※この記事は2017.03.11に作成された記事です。
春の気配を感じるとそろそろ咲いているはずとそわそわ。
行ってきました。
高尾から小仏行のバスで。
ところがなんと今年はこのバスが満員。臨時バスも増便されています。
なんだかいつもの静かな裏高尾の雰囲気とはまるで違っていて
歩いている人もじゅずつなぎ。
いずれと思っていましたがもう高尾梅郷超有名観光スポットになってしまったようです。
何しろあの青梅の吉野梅郷の梅が絶滅してしまった今となっては
存分に梅を楽しんて、しかも山里のひなびた雰囲気も味わいながら歩け、しかも新宿から1本で50分ほどで行けるとなれば、、、。。
余談ですが乗るなら京王です。お値段が360円。JRなら550円ですから。
バスの中からも美しい梅の木があちこちに見えますが
ここで下りるべきかと迷うほど楽しげなイベントやにぎわい。
ちょうど高尾梅郷梅まつりのさなかでした。
梅はまだ3月下旬まで見ごろは続くようですので是非歩いての観梅がオススメです。
いえいえ今日は私が見に来たのはハナネコノメ。
でもここもお祭り協賛かと思う賑わいでした。
毎年記事を投稿している私にも責任の一端はあると思いますが
情報や写真が多くの人を呼ぶ人気スポットになってしまったようです。
でも花はそんなことはお構いなく今年も可愛く美しく咲いていました。
接写して拡大するので写真でこそその美しさを目の当たりにできますが
実際は本当に小さくて目立たない風情です。
大体道端に咲くオオイヌノフグリと同じくらいの大きさです。
そしてまだ少し早いかと思われましたが
チャルメルソウとキクザキイチリンソウも。
チャルメルソウ
キクザキアズマイチゲ
高尾山にもいよいよ春到来です。
スポット名 | 裏高尾~日影沢 |