「塚山公園」 (京王線/上北沢駅)

上北沢駅から徒歩13分程のところにある「塚山公園」は、縄文時代中期の住居跡「塚山遺跡」が見られる歴史スポット。 秋には、園内の木々が赤や黄色に染まり、紅葉も楽しめます。
街中にあり、紅葉の見ごろは例年11月下旬から12月上旬。

遺跡と樹林の保全を目的とした公園は、コナラやアカマツなどの紅葉、黄葉が美しく、コナラの周辺では子どもが大好きなどんぐりもたくさん拾えます。
園内には池があり、湖面に映る紅葉を楽しみながら東屋で休憩するのもおすすめです。

小さな子ども連れにもおすすめの紅葉スポットで、砂場や遊具がある2つの広場に歩道も整備されているので、ベビーカーでも快適にお散歩ができます。

紅葉を楽しんだあとは、公園の見どころとなっている、縄文時代の生活の様子がわかる模型展示付き復元住居もぜひ見学してくださいね。


▼このスポットの詳しい情報はこちら
縄文時代の遺跡が保存された「塚山公園」で遊ぶ上北沢親子おでかけコース

 

塚山公園

場所:〒168-0073 杉並区下高井戸5-23-12

営業時間:常時開園

定休日:常時開園

お問い合わせ:☎️ 03-3302-8989(杉並区都市整備部みどり公園課管理係)

取材日:2020年12月17日

 

「北野公園」(高尾線/北野駅)

北野駅の北口から徒歩10分程のところにある「北野公園」は、電車が真横を走る”子鉄”に人気の公園です。都道174号線沿いにあり、公園は雑木林で覆われた広場と有料の野球場に分かれています。紅葉の見ごろは例年11月中旬から12月上旬。

秋は雑木林が紅葉し、それは見事な景色が広がります!道路沿いにある大きなイチョウの黄葉も見応えがありますよ。広場にあるベンチでピクニック気分でランチをしたり、たっぷりと積もった落ち葉を踏んで遊んだりと子連れにおすすめの紅葉スポットです。公園の通り向かいには、コンビニエンスストアもあるので買い出しにも困りません!遊具は小学生の低学年くらいまでが楽しめそうなブランコ・滑り台・鉄棒がありますよ。

公園の一番奥に行くと、真横を走る電車が見られ、子どもが飽きることのない紅葉スポットです。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら

北野駅周辺で自然を感じる外遊び!「北野公園」や「湯殿川」散策を楽しむ親子おでかけコース

 

北野公園

場所:〒192-0906 八王子市北野町585-1

営業時間:常時開園

定休日:常時開園

お問い合わせ:☎️ 042-644-0151(八王子スポーツパーク)

取材日:2020年12月1日

 

「桜ヶ丘公園」(京王線/聖蹟桜ヶ丘駅)

聖蹟桜ヶ丘駅と京王永山駅の住宅街に広がる「桜ヶ丘公園」。多摩丘陵を利用した高低差ある公園で、ちょっとしたハイキングも楽しめる人気のスポットです。紅葉の見ごろは例年11月中旬から12月上旬で、旧多摩聖蹟記念館横の人気のイロハモミジの見ごろは例年11月末頃です。

両駅間を循環している京王バスがあり、どちらの駅からも10分から15分程で「桜ヶ丘公園西口」にアクセスできます。


33万9,322平方メートルもある広大な公園では、様々な紅葉が楽しめますが、入り口すぐの、大きなメタセコイヤの紅葉は必見。優しいオレンジ色の紅葉が楽しめますよ。

ほとんどが雑木林という園内は、コナラ、クヌギ、ヤマザクラなどの樹木で覆われ、コナラからはボトボトっと音をたててどんぐりが落ちて来ます!高台にある旧多摩聖蹟記念館横にはたくさんのイロハモミジがあり、近くの東屋やベンチで休憩しながら紅葉を楽しむのもおすすめです。

 

桜ヶ丘公園

場所:〒206-0021 多摩市連光寺3丁目、5丁目

営業時間:常時開園

定休日:常時開園

お問い合わせ:☎ 042-375-1240(桜ヶ丘公園サービスセンター)

取材日:2021年11月16日

 

「せせらぎ緑道」(相模原線/南大沢駅)

せせらぎ緑道は八王子市の住宅街にあり、秋には緑道沿いの木々が見事に紅葉します。紅葉の見ごろは例年11月中旬から12月初旬。最寄駅は南大沢駅と京王堀之内駅です。分かりやすい道のりは、南大沢駅からせせらぎ緑道の起点である長池公園に行き、約1.45km続く緑道を歩いて京王堀之内駅にゴールするコースです。

南大沢駅から長池公園までは徒歩30分程で、軽く散策するのにはちょうどいいお散歩コースになっています。

せせらぎは長池公園の姿池を水源とする人工的に造られたものですが、ちょろちょろと水が流れるさまは自然で、川面に映る紅葉が素晴らしく、思わず立ち止まってしまうほど。 道中にベンチはありませんが、緑道沿いにところどころ公園が整備されているので、こちらで休憩することができますよ。

静かな緑道は、戸建てや低層マンションがあるニュータウンの中を通り抜けているので、時折子ども達の遊ぶ声が聞こえ、穏やかな気持ちになれます。

▼このスポットの詳しい情報はこちら

紅葉の中を散策しよう!せせらぎ緑道で秋のお散歩コース


せせらぎ緑道

場所:〒192-0363 東京都八王子市 別所2丁目辺り

営業時間:常時開園

定休日:常時開園

お問い合わせ:☎ 042-678-4616(ひとまちみどり由木)

取材日:2019年11月21日

 

「中沢池公園」(京王線/京王多摩センター駅)

中沢池公園は、京王多摩センター駅と京王堀之内駅のちょうど中間ぐらいにある、ゴルフ場に囲まれた公園です。花菖蒲の名所として有名ですが、実は秋には池周辺の紅葉が楽しめる穴場スポットでもあります。紅葉の見ごろは、例年11月中旬から12月初旬です。
京王多摩センター駅からは徒歩で約20分です。

里山の風景を大切にしたのどかな公園は、一番奥に釣りもできる中沢池、水車小屋、時計台があり、湿地帯には木道が敷かれています。水車小屋近くのモミジが真っ赤になるころが見ごろで、バックの黄葉と色重なる景色は、思わずシャッターを切ってしまうほどの美しさです。

ベンチやトイレも整備されていて、決して広くない公園ですが、1日のんびりと過ごしたくなる紅葉スポットです。

 

中沢池公園

場所:〒206-0036 東京都多摩市中沢1-33

営業時間:常時開園

定休日:常時開園

お問い合わせ:☎ 042-338-6909(多摩市役所市民経済部経済観光課商工観光担当)

取材日:2021年11月19日

 

「多摩動物公園」(京王線/多摩動物公園駅)

多摩動物公園は子どもが主役の紅葉スポット。最寄り駅は多摩動物公園駅で、改札を出ると入り口がの目の前に見えてきます。

多摩丘陵の自然を生かした多摩動物公園は、高低差があり雑木林に囲まれているので、色とりどりの紅葉が楽しめます。園内一番の紅葉スポットはキリン広場。広場を囲む高木の紅葉、目の前の低い位置にはススキが見え、秋を感じます。

隣にあるカフェテリア「サバンナキッチン」からの眺めもおすすめで、1階と2階では違った景色が楽しめますよ。

キリン広場横の「ライオンバス」に乗車するのも紅葉を楽しむ方法の一つです。
大人気のライオンバスは、ライオンが寛ぐ園内に特別なバスで乗り込む、サファリパークのようなもの。目の前にライオンの顔、見上げたら高木の紅葉が楽しめて、ワクワクドキドキ感を一緒に楽しむことができます。

多摩動物公園では群れをつくる動物は、なるべく群れで飼育するなどの工夫がこらされています。野生に近い環境で過ごす動物達はのびのびとして、紅葉をバックにその姿はさらに輝いて見えます。園内にある「昆虫園」前の休憩スポットの黄葉も必見!家族みんなでおでかけしてみてはいかがでしょうか?


▼このスポットの詳しい情報はこちら

「多摩動物公園」の「飼育の日」イベントで学び、「京王れーるランドアネックス」で謎解き!「多摩動物公園駅」で遊びつくす親子おでかけコース


多摩動物公園

場所:〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1

営業時間:9:30〜17:00 (最終入園は16:00)土日祝日は事前予約が必要

定休日:水曜(水曜が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)

お問い合わせ:☎ 042-591-1611(多摩動物公園 案内係)

取材日:2021年11月11日

 

京王沿線の紅葉スポットはいかがでしたか?秋は味覚だけでなく、紅葉も楽しめるおでかけベストシーズンです。家族やお友達と、この時期だけの景色をぜひ楽しんでくださいね。思わず、シャッターをきりたくなる景色に出会えるかもしれません!

※この記事は2021年秋に作成した記事です。