目次

※2018年秋に取材した記事となります(一部は2020年追記)。最新の情報は事前にご確認ください。

 

井の頭恩賜公園(井の頭線/井の頭公園駅)

井の頭線「井の頭公園駅」を下車してすぐの所にある「井の頭恩賜公園」は東京都内でも有数の紅葉の名所として知られています。渋谷駅から30分以内で気軽に行くことができる人気の公園です。紅葉の見ごろは例年11月下旬から12月上旬とのこと。

周囲8kmもある池周辺の紅葉は特に美しく、公園を散歩しながら眺めることができます。池にかかる橋や、ボートなど様々な場所から池と紅葉の美しい風景を楽しむことが可能です。

公園内には動物園やボートもあるので、家族連れのおでかけにもぴったりです。広い園内には落ち葉もたくさんあるので、大きな落ち葉に穴をあけてお面を作ったり、積もった落ち葉を集めて舞い上げたりとこの時期にしかできない遊びをすることができます。
小さなお子さん連れでも紅葉を楽しむことができるおすすめのスポットです。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
井の頭恩賜公園で動物園と紅葉に触れて、新オープンのおしゃれカフェでくつろぐおでかけコース

場所:武蔵野市御殿山一丁目、
吉祥寺南町一丁目、
三鷹市井の頭三・四・五丁目、
下連雀一丁目、牟礼四丁目
営業時間:常時開園
定休日:常時開園
お問い合わせ:☎ 0422-47-6900

 

「府中の森公園」(京王線・競馬場線/東府中駅)


京王線と競馬場線の2路線が停車する「東府中駅」から徒歩10分ほどの所にある「都立府中の森公園」。
広い園内には並木道が延び紅葉を楽しむことができます。園内の紅葉スポットとして特におすすめなのが「日本庭園」です。 見ごろは例年11月下旬からとのこと。

「日本庭園」の休み処の先には池があり、風情があります。池にはたくさんの鴨が泳いでいて、優雅に泳ぐ鴨と池の鏡面に映りこむ紅葉が美しく、いつまでも眺めていられます。

見ごろ前に訪れると、紅葉前の緑の葉っぱと橙色を濃くした朱のような色で鮮やかに色づいた葉のグラデーションが綺麗で、染まりゆく木々の移ろいを感じることが可能です。

日本庭園の紅葉という、日本ならではの光景を楽しむことができるおすすめのスポットです。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
「都立府中の森公園」で紅葉狩り!周辺のおしゃれなグルメスポットも楽しむお散歩コース

場所:〒183-0001 東京都府中市浅間町1-3-1
営業時間:常時開園
定休日:常時開園
お問い合わせ:☎ 042-364-8021

 

神代植物公園(京王線/調布駅)


京王線「調布駅」からバスで15分ほどの所にある「神代植物公園」は東京都にある唯一の都立の植物公園です。もとは東京の街路樹を育てる畑でしたが、現在は約4800種類の花や木々が植えられている公園になっています。
11月上旬から園内各所で紅葉を楽しめる樹木が色づき始めます。

様々な木々が美しい園内でもこの時期一番のおすすめは「かえで園」です。11月下旬から12月上旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。単色でなく、赤や黄色のいろんな色が重なり合い、ため息が出そうなほど美しい紅葉が広がっています。
美しい紅葉を楽しむことができるこちらの植物園は、大きな一眼レフを抱えた方々がたくさん撮影をしに来ています。この時期にしか見ることのできない素晴らしい紅葉写真を撮影するのにおすすめのスポットです。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
晩秋を満喫!神代植物公園の紅葉と深大寺そばを満喫するコース

場所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5-31-10
営業時間:午前9時30分~午後5時 ※最終入園は午後4時まで
定休日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)/ 年末年始(12月29~翌年1月1日)
お問い合わせ:☎ 042-483-2300
入園料:一般・大人 500円/65歳以上 250円/中学生 200円 ※都内在住・在学の中学生は無料/小学生以下無料

 

京王百草園(京王線/百草園駅)


京王線「百草園駅」から徒歩約15分の所にある「京王百草園」は、四季折々の自然を愛でることもできるため、百草園駅周辺では外せない紅葉スポットとなっています。

園内にある「見晴台」からは、茅葺き屋根の「松連庵」と周辺の紅葉が一望できます。 さらに、天気の良い日には「東京スカイツリー」も望むことができます。

紅葉の見ごろを迎える11月中旬~11月下旬には毎年恒例の「京王百草園 紅葉まつり」が行われ、多くの人でにぎわいます。
園内のいたるところで真っ赤に染まった紅葉を見ることができ、とても情緒的です。
イベント期間中、閉園時間を延長し紅葉ライトアップを行う日もあり、 この時期ならではの素敵な景色が楽しめるおすすめスポットです。(今年度はライトアップ・営業時間延長なし)

▼このスポットの詳しい情報はこちら
百草園の紅葉や手打ち蕎麦むら岡を楽しむ秋のお散歩コース

京王百草園ホームページ
場所:〒191-0033 東京都日野市百草560
営業時間:午前9:00 ~午後5:00(11 月・12 月は午後4 :30 まで)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12 月30 日~ 1 月3 日) ※催事期間中は無休
お問い合わせ:☎ 042-591-3478
入園料:大人300円、子ども100円

 

甲州街道 いちょう並木(高尾線/高尾駅)


「高尾駅」から徒歩5分ほど歩くと、大通り「甲州街道」にでます。高尾駅から八王子方面へ約4kmも続いている「甲州街道 いちょう並木」は、いちょうが黄金色に色づく時期には圧巻の景色です。
紅葉の見ごろは11月中旬から下旬にかけてとのこと。

おすすめの写真スポットは「町田街道入口」交差点の歩道橋。色づいたいちょう並木がどこまでも続く絶景を見ることができます。

歩道橋を降りたところには、ベンチのあるちょっとした広場があり、休憩にもぴったりです。 周辺の散策マップもあるので、秋の散策を気軽に楽しむことができます。
「いちょう並木」のある甲州街道周辺では毎年11月中旬に「八王子いちょう祭り」が行われ、とても賑わいます。こちらもぜひ訪れてみてください。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
高尾の紅葉でおすすめ。名物うなぎ釜めしと秋をゆっくり楽しむ散策コース

場所:甲州街道 いちょう並木

 

高尾山(高尾線/高尾山口駅)


最寄り駅「高尾山口駅」まで、京王線新宿駅からシーズン限定のMt.TAKAO号で約50分で到着することができる高尾山(通常の準特急でも55分ほど)。

2007年のミシュラン観光ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で「三つ星」として認定を受けてからは、海外の旅行者も多く、季節を問わず人気の観光スポットですが、紅葉シーズンは特に賑わいます。

都心部より少し早く紅葉が楽しめる高尾山では、例年11月は「もみじまつり」が開催されています。「仏舎利塔」や「高尾山薬王院」はもちろん、ハイキングしながら様々場所で美しい紅葉を眺めることができます。(今年度は開催未定)

多くの人で賑わう高尾山の「もみじまつり」ですが、スポットによっては静かな中で紅葉を楽しむことができます。ぜひ、お気に入りのスポットをみつけて高尾山の紅葉を楽しんでください。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
紅葉が深みを増す「高尾山もみじまつり」を楽しもう!平日ゆったりおでかけコース

場所:〒193-0844 東京都八王子市高尾町
営業時間:常時
定休日:なし
お問い合わせ:☎ 042-673-3461(高尾山口観光案内所)

 

高幡不動尊金剛寺(京王線/高幡不動駅)

京王線新宿駅からは特急で約30分の京王線「高幡不動駅」は、「高幡不動尊金剛寺」の最寄り駅です。

「高幡不動尊金剛寺」は関東三大不動尊のひとつで、季節を通して様々な行事が開催されます。

毎年11月22日、23日に行われる晩秋の行事「萬燈会(まんどうえ)」という大法要では燈火を供えて供養します。「萬燈会」と共に、「たかはたもみじ灯路」という門前町を約3,000の灯篭で灯す催しも行われます。

この日は境内の五重塔や、門前町にもたくさんの灯明や提灯(ちょうちん)が灯され、高幡不動駅周辺は幻想的な街並みになり、より一層美しい紅葉を楽しむことができます。

「たかはたもみじ灯路」では、灯篭が景色を彩るほか、屋台やミニコンサートなど、いろんな催しがあり、大人だけでなく子どもも楽しめるようになっているので、デートはもちろん家族連れにもおすすめです。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
高幡不動尊金剛寺の「萬燈会」と「たかはたもみじ灯路」で幻想的な秋の夜を楽しむおでかけコース

場所:〒191-0031 東京都日野市高幡733
営業時間:常時開園
定休日:なし
お問い合わせ:☎ 042-591-0032

 

多磨霊園(京王線/多磨霊園駅)

京王線新宿駅から乗車時間約30分の「多磨霊園駅」。そこからバスで10分ほどの所にある「多磨霊園」は、日本初の公園墓地で、東京ドーム27個分に相当する広大な敷地の公園です。

都立霊園の公式サイトには「霊園めぐりのおすすめ」というページもあり、近頃は「霊園散歩」も推奨されています。「多磨霊園」にはたくさんの著名人が眠っていて、人物によってはお墓の場所が公開されており、お参りすることもできるそうです。

そんな「多磨霊園」は、知られざる紅葉の穴場スポットでもあります。

霊園散歩の良さは、とにかく混雑がないこと。 節度を守れば自由に散歩ができる空間で、まさに2020年の紅葉シーズンにぴったりの紅葉スポット。落ち葉がまるで赤い絨毯のよう!美しい紅葉をのんびりと眺めることができるのも、穴場スポットだからこそですね。

普段あまり行く機会はないかもしれませんが、今年はぜひ多磨霊園で美しい紅葉を楽しんでみませんか?

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
「多磨霊園駅」でボリュームたっぷりとんかつランチと日本初の公園墓地「多磨霊園」で紅葉を楽しむ親子おでかけコース

場所:〒183-0002 東京都府中市多磨町4-628
営業時間:(夏期:3~9月)8:00~18:30/(冬期:10~2月)8:30~17:30
定休日:なし
お問い合わせ:☎042-365-2079(8:30~17:15)多磨霊園管理事務所

 

狭間公園(高尾線/狭間駅)

京王線新宿駅から約45分、特急京王八王子行きに乗って北野駅で各駅停車に乗り換えると到着する「狭間駅」。そこから徒歩5分の所にある「狭間公園」は、公園の真ん中を車が通れる道路が走っていて、北側が遊具のある公園、南側は自然の中を散策できるエリアになっています。

北側では黄色に色づいたイチョウが常にどこかしらでハラハラと舞い散って人々を魅了します。南側では赤のもみじと美しい紅葉が楽しめます。

駅からすぐに行ける緑豊かな公園で、近くには地域の人に愛されるパン屋さんなどもあり、イチョウの絨毯の上で色づく木々を眺めながらピクニックを楽しむこともできます。

紅葉というと、大人の楽しみといったイメージがありますが、見るだけでなくイチョウの葉を集めたり、木の実拾いなどをすれば、子どもも紅葉や秋を楽しむことができるので、おすすめです。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
「狭間公園」で紅葉とピクニックを楽しんでボウリング!半日たっぷり遊ぶ親子おでかけコース

場所:〒193-0941 東京都八王子市狭間町1491-1
営業時間:常時開園
定休日:なし

 

蓮生寺公園(相模原線/京王堀之内駅)

京王線新宿から準特急「橋本行」に乗り、「京王多摩センター駅」で区間急行に乗り換え、1駅。乗車時間約35分の相模原線「京王堀之内駅」。駅から徒歩10分ほどのところにある「蓮生寺公園」は緑豊かな公園です。

「蓮生寺公園」にはハイキングできるコースもあり、お散歩コースや探検コースと、様々な年齢の方が楽しめる公園になっています。煉瓦とアーチ状の橋脚が特徴で、どこかレトロな雰囲気のある「めがね橋」や、スリル満点な吊り橋「さえずり橋」などフォトジェニックなスポットもあり、紅葉の時期にはとくにおすすめです。

また「蓮生寺公園」から5分ほどの所にある「せせらぎ緑道」も人工的に造られた水路に映り込んだ美しい紅葉を楽しむことがきます。

都心から1時間かからずに行くことができる蓮生寺公園。公園ということを忘れ、旅行に行ったような素敵な雰囲気の中で、紅葉を楽しむことができるおすすめのスポットです。

▼このスポットの詳しい情報はこちら
カメラ女子におすすめ!京王堀之内周辺でインスタ映えするおしゃれスポットを巡るお散歩コース

場所:〒192-0363東京都八王子市別所1-28-1
営業時間:常時開園
定休日:なし
お問い合わせ:☎042-677-0333(西由木コミュニティパーク)

 

いかがでしたでしょうか。
赤や黄色に染まる鮮やかな絶景。日本ならではの美しい情緒的な情景。京王線沿線には美しい紅葉を楽しめるスポットがたくさんあります。ぜひ、この時期だけの素敵な秋の風景を楽しみながらおでかけしてみませんか?

※この記事は2018年秋に作成した記事です(一部2020年秋追記)