※この記事は2017.01.29に作成された記事です。
八王子の八幡八雲神社でお参りをしました。
市の中心部の住宅街の中にあり、 公立学校のすぐそばにあります。
名前の由来を今まで知りませんでしたが、 八幡神社と八雲神社を合祀したそうで、 誉田別尊(ほんだわけのみこと)と 素盞鳴尊(すさのおのみこと)を祭神としている、 とても歴史のある神社だそうです。
大晦日の夜には、 厄除蕎麦や甘酒がふるまわれたそうで、 お正月には沢山の参拝客が 来られたと思われますが、 この日は週末ながら、 一月末なので人は少なく 静かに落ち着いていました。
厄除け、交通安全、家内安全、学業成就 等のご利益があるそうで、 数名ご祈祷を依頼している方が いらっしゃいました。
大きくて立派な社殿を眺め、 新春のお参りをして、 少し歩いてみると、 境内には沢山の絵馬やおみくじが 見られました。
受験シーズン真っ只中、 風邪を引かずに、 皆の願いが届きますように。
2月3日には節分祭で、 豆まきも行われるので、 大勢の方が来られるでしょうね。
可能ならば参加してみたいな、 と思いました。
スポット名 | 八幡八雲神社 |
住所 | 八王子市元横山町2-15-27 |