある「平山城址公園」。緑豊かなこの公園にはソメイヨシノなど約200本の桜があります。

公園が広大なので混雑することがないため、まるで人里離れた静かな山中で桜を見ているよう。ちょっとしたハイキング気分も楽しむことができるお花見スポットです。

見所は「公園北中央口」辺りで、最寄りの「平山城址公園駅」からは徒歩で約20分。この入口から入ると、すぐにヤマザクラなどが咲き誇る「さくらの道」が始まります。

公園は西園と東園に分かれており、桜や春の花を楽しめるのは西園です。園内の道は舗装されていますが、高低差があるため、おでかけはスニーカーがおすすめですよ!

場所:東京都八王子市堀之内

ホームページ:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index066.html

お問い合わせ:☎ 042-375-1240

 

平山城址公園」のオススメおでかけコース

多摩丘陵の桜の名所「平山城址公園」でお花見ハイキングを楽しむおでかけコース

 

富士森公園(京王線/京王八王子駅)

親子におすすめ!お祭り気分が味わえるお花見スポット

アクセス:京王八王子駅より京王バス「法政大学」「東京家政学院」「上大船」「グリーンヒル寺田」行で「富士森公園」下車

八王子の中心部にある富士森公園は、野球場・陸上競技場・テニスコートなどのある代表的な公園です。お花見の時期は屋台が多く出店されるので、お祭りに来たようなにぎやかで楽しいお花見スポットとなります。

園内に神社や平和の像などもあり、ゆっくり散策するのも楽しい公園です。また、こども広場には複合遊具やターザンロープなど子どもたちの喜ぶ遊具があるので、親子でのおでかけにおすすめです。

※一部公園内が再整備工事中の為、施設等の利用に関しては事前にご確認ください。

 

実際に行ってきました!

この公園の中心通り沿いの大きな桜並木が見所です。お花見の時期にはたくさんの屋台が並び、とても賑やかになります。公園には野球場・陸上競技場・テニスコート・子ども広場・神社まであり、市民に愛されている富士森公園。

特に、子ども広場にはたくさんの遊具、砂場があるので、親子におすすめのお花見スポット。遊んだ後に屋台を楽しむお子さん連れがたくさんいました。

場所:東京都八王子市台町二丁目2

ホームページ:http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/109/p011941.html

お問い合わせ:☎ 042-620-7271

 

「富士森公園」のオススメおでかけコース

八王子のお花見スポット「富士森公園」で桜を楽しみ近くのカフェでスイーツを満喫する春のおでかけコース

 

よみうりランド(相模原線/京王よみうりランド駅)

アトラクションからの景色も絶景な、実は隠れた桜スポット

アクセス:京王よみうりランド駅からゴンドラで5分

春のよみうりランドは実は隠れた桜の名所なのをご存じでしょうか?アトラクションやゴンドラから見える桜の景色は、他の公園や施設では味わえないスポットとなっています。

さらに夜はライトアップもされ、一日を通して綺麗な桜が楽しめます。アトラクションなどでアクティブに楽しみながら桜に癒される、大人も子供も楽しめる春のよみうりランドに足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

実際に行ってきました!

ゴンドラから桜を見ることができるのも、よみうりランドならではの桜の楽しみ方。入園料は大人1,800円(税込)・65歳以上の方は800円(税込)、子どもは中高生1,500円(税込)、3歳~小学生1,000円(税込)で、アルコール以外の飲食物は持ち込みができるので、小さな子ども連れでのお花見にもぴったりです。子連れなら「ふれあい芝生広場」でレジャーシートを広げ、遊園地の楽しい雰囲気と一緒にお花見をするのがおすすめです。遊園地奥にある「聖地公園」は、広々としていてゆったりと桜を楽しむことができる穴場のお花見スポットです。

「聖地公園入口」の桜並木には桜を眺めながらゆったり過ごせるテーブル席やベンチなどもあり、デートにもおすすめです。遊園地のアトラクションと一緒に桜を楽しんでみてはいかがでしょうか?

場所:東京都稲城市矢野口4015-1

ホームページ:http://www.yomiuriland.com/

お問い合わせ:☎ 044-966-1111

 

多摩森林科学公園(高尾線/高尾駅)

全国各地から集められた様々な桜に出会える公園

アクセス:高尾駅から徒歩10分

多摩森林科学公園は、森林環境にいる動植物の生態を研究する施設です。広大な園内には研究成果を展示する「森の科学館」や、500種6000本の樹木が植栽されている「樹木園」、江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定された桜のクローンなど全国各地からの桜が約1300本も植えられた「サクラ保存林」があります。

カンヒザクラ

ギョイコウ

桜の咲く時期は種類によってさまざまで、3月上旬から4月下旬に順次見頃となり長く楽しめるスポットです。今までに見たことのない桜に出会えるかもしれないおすすめのスポットです。

 

実際に行ってきました!

園内の「サクラ保存林」には、聞いたことがあるような桜から、初めて目にするような桜があり、山道を進んで行くのが楽しくなります。全国各地の有名な桜が保存され、その数は約1400本。公園とされていますが、園内は高低差のある軽いハイキングコースなので、スニーカーや動きやすい服装でのおでかけがおすすめ。

途中、あずまやや景色の良い場所にベンチもあるので、お弁当やおやつを持ち込んで、半日のんびり花見を楽しめます。静かな山に響く小鳥のさえずりを聞きながら、過ごす春の1日は最高。見頃は桜の種類により違うため、2月下旬から4月下旬と長い間、お花見を楽しめるスポットです。

場所:東京都八王子市廿里町1833-81

ホームページ:https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/

お問い合わせ:☎ 042-661-0200

 

高井戸エリアの神田川沿い(井の頭線/高井戸駅)

桜に包まれた神田川が美しい隠れた名所

アクセス:高井戸駅周辺

資料提供:すぎなみ学倶楽部

高井戸駅は駅のホームが高架にあり、ホームからも桜が見えるおすすめのスポットです。駅をおりて環状8号線を超えた神田川沿いの桜並木は川の両岸に桜が続いている絶景のスポットで、隠れた桜の名所となっています。

資料提供:すぎなみ学倶楽部

資料提供:すぎなみ学倶楽部

春の暖かな陽気の中、桜に包まれた神田川沿いを歩いてみてはいかがでしょうか?

実際に行ってきました!

井の頭線高井戸駅前の神田川沿いの桜並木は、高架駅からも楽しめる手軽なお花見スポット。神田川が線路の近くを流れているため、浜田山駅からの電車に乗れば、高井戸駅に到着する少し前から、左手に桜並木を観ることができます。まるで、気分は花見列車に乗っているかのようです。

駅のホームがちょうど、環状8号線の上にあり、環状8号線より東側の神田川沿いに桜並木が続いています。駅を降りてすぐ緑道に出ることができ、車の通らない静かな道なので、小さい子ども連れでも安心して花見散歩ができます。
電車好きの方には「電車と桜」の光景がたまらないビューポイント。もちろん、川沿いの両側に桜が咲き誇る「川と桜」の光景も楽しむことができ、どんな方にもおすすめの気軽なお花見スポットです。

「高井戸エリア」のオススメおでかけコース

高井戸駅で満開の桜のトンネルをくぐろう!生パスタなどの地元グルメも楽しむ春のおでかけコース

 

暖かい陽気が続いている為、今年の桜開花予想は例年並〜やや早い予想となっているようです。是非、綺麗な桜に出会える京王沿線のお花見スポットにおでかけしてみてください。

 

※この記事は2018年春に作成した記事です。(一部2020年春追記)