芸術の秋の11月は、大学の学園祭が多く開催されます。ファッションショーなどのステージ企画や模擬店、展示など大学によって様々な催し物がたくさん!大学で作ったおいしい野菜が食べられるお得な学園祭もありますよ!

もちろん親子で行っても楽しめる内容も多いので、この時期は学園祭におでかけするのがおすすめです。

そこで今回は京王沿線で開催される学園祭をご紹介いたします。

 

多摩美術大学「芸術祭2018」(八王子キャンパス)

最寄駅:橋本
※北口バスロータリー 6番乗り場から神奈川中央交通バス 「多摩美術大学行」で約8分。

以下多摩美術大学学園祭ホームページより抜粋

「美術学部・大学院の学生による芸術祭。展示250団体以上、模擬店30団体以上、またゲストを招いての中央ステージ企画や、例年恒例イベントとなっているテキスタイルパフォーマンス(テキスタイルデザイン専攻によるファッションショー)、クラブ・サークル(演劇、ベリーダンスなど)の公演などが行われ、毎年2万5千人の来場者を集めています。」

 

実際に行ってきました!


「芸術祭」と呼ばれる多摩美術大学の学園祭は、学生が日々、励んでいる創作活動の展示会場。
オブジェがある正門を入り、緩やかな坂を登っていくと世界的に有名な建築家、伊藤豊雄氏によるアーチがモチーフの図書館が見えてきます。

キャンパスの至るところでアクセサリー、器、置物、ポストカードやステッカーの数々が展示だけなく、販売もされるので、まるで質の高いフリーマーケット。お気に入りの一点がきっと見つかるはず!

芸術活動がライブで見れるライブペインティング「Paint!」は多摩美大生が主体となって、色付け作業を行っていくデモンストレーション。
飲食店舗の外装や内装が素晴らしく、作品のひとつのようで必見の価値あり。みなさんも、芸大ならではの学園祭にでかけてみませんか?

名称
多摩美術大学芸術祭2018 in 八王子

日時
11月2日(金)、3日(土・祝)、4日(日) 10時~19時(最終日は18時30分まで)
作品展示は全日17時まで

会場
多摩美術大学八王子キャンパス
東京都八王子市鑓水2-1723

入場料
無料

 

東京農工大学「農工祭」(府中キャンパス)

最寄駅:府中
※「府中駅」から「明星学園経由 国分寺駅南口行」バス約7分、「晴見町」下車後、徒歩約1分

以下東京農工大学農学部学園祭ホームページより抜粋

「農工祭では模擬店の出店やステージ・スポーツ企画、研究室・サークル展示、農工大で育てた野菜や乳酸菌飲料等の販売、高校生向けの受験生相談など、老若男女問わずどなたでも楽しめる学園祭となっています。今年で60年目となります。」

農学部の学園祭だけあって、訪れる人のお目当ては農工大でとれた新鮮野菜!そして本格的な模擬店が有名です。

また、この農工祭は、とにかく人に優しい・環境に優しい・こどもに優しい!
子ども達が遊びに来ることが前提なようなイベントも盛りだくさんなので親子でのおでかけにもぴったりです!

 

実際に行ってきました!


府中キャンパスで開催される「農工祭」はグルメな大人から、子どもまで楽しめる学園祭。

キャンパスの門をくぐると模擬店がずらりと並び、まずは観葉植物やハーバリウムなどがリーズナブルに販売されているグリーンショップがあり、農工大らしさを感じます。
11時から販売される野菜は、おいしいと人気であっという間に売り切れ。11時15分に到着した私たちが入手できたのは、ネギ150円(税込)で最後の1本でした。
狩猟部による「シカ串」でジビエ料理が味わえたり、農工大で作られた味噌を使ったホルモンなど、大人の舌をうならせる美味もたくさん。

子どもにはミニホースの餌やり、小動物とのふれあいコーナーが人気です。
土壌学研究会による「光る泥団子作り」は親子揃って、泥団子をピカピカにする楽しい体験ができ、家族で秋の1日が過ごせる学園祭です。

名称
第60回農工大学園祭

日時
11月9日(金)、10日(土)、11日(日) ※詳細はホームページでご確認ください。

会場
東京農工大学府中キャンパス(農学部)
東京都府中市幸町3丁目5−8

入場料
無料

 

東京大学「駒場祭」(東京大学駒場Iキャンパス)

最寄駅:駒場東大前

以下東京大学学園祭ホームページより抜粋

「毎年11月に東京大学駒場Iキャンパスで開催される駒場祭は、3日間で12万人にのぼる来場者が訪れる、全国屈指の規模を誇る学園祭です。東大ならではのハイレベルな学術展示や迫力のパフォーマンス、個性的な模擬店など、約500の企画がお祭りを彩ります。また、参加者の多くが駒場Iキャンパスに通う1・2年生であることから、毎年5月に本郷・弥生キャンパスで開催される五月祭に比べて、若々しくエネルギッシュな雰囲気も駒場祭の大きな特徴です。

駒場キャンパスが黄金色に染まる秋の暮れ、第69回駒場祭は皆さまに最高の笑顔をお届けします。

今年の駒場祭のテーマは
「はい、ちーず」。

駒場祭に訪れた皆さまの笑顔、東大生の誇らしげな顔、真剣な顔。どんな表情も、姿も、第69回駒場祭を彩るすべての瞬間を永遠に残したい。そんな願いの込められたテーマです。

 

実際に行ってきました!


総合大学らしい、幅広い体験ができる駒場祭。正門を入ってすぐのステージでは、フラダンスやコスプレなどが行われ、活気あふれるおもてなし。野外ステージは他にもあり、終日プログラムが用意されています。
校舎では、合唱サークルによるコンサートや、ジャズライブ、洋楽ライブなどが行われていて、質の高い音楽を楽しむ事ができます。どのステージも熱気に包まれ、入場できないライブも!


身近な題材で科学実験が行われる「サイエンスミュージアム」や男子生徒が本格的な女装でもてなしてくれるカフェ、動体視力ゲームなど、様々な体験できます。


こちらは煎茶で楽しむお茶会。「煎茶道」で抹茶でなく、誰もが親しむ煎茶で一服。初めての味わいに落ち着いた時間、ご馳走さまでした。
アカデミックな恋愛相談会や模擬裁判まで行われ、1日では時間が足りない盛りだくさんの学園祭です。

名称
第69回駒場祭

日時
11月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日) 9時~18時(最終日は17時まで)

会場
東京大学駒場Ⅰキャンパス
東京都目黒区駒場3-8-1

入場料
無料

東京大学第69回駒場祭公式サイト

 

その他京王沿線の学園祭一覧

大学名 最寄駅 開催期間
首都大学東京 南大沢 11月1日(木)~11月3日(土)
國學院大學 渋谷 11月2日(金)~11月4日(日)
日本大学文理学部 下高井戸 11月2日(金)~11月4日(日)
文化学園大学 新宿 11月2日(金)~11月4日(日)
明治大学 和泉キャンパス 明大前 11月2日(金)~11月4日(日)
多摩大学  多摩キャンパス 京王永山 11月2日(金)~11月4日(日)
東京薬科大学 八王子キャンパス 平山城址公園 11月3日(土)~11月4日(日)
ヤマザキ学園大学 南大沢 11月3日(土)~11月4日(日)
恵泉女学園 多摩キャンパス 京王多摩センタ― 11月4日(日)
国士舘大学 多摩キャンパス 京王永山 11月17日(土)~11月18日(日)
東京家政学院 町田キャンパス めじろ台 11月17日(土)~11月18日(日)
東京外語大学 府中キャンパス 飛田給 11月21日(水)~11月25日(日)
工学院大学 新宿キャンパス 新宿 11月23日(金)~11月25日(日)
電気通信大学 調布 11月23日(金)~11月25日(日)
成蹊大学 吉祥寺キャンパス 吉祥寺 11月24日(土)~11月25日(日)

 

普段はなかなか行くことのない大学キャンパス。学園祭の多いこの機会に足を運んでみてはいかがですか?