※この記事は2017.03.13に作成された記事です。
「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」に先週末、行けました。
飲み会の予定があり、行けないかと思ってたら、同じ参加者から0次会で京王に行こうと!
一番乗りは、世田子さんのいか焼きと鯖寿し、
のりのりのりさんの水ナスとフルーツ豆乳、
ラプアmamaさんのフルーツかき氷と行列パン みんな美味しそうです。
さっさと仕事を終わらせ、ダッシュで京王百貨店の7Fに向かいました。
友人は早めに来て、たこ焼発祥の「会津屋」に並んでてくれました。
私は、箕面ビールが呑める串揚げの「くしよし本店」
5本セットかと思っていたのは、イートインの揚げたてと箕面ビールのセットで1296円
でも、この後があるので、これは我慢・・・、串揚げバラで食べようか迷っていたら
友人が、会津屋のたこ焼きの元と言われている、元祖ラヂオ焼きを買ってきました。
小さいけど12個と意外に多いということで、ラヂオ焼きと箕面ビールのW-IPAで堪能しました。
先日ちょうどテレビでやってた、会津屋のたこ焼き物語。
最初は、牛すじとこんにゃくを煮たものを粉で丸く焼いたものを子供のおやつとして、
当時、ハイカラだったラヂオから命名し「ラジオ焼き」として販売、それが昭和8年みたいですね。
明石から来た人が、「なんだ大阪じゃ、すじ入れとんのか、明石じゃ蛸入れとるで」と言われたとか…
昭和10年に、蛸を入れたものを研究し「たこ焼き」を開発したそうです。
ビブグルマンのお好み焼きも気になりましたが、そんな歴史を感じながら、初の大阪粉もんを食べた気がします。
「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」は明日、火曜までです。
最終日は、16時に終わってしまいますので、どんな遅くても15時までには行かないとでしょう。
今回は、1つしか楽しめなかったので、また次回の「食いだおれ うまいもんまつり」を期待したいと思います。
スポット名 | 京王百貨店 新宿店7階大催場 |
住所 | 新宿区西新宿1-1-4 |
定休日 | 〜2017年3月15日まで |
営業時間 | 10:00〜20:00(最終日は16時閉場) |