「笹塚ボウル」(京王線・京王新線/笹塚駅)

笹塚駅のおでかけ記事はこちら

子どもから大人まで気軽にボウリングと食事も楽しめる施設で「レストランの中にあるボウリング場」がコンセプトのおしゃれボウリング場です。
建物の3階と4階に分かれた遊技場に、合計24レーンあります。

アンティークソファーやミラーボールなどの内装がレトロおしゃれな空間で、大人はアルコールを飲みながらプレーすることも可能。小さな子どもには、キッズスルーやキッズレーンもあります。

ゲーム数ではなく、レーンの時間ごとの貸し出しや、深夜営業も行なっているので、二次会や合コン、さらにDJイベントなど大人数の利用シーンでも活用できます。

「笹塚ボウル」に併設されているカフェでは、グルメも喜ぶ国産牛100%パテの「ササボバーガー」や「笹塚ビール」など地元愛が感じられるメニューを楽しむこともできるので試してみてはいかがでしょうか。

 

「笹塚ボウル」

場所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-57-10 笹塚ボウル(3F・4F)

営業時間: [平日・日曜]7:00~25:00(年末年始・祝日含む)
[土日祝前日]7:00~29:00(オールナイト朝5時まで)

定休日:なし

お問い合わせ:☎ 03-3374-1300

料金: 一般の1ゲーム利用料金は、月~金 9:00~18:00の間は648円(税込)、土・日・祝は756円(税込)
※利用料金は一般、学生、高校生、ジュニア、会員、利用する時間帯や曜日で異なりますので詳しくはHPでご確認ください。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
「笹塚ボウル」でササボバーガーとボウリングを楽しもう!おしゃれなカフェや人気パン屋も巡る笹塚おでかけコース

 

「クライミングジム ウエストロック」(京王線/西調布駅)

西調布駅のおでかけ記事はこちら

ボルダリングに必要な専用靴はレンタルでき、必要な場合は滑り止めチョークを手に塗ることも可能、手ぶらで訪れても挑戦できる施設です。西調布駅からは徒歩で約10分で到着です。
気軽な遊び場として、ちょっとした体力作り、普段とは違ったデートスポットとしても定着しつつあるボルダリング。2020年開催の東京オリンピックの正式種目になったことで今年は更に人気が高まりそうです。

初心者から10段階に細かく分けられ、個人のレベルに応じて登るルートも決まっているので、ゲーム感覚で楽しめるかもしれませんよ。
テーブルと椅子が完備されていて施設内での飲食も自由。休憩も自由にとれるので、体力にあまり自信がなくても安心です。無理なくスタートできるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

「クライミングジム ウエストロック」

場所:〒182-0033 東京都調布市富士見町1-20-3

営業時間:[平日]13:00~23:00 [土曜]10:00~22:00 [日祝]10:00~21:00

定休日:なし

お問い合わせ:☎ 042-444-4394

料金: 初回登録料 1,200円
登録料にはボルダリングのルール説明といった講習料込
一般 平日1,500円 土日祝1,700円
利用料金は、平日と土日祝日、一般、大学生、高校生、小学生と未就学児、で異なりますので詳しくはHPでご確認ください。
ボルダリング専用靴レンタル代 300円
※価格はすべて税抜

▼このスポットの詳しい情報はこちら
雨の日でも楽しめる「ボルダリング」とゆったりできるおしゃれカフェでリフレッシュする休日コース

 

「グラビティゼロ」(京王相模原線/多摩境駅)

多摩境駅のおでかけ記事はこちら

多摩境駅から徒歩で約20分にある、小さい子どもから大人まで気軽にトランポリンを楽しめる施設です。建物は体育館のタイプで、休憩エリアは冷暖房も完備。トランポリンエリアには、強度の違う3種類のトランポリンと助走がつけられるタイプがあります。

体操経験のあるオーナーが、自ら実演しながら、各々のレベルに合わせた無理のないトランポリンの方法を親切丁寧に教えてくれます。育ち盛りで体力の有り余っている子どもも思う存分体を動かすことができます。親は子どもの近くで見守っているだけでも、運動不足解消に。親子で一緒に利用してみるのも楽しそう。
日中忙しい方でも、夜20時まで営業しているので隙間時間にジム感覚で訪れることができます。施設内で飲み物の販売もあり、靴下と運動しやすい服装があれば手ぶらでチャレンジできますよ。

 

「グラビティゼロ」

場所:〒 252-0213 神奈川県相模原市中央区すすきの町41-28

営業時間:[平日]14:00~20:00 [土日祝]10:00~20:00

定休日:木曜日

お問い合わせ:☎ 042-719-5964

料金: 初回 登録料500円
平日は90分制、土日は60分制で小学生以上から大人は 1,600円、
3歳以上から 小学生未満は 980円延長料金は一律30分ごとに500円
※価格はすべて税込

▼このスポットの詳しい情報はこちら
多摩境駅でトランポリンを楽しもう!冬でも楽しい室内遊びと名物の肉汁うどんランチを楽しむ親子コース

 

「コニカミノルタサイエンスドーム」(京王線/京王八王子駅)

京王八王子駅のおでかけ記事はこちら

京王八王子駅からバスで約10分。「科学ってなんだろう?」という素朴な疑問に対して、見て、触って身体全体で感じ、気がつかないうちに学習させてくれる2階建ての広々とした施設です。
建物に入る前の屋外にある、1960年代の地下鉄丸ノ内線を走っていたという赤色がレトロおしゃれな車体の「流星号」には、電車好きのお子さんが興奮するのは間違いなしで見逃せませんよ。

建物内では、研究室が設定のエリアには、ロケットや、自然現象や歯車などの仕組みを発見できる装置が15個ほどあります。その隣には、入場料が別途かかりますがプラネタリウムもあり、人気アニメの投影も実施されています。
持ち込み可の飲食は、館内の休憩スペースでじっくり味わえます。時間を忘れて丸1日過ごすことができるおすすめの施設です。

 

「コニカミノルタサイエンスドーム」

場所:〒192-0062 東京都八王子市大横町9-13

営業時間:[火~金]9:00~17:00 [土日祝]10:00~17:00

定休日: 月曜日(夏休み期間は無休)
年末年始(一部不定休でウェブサイトにお知らせあり)

お問い合わせ:☎ 042-624-3311

料金:大人(高校生以上)200円・子ども(4歳から中学生)100 円

▼このスポットの詳しい情報はこちら
休日は早起きしてプラネタリウムと科学を遊びながら体験できる「コニカミノルタ サイエンスドーム」へGO!!地元グルメも楽しむ親子おでかけコース

 

「陶芸の丘 想工房」(相模原線/京王永山駅)

京王永山駅のおでかけ記事はこちら

小さな子どもからでも挑戦できる「お手軽手びねり体験」をはじめとして、普段なかなか触れる機会のない「電動ろくろ」を使用しながら、世界にひとつしかない自分デザインの作品を作ることができる陶芸工房です。
サポートが万全で、初心者には難しそうな、電動ろくろへのセットや最終的な成形はオーナーが行なってくれるので初めての方でも安心です。人気の、白やピンク、エメラルド色の釉薬もあり、夏休みの自由研究や、家族の記念日の贈り物製作などにも最適です。

自然の木材を贅沢に使用した内装の工房の窓からは、「桜ヶ丘公園」の四季折々の豊かな自然を見下ろすことができリフレッシュにもなります。
陶芸体験はまだ、という方。デビューにもってこいのスポットですよ。

 

「陶芸の丘 想工房」

場所:〒206-0022 東京都多摩市聖ケ丘3-39-4

営業時間:11:00~17:00

定休日:不定休

お問い合わせ:☎ 042-319-6166

※当日予約もOK

料金:
「初めての電動ろくろコース」3,800円(税込)
「お手軽手びねり陶芸体験」2,800円(税別)
「ブライダル陶芸体験コース」10,000円(税別) など
完成品は約2ヶ月後に配送。梱包料+配送料は1,000円(税込)

▼このスポットの詳しい情報はこちら
おいしいスペイン料理のランチを食べて電動ろくろで陶芸体験に初挑戦!緑あふれる京王永山駅周辺を満喫するコース

 

いかがだったでしょうか。天候に左右されず、気軽に訪れ楽しめる京王沿線にあるインドアアクティビティ施設。探してみると思わぬ穴場の発見にもつながるかもしれませんね。運動不足の場合は身体を動かせるところ、アートや科学を感じて普段とは違った経験ができるスポットなど、その日の気分で選んでおでかけしてみてくださいね。

※この記事は2019年春に作成した記事です。

▼京王沿線の親子で遊べる室内スポットはこちら
「京王沿線お出かけマップ」