※この記事は2017.03.04に作成された記事です。
伊勢丹府中店8Fで「京都展」開催されています。京おでんを探しに行ったのですが、おばんさいのところにも見つけることができませんでした。
http://my.ebook5.net/isetanmitsukoshi/fuchu0301/
気持ちを切り替えて、、催事場を歩いていると、ゴマの香りがしてきました。白米に、摺ったばかりのゴマをかけて試食。不思議な食べ方ですね。関西では当たり前なのでしょうか?
ゴマソムリエがいらっしゃいました。私は「金胡麻イワシ」が好きなのでこれを買いました(500円)でもこの味どこかで?と思ったら、いつも取り寄せている、大阪和田萬さんの商品でした。今は、「わだまんサイエンス」として、世界に広がっている胡麻事業です。
京都の物産展があると、必ず買うのが「ちりめん山椒」5・6店舗でありましたが、「はれま」の味が気に入りました。舞妓さんたちもよく召し上がっているようです。
そして、宇治京煎堂の生菓子も買いました。もともとはおせんべい屋さんですが、焼かないおせんべいに、あんこをサンド。
去年も買いました、「御縁の桜」という、生地にも桜の花が入り、あんこに求肥が入ったタイプ。これがたまらない美味しさです。日持ちも今月いっぱいくらいあるので、ゆっくりいただけそうです。7種類で1080円でした。
古来、さくらには神が宿るとされていたとか。開花は、そのご利益、ご縁が生じたと考えられたものだそうです。縁起のいいものだったのですね。
京都展は明日までです。
出町ふたばの豆大福・阿闍梨もちも販売されていました。
スポット名 | 伊勢丹府中店 |
住所 | 府中市宮町1-41-2 |