※この記事は2017.03.17に作成された記事です。
1月ごろに京王線沿いの駅のラックにあった、梅を楽しむためのウォーキングマップ。梅の季節はすっかり終わってしまったけど、地図を眺めるのは楽しい♪
ふと「笹塚から下北沢」って1本道で歩ける距離かも?!ということに気づき、歩いてみることにしました。
「たこの吸出し」のレトロな看板がある建物が見られるのは、笹塚駅近くの玉川上水沿い。
巨大な桜の木には、ぷくぷくと膨らんだ桜のつぼみがいっぱい。もうすぐ川沿いのお花見も楽しめます。
さて、その玉川上水は駅に近づくと地下にもぐってしまって見えなくなります。
ここを渡ったあたりが、下北沢への道のスタートです。
こんな黄色い看板と左手少し先にそろばん教室のある道を入ります。
かなり細い道です。本当に下北沢までつながっているのかちょっと心配になるような細い道です。
細い道が終わったあたり、左手にセブンイレブンがある二股の道に出ます。
左側の道を進みます。
基本的に住宅地です。目印らしきものがあまりないので、明るい時間にトライして正解でした。
左に学校の高いフェンスが見えてきました。
学校の先は車の多い道です。(たぶん井の頭通り?)
そのままわたって、道なりに進みます。
ちょっとおしゃれな雑貨屋さんが出てきました。
下北沢が近づいてます♪
でもやっぱり基本的には世田谷の住宅地の道です。車もよく通るので気を付けて歩いてくださいね。
左手に下北沢一番街の看板が現れました。これは左手側の写真です。
下北沢駅まであと少し♪
右手には女子高のステキな建物が。春休みなので残念ながら学生さんの姿は全くありませんでした。
下北沢らしい若者ファッションのお店が並ぶようになってきました。
この道は「鎌倉通り」というステキな名前がついているらしいですね。
笹塚駅前にもできた「おなかすいた」のステキなスーパーもこの通り沿いにあります。
そのまま進むと井の頭線の線路がでてきました。
後ろの改札に近い場所に到着です。
徒歩時間はのんびり歩いて30分かからない程度かな。
次回は横道も探検しながら歩いてみようと思ってます♪
~~~
さて、スタートの笹塚の「フレンテ」ではお買い物でスクラッチカードがもらえるキャンペーン中ですよ♪
1000円以上で1枚もらえます。はずれなし!私は300円を当てました!!かなりいい当選率かも?
スポット名 | 笹塚駅 |