※この記事は2017.02.05に作成された記事です。

あいぼりーに掲載されているような、おしゃれなおでんは見つかりません。でも、それぞれ個性的なおでんがあるので、思い切って書かせていただきます。

下河原線(廃線)から東京競馬場に引き込まれていた線路跡。その周りに、何軒か大衆飲み屋さんがあり、ここは、競馬場でレース開催されているときは、いつでもお客様がいます。

61a17797d1d0e59e21adca85f6064f07.jpg

通称「おけら街道」

おけら街道というのは、中山競馬場が発祥の地だそうです。勝ち馬投票券を買って、それが外れて、一文無しになってしまう。競馬場には、たいていおけら街道がある。東京競馬場は、西門から府中本町の駅にかけてのコース。

春乃家

dc79f5e344ea9696abee91b07479bb4a.jpg

割り箸をたきつけにして、炭を起こしている。これは外の席で飲食する人が暖をとれます。

9408a173e30e1a2d1d2a6154049b2d91.jpg

おでんは、大きな深い鍋で煮込んでいました。「選べないけどいいですか?5個で600円です」とのことで、テイクアウトにしてもらいました。

はんぺんが!大きくて、箸でつかむのに苦労!家でだったら、突き刺すけどね。

おつゆも入れてくれて、ふたをしてビニールに入れて、それをさらに持ち手のついたかわいいレジ袋に入れてくれました。

私は、どのおでんも、まず大根から食べ始めます。一番好きなおでん種というわけじゃないのですが、なんとなく、味がわかるかしらと思ってです。

7d79621854710a7262b32922874e5791.jpg

いい味です。お母さんの味というかおふくろの味って感じ。派手な賑わいの競馬場を後にして、家庭的なお店で一杯傾ける。なんか、哀愁を感じるわ。

あいぼりー100号連動企画『身体を芯から温める冬のごちそう絶品おでん』

このスポットの情報
スポット名 春乃家
住所 府中市矢崎町1-3
営業時間 レースのある日は、開店しています。9:00ぐらいから。