「多摩動物公園」(京王線/多摩動物公園駅)
多摩動物公園駅を降り、目の前の通りを渡れば約1分で到着するアクセス抜群の多摩動物公園。日本で柵がない観覧方法をコンセプトにした最初の動物園です。
動物とふれあえるスポットや日時は、毎月のスケジュールが公式サイト上で公開されており、モルモットとのふれあい体験や、動物のエサやり風景の見学、そして「飼育の日」などに開催される特別イベントなど、様々なものを楽しむことができます。
人気なのは、ボルネオオランウータンによる「オランウータンのスカイウォーク」。動物園の地上約15メートルのロープの上を園内の「オランウータンの森」まで長い距離を渡って行く、自由度の高い動物観賞イベントです(スカイウォークは寒さの厳しい冬場はお休みしています。詳しい日程は公式サイト等でご確認ください)。
動物への愛が感じられる、ゆったりとした展示を楽しむことができる「多摩動物公園」。一度おでかけしてみてはいかがでしょうか。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
「多摩動物公園」の「飼育の日」イベントで学び、「京王れーるランドアネックス」で謎解き!「多摩動物公園駅」で遊びつくす親子おでかけコース
多摩動物公園
場所:〒191-0042 東京都日野市程久保7-1-1
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜(水曜が祝日や振替休日・都民の日の場合はその翌日)、年末年始
※一部の水曜日を開園することもあります
お問い合わせ:☎ 042-591-1611
「井の頭自然文化園」(井の頭線/吉祥寺駅)
井の頭自然文化園は、吉祥寺駅から徒歩約10分。開設は1942年という歴史ある施設で、井の頭恩賜公園の中にあります。隣には「水生物館」があり、入園料を払うと両施設とも楽しむことができます。
井の頭自然文化園で人気なのが、モルモットなど小動物とのふれあいができるコーナーです。モルモットの場合は、「モルモットふれあいコーナー」で毎日10:00~11:30 、13:30~15:00の時間帯で実施しています。コーナーにいる専門のスタッフがサポートしてくれるので、小さい子ども連れの方も安心して体験することができます。
常時180頭ほどいるというモルモットは、すべて園内で生まれているそうなので、生まれたてのかわいい赤ちゃんも見ることができます。
他にはニホンリスを間近で観察できる「リスの小径」も人気です。
自然豊かな井の頭恩賜公園の中で、小動物とのふれあいを楽しんでみませんか?
▼このスポットの詳しい情報はこちら
動物園デビューにおすすめ!おいしいパンをテイクアウトして「井の頭自然文化園」へ親子ピクニックに行こう!
井の頭自然文化園
場所:〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-17-6
営業時間:9:30~17:00
定休日:月曜(月曜が祝日や振替休日・都民の日の場合はその翌日)/年末年始
※一部の月曜日を開園することがあります
お問い合わせ:☎ 0422-46-1100
「はちゅカフェ」(井の頭線/吉祥寺駅)
井の頭線吉祥寺駅から徒歩約10分のところに、爬虫類とふれあうことができるカフェ「はちゅカフェ」があります。その名の通り、爬虫類を観察したり、撫でたり、ふれあいながら過ごせるカフェです。ご自身で爬虫類を飼育している場合は、自己責任でその個体を連れてきてもOKだそうです。
イグアナ、カメレオン、トカゲ、ヘビなど、店内にいる個体を眺めるだけでも楽しめますし、気になった個体が、「ふれあいOK」の場合はふれあい体験を申し込むことができます。ふれあい体験がOKかNGかは、公式サイト上にある程度表記されていますが、個体のその日の体調などで変わる場合があります(ふれあい体験ができるのは感染症予防のため小学生以上。妊婦の方も禁止です)。
爬虫類をとても大事に扱っていることが伝わる、安心して利用できるお店ですよ。貴重な体験をしにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
吉祥寺で新感覚体験!古道具屋併設の人気店でヘルシーランチをして爬虫類専門カフェでふれあい体験するおでかけコース
はちゅカフェ
場所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町4-6-3
営業時間:12:00~20:00
定休日:公式サイトのスケジュールでご確認ください
お問い合わせ:☎ 0422-27-6798
「夕やけ小やけふれあいの里」 (高尾線/高尾駅)
高尾駅の北口からバスにゆられて30分ほどで「夕焼小焼」停留所に到着。こちらが「夕やけ小やけふれあいの里」の最寄り停留所です。施設名は、有名な童謡「夕焼け小焼け」のふるさとであることから名付けられていて、施設内には、作詞者である中村雨紅について紹介するギャラリースペースもあります。
夕やけ小やけふれあいの里では、様々な自然とふれあう体験ができ、特に「ポニー乗馬体験」や「エサやり体験」が人気です。ポニー乗馬体験の隣で、馬やうさぎの「エサやり体験」もできます。実際に間近で見る馬やうさぎの毛並みはツヤツヤで、大切に飼育されていることが伝わってきます。
5月頃に訪れると、広大な自然が新緑に覆われて、まさに壮観!「モリアオガエルの池」では、無数のおたまじゃくしを楽しむこともできますよ。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
自然豊かな「夕やけ小やけふれあいの里」で、どうぶつふれあい体験!一日たっぷり楽しめる親子おでかけコース
夕やけ小やけふれあいの里
場所:〒192-0156 東京都八王子市上恩方町2030
営業時間:9:00~16:30(4月~10月) 9:00~16:00(11月~3月)
※ただし、以下の期間は9:00~18:00までとなります。
(1)4月29日から5月5日まで
(2)7月・8月の土曜、日曜及び祝日
(3)8月13日から8月15日まで
※イベント開催時は変更になることがあります。
定休日:無休
お問い合わせ:042-652-3072
「磯沼ミルクファーム」(高尾線/山田駅)
山田駅から徒歩約12分のところに「磯沼ミルクファーム」があります。磯沼ミルクファームは、できるだけ動物のことを思いやる「家畜福祉」の考えを取り入れた牧場です。育成牛も搾乳牛も放牧され、整えられた環境の中で好きなだけ採食できるように飼育されています。
人気の「ちち搾り体験」700円(税込)の他、酪農・牧畜を体験することができる「カウボーイ・カウガールスクール」も開催されています。
「ちち搾り体験」は毎週日曜日13時から。ちち搾り体験に参加すると、追加で「バター作り体験」や「仔牛の散歩体験」などを申し込むことができ、追加料金はそれぞれ500円(税込)です。
牧場で採れたての牛乳や、加工されたアイスクリームやヨーグルトも確かな品質で味わうことができ、全国的に人気が高まっています。ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
▼このスポットの詳しい情報はこちら
親子で牧場体験!「磯沼ミルクファーム」でちち搾りやバター作りを楽しむおでかけコース
磯沼ミルクファーム
場所:〒193-0934東京都八王子市小比企町1625
営業時間:9:00~17:00
定休日:不定休
お問い合わせ:☎ 042-637-6086
京王線沿線の動物とほっこりできるスポットはいかがでしたか?大人も子どもも楽しくふれあうことができ、生き物の暮らし方や命の大切さを学ぶことができます。おでかけ前には、あらかじめ予約の有無や料⾦を各公式サイトなどで確認してくださいね。
※この記事は2019年冬に作成した記事です