目次
京王線
- 「fuzkue(フヅクエ)」(京王線/初台駅)
- 「下高井戸おおぞら公園」(京王線/桜上水駅 井の頭線/西永福駅・永福町駅)
- 「神代植物公園」(京王線/つつじヶ丘駅・調布駅)
- 「本とコーヒー tegamisha」(京王線/柴崎駅)
- 「Book Cafe Den」(京王線/西調布駅)
- 「ベーカリー&カフェ ルパ 府中店」(京王線/府中駅)
相模原線
井の頭線
※2018年秋に取材した記事となります(一部は2020年追記)。最新の情報は事前にご確認ください。
「fuzkue(フヅクエ)」(京王線/初台駅)
「初台駅」から徒歩で約1分の雑居ビルの2階にある「fuzkue(フヅクエ)」は、お酒や料理も提供する、本をじっくり読めるブックカフェです。
駅の南側に広がる商店街を中心とした下町情緒溢れるエリアにあり、店内はオーナーの拘りが随所に感じられる造りとなっています。窓側にカウンター席、ソファ席前に書棚といった、静かに過ごせるバランスよい配置や、大きな声で喋らない、パソコンは音を立てないといったルールも明確で、気持ちよく過ごすことができます。
置かれている本は小説、エッセー、ノンフィクション、アート本などなど多岐にわたっており、メニューも豊富。特にアルコールは充実していて、今回はウヰスキーの「飲み比べセット」925円(税別)をチョイス!
席が限られている上、ついつい滞在時間が長くなるこちらのカフェ。行く前に席を確保できる、予約がおすすめです。また予約時間よりも、もっと本を読んでいたい!となった場合も満席でない限りは延長できますよ!
▼このスポットの詳しい情報はこちら
初台「東京オペラシティアートギャラリー」と本の読める店「フヅクエ」を満喫する大人の休日コース
fuzkue(フヅクエ)
場所:〒151-0061 東京都渋谷区初台1-38-10 二名ビル2F
営業時間:12:00~24:00
定休日:不定休(webにて休みについてはお知らせあり)
お問い合わせ:☎ 非公開 お問い合わせはcontact@fuzkue.com まで
「下高井戸おおぞら公園」(京王線/桜上水駅・井の頭線/西永福駅・永福町駅)
桜上水駅から徒歩で約10分。2017年4月にオープンした公園「下高井戸おおぞら公園」では屋外・屋内で読書を楽しむことができます。
防災機能が備えられ、地域の交流広場としての役割も持つこちらの公園には児童遊具、水遊びエリアがあります。
遊び疲れたら原っぱにシートを広げて子どもと一緒に読書するといった過ごし方がおすすめ。
まだ新しい管理棟の2階には、テーブル・イスが設置されているので、公園を眺めながら屋内でゆっくり読書することもでき、幅広い世代が利用しやすい公園になっています。
また、井の頭線の西永福駅、永福町駅からも徒歩で約10分とアクセス良好です。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
ニュースポット「下高井戸おおぞら公園」と薪ストーブのあるキッズウェルカムなカフェでランチする親子おでかけコース
下高井戸おおぞら公園
場所:〒168-0073 東京都杉並区下高井戸2-28-23
開園時間:常時(管理棟は09:00〜17:00)
定休日:常時開園
お問い合わせ:☎ 03-3321-5022
「神代植物公園」(京王線/つつじヶ丘駅・調布駅)
東京都立唯一の植物公園「神代植物公園」。こちらには、様々な植物に出会える有料区域と広々とした原っぱがある無料の「自由広場」がありますが、今回のおすすめは「自由広場」。
小さな子どもが遊べる遊具、走り回れる原っぱがあるので、特に子連れにおすすめです。
アクセスは「つつじヶ丘駅」から、京王バス「(丘21)深大寺行き」に乗車して「調布市総合体育館前」で下車するのが便利です。乗車時間は約10分。
また、有料区域の「芝生広場」もおすすめ。秋には見頃のパンパスグラスが広場の中央を彩り、季節を感じながら読書が楽しめますよ。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
涼を求めて調布「深大寺」へ。名物の蕎麦と陶芸の絵付け体験を楽しむ夏のおすすめコース
神代植物公園
場所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-31-10
開園時間:常時開園
定休日:なし(常時開園)
お問い合わせ:☎ 042-483-2300
「本とコーヒー tegamisha」(京王線/柴崎駅)
「本とコーヒー tegamisha」は「柴崎駅」から徒歩で約1分のところにある、名前の通り本と美味しいコーヒーが楽しめるカフェ。甲州街道に向かう商店街の中ほどにあり、古い建物をリノベーションした1階にシンプルな看板が置かれています。
扉を開けると、まずはイベント的な展示スペースがあり、その次にスタッフがセレクトしたという本が並んでいます。こちらの本を、奥のカフェスペースで試し読みができます。
席はスタッフとの距離が近いカウンターと、片側がソファー席になったテーブル席があり、カウンター席は秋の優しい日差しを楽しむことができます。
ブレンドコーヒーは浅煎り、中深煎り、深煎りから選べて1杯500円(税込)です。珈琲は、マスター・セキネが焙煎したもので、お店の一番奥にも大型の焙煎機が置かれています。本とコーヒーだけでなく、スタッフによって厳選された小物、雑貨や絵も楽しめる、ついつい長居してしまうカフェです。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
柴崎でスポーツ三昧!バッティングにクライミング、そして充実のブックカフェで過ごす秋のおでかけコース
本とコーヒー tegamisha
場所:〒182-0007 東京都調布菊野台1-17-5
営業時間:11:30~18:30
定休日:月火(祝日の場合は営業)・年末年始
お問い合わせ:☎ 042-440-3477
「Book Cafe Den」(京王線/西調布駅)
「西調布駅」から徒歩約5分の品川通り沿いにある「Book Cafe Den」は、住宅街の一軒家。緑と白の幌と「営業中」という看板が目印です。綺麗に手入れされたグリーンを見ながら奥へ進んで行くと、庭にテラス席が見えてきますよ。
店内に入ると、そこには本が大好きなオーナーの書斎のような空間があり、一人で集中できそうな、壁に向かって座れるカウンター席、テラスに向かって陽だまりを楽しめるローテーブル席、ダイニングテーブルのような席があり、シチュエーションを選ぶことができます。壁側の天井まである高い本棚には、綺麗に分類された本が並んでいました。
メニューは主にコーヒーや紅茶、ハーブティーなどのドリンクですが、おすすめは「ケーキセット」750円(税込)で、2種類ほどのケーキから選べます。軽食はなく、匂いがしないものといった基準はありますが、ランチタイムはなんと持ち込みが可能!小さな子連れでも気兼ねなく、利用することができますよ。
Book Cafe Den
場所:〒182-0035 東京都調布市上石原2-22-3
営業時間:11:30~18:30
定休日:月・火
お問い合わせ:☎ 042-488-4351
取材日:2019年9月10日
「ベーカリー&カフェ ルパ 府中店」(京王線/府中駅)
「ベーカリー&カフェ ルパ 府中店」は「京王線府中駅」に隣接したショッピングセンター「ぷらりと京王府中」の1階にあります。
バスロータリーに面していて、隣には「啓文堂書店」というロケーション。本を買ってひと休みしたり、待ち合わせをしたりするのにとても便利なカフェです。
「ベーカリー&カフェ ルパ」は京王沿線で展開している、焼き立てのパンが美味しいベーカリーカフェ。こちらのお店では、ゆったりとした店内でイートインができます。焼き立てパンは、季節の限定ものから定番までたくさんあり、サンドウィッチも充実しているので、お食事もできますよ。
この日は秋の夕暮れを楽しんだ後に訪問。一番人気の「レーズン&カスタード」185円(税込)と「ロイヤルミルクティーSサイズ」320円(税込)を読みたかった本を「啓文堂書店」で購入して、眺めながらいただきました。
みなさんも、忙しい日常のちょっとした隙間時間を有効に過ごしてみませんか?
ベーカリー&カフェ ルパ 府中店
場所:〒183-0055 東京都府中市府中町1-2-1 京王府中SC1階
営業時間:07:00~21:00
定休日:年中無休
お問い合わせ:☎042-367-1771
取材日:2019年8月11日
「若葉台公園」(相模原線/若葉台駅)
「若葉台公園」は若葉台駅から徒歩10分ほどの、新興住宅街にある公園。都心の公園とは違い人が多くなく、広々とした芝生広場でのんびりと読書を楽しむ事ができます。
また、徒歩で約3分の所に北海道の大型書店チェーン「コーチャンフォー若葉台店」があるので、こちらでお気に入りの本をみつけてから訪れるのもおすすめ。こちらの書店では、国内外の児童書が豊富に揃えられていますよ。
写真のような円形の高低差がある公園からの眺めは良く、吹き抜ける風を感じながらピクニックランチも楽しめます。
秋晴れの一日を、青空の下で読書を楽しんでみてはいかがですか?
▼このスポットの詳しい情報はこちら
読書の秋におすすめ!若葉台でお気に入りの本を探して、のんびり散歩を楽しむおでかけコース
若葉台公園
場所:〒206-0824 稲城市若葉台1-19-1
開園時間:常時
定休日:なし
お問い合わせ:☎ 042-331-7156(公益財団法人 いなぎグリーンウェルネス財団)
「森の図書室」(井の頭線/渋谷駅・神泉駅)
井の頭線「渋谷駅」「神泉駅」から徒歩5分以内にある「森の図書室」は大人におすすめの私設の図書室。夜12時までオープンしていて、館内ではおしゃべりも飲食も楽しむことができます。
本を借りることができて席料が要らない「会員」(年会費10,800円税別)とその時だけ利用し、席料を支払う非会員から選ぶことができます。非会員の席料は500円(税別)です。
ドリンクに添えられるコースターに図書スタッフによるおすすめの本が紹介されていたり、飲食メニューが本にちなんだものになっていたりと本好きにはたまりません。
美味しい食事をしたりお酒を飲みながら、のんびり読書の秋を過ごしてみませんか?訪れた際は入口の隠し扉の仕掛けも、ぜひ楽しんでくださいね。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
【渋谷】満天の星空に癒され、本の森に迷い、ワインバーでくつろぎの時間を過ごそう。夕暮れからはじまる大人の夏休みコース
森の図書室
場所:〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-3 萩原ビル3F
営業時間:平日 12:00〜17:00 / 18:00〜24:00 土日祝 12:00〜24:00
定休日:無休
お問い合わせ:☎ 03-6455-0629
「BUNDAN COFFEE&BEER」(井の頭線/駒場東大前駅)
井の頭線「駒場東大前駅」が最寄りの「日本近代文学館」の中にある「BUNDAN COFFEE&BEER」は本もコーヒーも大好き!という方におすすめのブックカフェ。
店内にある約2万冊の書籍を存分に楽しめるだけでなく、スペシャルティコーヒー専門店「OBSCURA COFFEE ROASTERS」のコーヒーがいただけます。
本棚には、近代文学を代表する芥川龍之介や夏目漱石といった文豪の作品はもちろん、漫画も置いてあるという意外なバリエーション。
読書をしながらいただいたハンドドリップコーヒー「AKUTAGAWA」は、さわやかな酸味と、甘みも楽しめとても美味しかったですよ。
たくさんの本に囲まれながら、極上のコーヒーを味わえる贅沢な空間におでかけしてみませんか?
▼このスポットの詳しい情報はこちら
東京建築の魅力を訪ねて。アール・デコから異国情緒を味わえるモスクまで、駒場東大前駅おすすめコース
BUNDAN COFFEE&BEER
場所:〒153-0041 東京都目黒区駒場4-3−55 日本近代文学館内
営業時間:9:30〜16:20
定休日:日曜、月曜、第4木曜(文学館に準じる)
お問い合わせ:☎ 03-6407-0554
「本屋 B&B」(井の頭線/下北沢駅)
「下北沢駅」から商店街を抜けて徒歩約3分、雑居ビルの地下1階に「本屋B&B」があります。無機質な入り口に誘われて店内に入ると、ビンテージ家具も販売するという本屋だけあって、クロスが貼られていないむき出しの壁を生かしたセンスのいい空間がありました。
店内ではドリンクの提供がありますが、オーダー無しでも本の試し読みができます。
読んでいるうちに読み耽ってしまい、結局は飲んでしまう〜といった楽しみ方もある「本屋B&B」。いつの時間帯でもアルコールがオーダーできる大人には魅力たっぷりの本屋です。
作家や編集者をお招きしてイベントが開催される点もおすすめのポイント。本について語り合いたい!あの本を書いた作家の話を聞きたい!といった新しい出会いもある「本屋B&B」。営業時間は22時まで。秋の夜長におすすめの読書スポットです。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
バレンタインギフトにおすすめ。親子で素敵なバレンタインスイーツを探しに行く下北沢おでかけコース
本屋B&B
場所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-5-2 BIG BEN B1F
営業時間:12:00~22:00
定休日:不定休
お問い合わせ:☎ 03-6450-8272
京王沿線のおすすめの読書スポットはいかがでしたか?様々な時間軸で過ごす現代人。それに寄り添うように、オープンしているこれらのスポット。ぜひ、ご自身にあった場所をセレクトして充実の読書タイムを過ごしてみてくださいね。
※この記事は2019年秋に作成した記事です(一部2020年秋追記)