「大宮八幡祭り」(井の頭線/西永福駅・永福町駅)

東京のへそと言われ、安産祈願や子育て厄除けの神様として有名な「大宮八幡宮」。
毎年9月第3月曜日の敬老の日を含む連休に開催される「秋の大祭」が「大宮八幡祭り」です。

大宮八幡宮には、京王井の頭線の西永福駅から徒歩約7分、さらに永福町駅からも徒歩約10分。境内が15,000坪と言われ、都内で3番目の広さを誇ります。

「秋の大祭」では、秋の実りへの感謝や国の発展などが祈願されます。メインとなるのは、2日目の18時頃から行われる、10基の神輿による八幡通りから大宮八幡宮への練り歩きです。10基の神輿が本殿を目指してそれぞれ出発するため、表参道は人と神輿でごった返し、その光景は一見の価値があります。
たくさんの露店も並びますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
名店「永福町大勝軒」でラーメンを食べて、東京のへそ・子育厄除八幡「大宮八幡祭り」で神輿の熱気に酔いしれるコース

 


大宮八幡祭り(大宮八幡宮)

場所:〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1

拝観時間:開門 6:00 閉門 18:00(11月~4月は 17:00閉門)

定休日:なし

お問い合わせ:☎ 03-3311-0105

 

「くり祭り」(京王線/府中駅)

毎年9月27日と28日に開催される「くり祭り」。
会場となる「大國魂神社」は、京王線府中駅より徒歩約5分。武藏国の総社としてかつて徳川家と関わりもあったそうです。
また、この地域の名産として有名だった栗が、かつて徳川家に献上されていた時期と、神楽の時期が合わさって「くり祭り」として成立したとも言われているそうです。

例年、開催当日は、参道沿いに約260本の行灯がともされ、府中のシンボル「けやき並木」にも山車が出て、特に夕刻からの府中駅前周辺が幻想的になります。屋台では地元の産物や、グルメを楽しむことができます。開催日程では28日に行なわれる、本殿近くにある神楽殿での「江戸の里神楽」も見応えがあります。
一度秋の夜長を楽しみにおでかけしてみませんか。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
府中の秋の風物詩!大國魂神社 秋季祭「くり祭り」で行灯と山車に魅了され、和食屋で余韻に浸りながら乾杯するおでかけコース

 

くり祭り(大國魂神社)

場所:〒183-0023 東京都府中市宮町3-1

拝観時間:9/15〜3/31:6:30〜17:00 4/1〜9/14:6:00〜18:00

定休日:なし

お問い合わせ:☎ 042-362-2130

 

「映画のまち調布秋花火」(京王線/調布駅・布田駅)

映画や映像関連のスタジオや企業が多数ある京王線調布駅一帯は「映画のまち調布」と名付けられており、そんな調布市ならではの花火大会は秋に開催される一大イベントです。多摩川の周辺、主に3種類の会場で開催されるため、最寄り駅も調布駅、布田駅、京王多摩川駅に分かれています。
例年、約1万発以上の花火が秋の夜空を彩ります。花火のテーマは、映画のまちにちなんでいて、古き良き名画から最近のヒットアニメ作まで、その年の人々の胸に刻まれた映画音楽も取り混ぜるコラボショーが名物です。「ハナビリュージョン」と呼ばれる花火と音の演出の発祥はこの調布花火大会だという説もあるようです。

会場周辺では美味しそうな食べ物の屋台が建ち並びます。例年、混雑が予想されるため有料観覧席も発売されています。地元から広まって今では各地から大勢の人が訪れる人気の秋イベントです。

小さい子どもから大人まで楽しめるイベントで、家族連れやデートにも最適ですよ。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
こだわりパンケーキを食べて、調布の一大イベント「映画のまち調布“秋”花火2018」で風情ある秋花火を満喫するおでかけコース

 

映画のまち調布秋花火

場所:〒182-8511 東京都調布市小島町2-35-1(調布市産業振興課内)

開催時間:開会式 18:00〜 花火 18:30〜19:30

お問い合わせ:☎ 042-481-7311

 

「吉祥寺ねこ祭り」 (井の頭線/吉祥寺駅)

「吉祥寺ねこ祭り」は毎年10月に開催される地域密着型イベントで、2019年で10年目を迎えました。常に住みたい街上位にランクインする「吉祥寺」の街が、地域猫のためのチャリティーや人と猫との共生をテーマに猫一色に染まります。

世界的にもペットとして愛される猫。自由気ままに見える不思議さが、ペットとしてだけではなく、猫をモチーフにした雑貨や写真集などでも大人気。最近では、スイーツやカフェメニューとしても人気が高まってきていますよね。

企画の具体的内容や、参加する店舗は毎年変わりますが、2019年は、「nekonote*キャンドル(ネコノテキャンドル)」でアロマキャンドル作りのワークショップが開催されたり、吉祥寺第一ホテルのパティスリー「アンフィニ」で「いろねこ食パン」が限定発売されました。

ここでしかゲットできない猫アイテムを探しにおでかけしてみてはいかがでしょうか。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
ネコグッズがいっぱい!「吉祥寺ねこ祭り2019」で「ネコ」一色に染まる吉祥寺を楽しもう!

 

吉祥寺ねこ祭り

場所:吉祥寺駅周辺の協力施設や公共スペース(詳細はイベント情報・各店舗情報参照)

お問い合わせ:吉祥寺ねこ祭り実行委員会

 

「高尾山もみじまつり」(高尾線/高尾山口駅

「高尾山もみじまつり」は、高尾山の紅葉の時期に合わせて、11月に約1ヶ月開催される恒例イベントです。年間を通じて豊かな自然に溢れる高尾山。秋の紅葉の黄金色の時期は特別です。

日頃から国内外から観光客が大勢訪れる高尾山ですが、紅葉シーズンは一際賑わいを見せます。

高尾山もみじまつりの主なイベント会場は、高尾山の最寄りの高尾山口駅から徒歩約5分で到着する「清滝駅」と「十一丁目茶屋前」周辺です。清滝駅からはケーブルカーに乗車することもできます。リフト乗車駅の「山麗駅」もすぐそこです。
メイン会場では開催期間の土日祝日を中心として多様なイベントが催されます。清滝駅前では、高尾山クイズ大会や音楽ライブ、十一丁目茶屋前ではマス酒の販売など。毎年大勢の人で賑わいます。
特別な紅葉とイベントを楽しみにぜひ一度おでかけしてみてくださいね。

 

▼このスポットの詳しい情報はこちら
紅葉が深みを増す「高尾山もみじまつり」を楽しもう!平日ゆったりおでかけコース

 

高尾山もみじまつり

場所:高尾山 清滝駅前・十一丁目茶屋前

お問い合わせ:☎  042-649-2827(八王子観光コンペンション協会)

 

京王線沿線で楽しめる秋祭り、いかがだったでしょうか。爽やかな秋晴れの日は、電車を使って日帰りのおでかけに最適ですよね。どのお祭りも特色があり、一度は行く価値あり!ぜひおでかけしてみてくださいね。

※この記事は2019年秋に作成した記事です